• ベストアンサー

三人称単数現在形で動詞にs(es)が付く理由を教えてください。

三人称単数現在形で動詞にs(es)が付く理由を教えてください。 文法だから、と言われればそれまでなのですが・・・ 日本で言う音便みたいに、発音等での何かしらの使い勝手がいいために三単現のsがつけられるようになったのか? もしくは、主語が三単現だよ、とわかりやすくするためにsをつけているのか。 などなど、sがつけられるようになったいわれを知りたいです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • trgovec
  • ベストアンサー率52% (2538/4879)
回答No.2

三単現のSがつけられた、という事実はなく、三単現のSだけが残ったと考えるべきです。全ての人称でそれを表す語尾がありましたが他のものは消えやすい音だったのに反してSは消えにくかったのです。詳しくは以下の回答にありますので参照してください。 http://okwave.jp/qa/q5535846.html http://okwave.jp/qa/q4943196.html それとは別になぜ未だに標準語では三単現だけ特別な形が残っているか、ですが、ある時期に標準的なものが出来上がってしまうと実用性云々はともかく容易には変わらない(特に書き言葉。方言や俗語ではSが脱落するものがある)、というか変えにくいという言語の持つ性質があります。また、命令法と三人称の平叙文との形態的な区別に役立つという考えもあります。 http://okwave.jp/qa/q5737500.html

gigosyokuful
質問者

お礼

みなさまありがとうございました。 英語以外の言語は学んだことがないので、欧州言語の基盤を知りませんでした。

その他の回答 (4)

回答No.5

be 動詞を考えてみてください。 is am are 3つあるけど意味や用法は同じ。 ただ主語によって使い分ける。 これが英語というか,印欧言語の基本的な発想です。 主語によって動詞の形が変わる。 意味は同じなのに形が変わる。 この is, am, are の違いが一般動詞にもある。 ただその違いが少なくなっているだけなのです。 is, am, are ほどでなくても,本来,主語によって,一般動詞も形が変わる。 しかし,今では三単現の -s だけ残って,後は原形と同じ。 この原形と同じというところも錯覚の原因ですね。 be 動詞は be という原形に対して,現在形 is, am, are があるけど, 一般動詞になると,原形に対して,ほとんど現在形はそれと同じ,-s だけ違う。 be-is, am, are のような形の変化がある ということを知っておくことです。

回答No.4

longmanの辞書の編集長が40年前。英語に三単元のsと複数形がなかったら英語はもっと使いやすい言葉だったのにと言っていたのをふと思い出しました。あれから英語国民も同じことを考えているんだと英語が親しみやすくなったのを覚えています。私は言語を研究している人間ではありませんので、なぜそうなったかはわかりません。他の回答者が確たる学術的経緯を示していますので、十分と思います。

  • love_pet2
  • ベストアンサー率21% (176/826)
回答No.3

前のお二方の仰るとおりです。 大昔の英語では1人称単数の語尾に-eが付き、複数形の語尾に-enが付いていましたが、共に語尾が落ちてしまいました。そして、2人称単数の-stと3人称単数の-sの語尾だけが残りましたが、今度は2人称単数単数代名詞のthou自体がが廃れてしまい、本来は2人称複数の代名詞のyouで代用するようになりました。そして、3人称単数のsだけが残りました。

  • soixante
  • ベストアンサー率32% (401/1245)
回答No.1

3単現にSがつく、というのではなくて、 3単現のSだけ残っているのだそうです。 フランス語やドイツ語など、ヨーロッパの言語を勉強したことはありますか? 3人称単数だけでなく、1人称、2人称、単複によって、動詞の形が変化します。 英語も昔そんな形だったそうですが、どんどん簡略化していく過程で、I でも you でも動詞の形は不変になったそうです。 でもなぜか、he、 she などは当時のなごりで、動詞の活用変化が残っている、 と聞いたことがあります。 わたしは専門家でもなんでもないので、詳しい方のコメントもご参照ください。

関連するQ&A