ベストアンサー 今の時季、落葉する木はなんでしょう。その木で鳴く鶯がどこにいるか見えな 2010/05/26 07:20 今の時季、落葉する木はなんでしょう。その木で鳴く鶯がどこにいるか見えないほどかなり茂っていた木が急に葉を落としていました。 みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー noname#160321 2010/05/26 10:43 回答No.1 今落葉しているのは、樫などの常緑広葉樹です。 常緑樹は新芽が拡がり終わった段階で昨年の葉が落ちます。葉の寿命がもう少し長いものもあるようですが、樫は全部落ちます。 質問者 お礼 2010/07/07 09:50 ありがとうございました。じっくり観察をつづけたいと思います。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育その他(学問・教育) 関連するQ&A あまり落葉しない木を探しています。 お世話になります。 どうぞよろしくお願いします<(_ _)> 私の家(マンション)のすぐまん前に新しくマンションが建ちました。 道路を挟んですぐなので向こうの部屋からの視線が気になるので、ベランダに目隠しになるような『木』を植えたいと思っています。 ただすぐ下が生活道路ですので、通行人やいつも溝を掃除してくださる管理人さんのご迷惑になるといけないので、 出来るだけあまり落葉しない木を探しています。(生物なので全く落葉しないと言うのはないと思いますが。。) 希望は横長プランター3個に2本ずつくらい植える予定で、高さ2.5m、幅5mくらいが隠せたらいいです。 完全な目隠しにならなくでなくても、サワサワと葉が茂っているだけで十分です。 今気になるのは「トネリコ」「レッドロビン」「コニファー」ですがこれらの木はいかがでしょうか・・・ お詳しい方がいらっしゃいましたらお教えください。よろしくお願いします。 紅葉の木の落葉が道路に落ちて困ってます よろしくお願い致します! 幹高、4.0メートルの紅葉の木が有ります 今、道路に落葉が落ちて毎日掃除しています 近所の玄関先にも落ちて 評判が、良くありません まだ 枯れた葉が沢山、木にあります 剪定するにしても どのへんで切れば 来年も生き生きとした 紅葉のになるでしょうか? クロガネモチの落葉 玄関の横に大きなクロガネモチの木があります。 今まであまり気にしていませんでしたが、ここ1ヶ月ほど葉が茶褐色(黄色に近い)みたいな感じになってたくさん落葉します。また落ちた葉を見ると結構虫に食べられたようになっています。 これは病気や虫によるものなのでしょうか。そうだとしたら良い対処方法を教えていただけないでしょうか。 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 鶯と梅の木のコピペの笑いどころがわからない 鶯と梅の木のコピペの笑いどころがわからない 鶯「春なの!?今、春なの!?ねぇ!鳴いていい! 春だから梅の木で鳴いていい!?」 梅「えぇ、鳴いていいですよ」 鶯「本当!?大丈夫なの!?早すぎじゃない!?」 梅「えぇ、春だから大丈夫ですよ」 鶯「そうかぁ!僕巣立ったばかりだから! 若鳥だから季節わかんないから!」 梅「そうですね。すべてが新しい経験ですね」 鶯「うん!でも春なんだ!そうなんだぁ!じゃぁ鳴いていいんだよね!」 梅「そうですよ。鳴いていいんですよ」 鶯「よかったぁ!じゃぁ鳴こうね!春の歌歌おう!」 梅「ええ、歌いましょうね」 鶯「あぁ!春だから春の歌うたえるね!ね、梅さん!」 梅「ええ。法、法華経ですよ」 鶯「ケキョ!」 鶯「あぁー慣れてないから上手に鳴けないよー!笑わないでねぇー!」 というコピペを見つけました。 ほのぼのして可愛らしい内容だとは思うんですが、 笑いどころがよくわかりません。 もしギャグが含まれているとしたらどの部分なんでしょうか? マンションの植栽に落葉樹が多く寒々しいです うちのマンションの植栽の木は、ほとんど(8割位)が落葉樹で秋から春にかけて 一年のほぼ半分以上は葉が落ちている状態です。 春から夏の短い期間に葉や花を付けますが、残りの期間は枯れています。 他のマンションの植栽を見るとそこまで落葉樹が多い状態は見かけず、 冬でも緑の状態が保たれています。 南側にある場合は落葉樹は冬場にあたたかい日差しが入るので 良いと聞きますが、場所は南側に建物があり日陰になる所です。 北側の木が落葉樹なので、意味がないように思えます。 花をつける木もその時は良いのですが、後の手入れが大変で困ります。 もしかすると施工時に安くあげるためだったのかと勘ぐってしまいます。 一年の半分が寒々しい状態というのは植栽としてどうなんでしょうか? 全体的な植え替えを提案しようかと思っています。 木が枯れてしまった・・・ とても小さな庭ですが、そこに植えていたもみじ?が枯れてしまいました。 2m位の株立ちを4年前に植えてもらったのですが、昨年の冬まえに葉が落葉しなかった (今も枝に2割程度残っています)ので、おかしいなと思っていたのですが、 4月になっても芽吹かずどうやらかれてしまったみたいです。 庭に植えた木が枯れることってあるんですか? 因みにこのもみじ?は紅葉もせず、葉は常に緑で冬前に茶色になり落葉していました。 どなたか詳しいから教えてください。宜しくお願いいたします。 落葉樹を植えたいのですが・・・。 家を新築しまして、植栽を考えているところです。 落葉樹が好きで、ハナミズキ、モミジ、ドウダンツツジなどを庭や生垣に植えたいのですが、落葉した葉が隣家へも散って御近所問題になるという話も聞きます。 実際植えていらっしゃる方、落葉の季節の状態はどんなものでしょうか? うちは両隣に家があります。 木の名前を教えて下さい。 6月に雪が積もったような白い花が咲きます。強い芳香がします。花は房状です。今は花の写真がないのですが葉の様子の写真を送ります。ちなみに冬、少々落葉しますが葉は木に残ります。書店にあるような図鑑や木の本には載ってませんでした。 桜やクリの木が落葉する時期について 桜やクリの木が落葉するのはだいたい何月ぐらいに落葉して落ち葉ひろえますか??亀の冬眠で使いたいので・・・ 場所は東京です、教えてください! 落葉樹の葉と水分 とある本には「(秋から冬にかけて)落葉樹は葉を落とすことにより、水分の蒸発を防いでいる。」と書かれてありました。 そこで、いろいろ疑問に思ったことがあります。 ・葉を落としたら何故水分の蒸発を防げるの? もしかして木の水分が葉に溜まって、葉から水分が逃げていくのでしょうか? 葉以外の所では水分は逃げないのでしょうか? ・水分の蒸発を防ぐことにどんな意味があるの? どうして水分の蒸発を防ぐ必要があるのでしょうか? ・どうして常緑樹があるの? 水分の蒸発を防ぐ為に葉を落とすのなら、全ての木が葉を落とす必要があると思うのですが、もしかして常緑樹は別の方法で水分の蒸発を防いでいるのでしょうか? 落葉しないもみじの葉 2月も後半になったというのに、庭のもみじの葉が枯れた状態のまま半分ほど落葉せずに残ってしまっています。 木を揺さぶっても落ちず、引っ張ってやっと取れる状態です。 枯葉を取ると下に新芽は出来ているようなのですが・・・ このまま放置してしておいて大丈夫なものでしょうか? 詳しい方いらっしゃいましたらご指導お願いいたします。 この栗の木は枯れたのでしょうか? 我が家の裏にある直径30センチくらいの栗の木です。毎年沢山の実が生っていました。今年も春ころには順調で一旦葉を付けたのですがその後徐々に枯れ始め、夏には全て枯れてしまいました。その枯葉は落ちることなく、今では普通の落葉時期の葉と違って細くなって弱々しくぶら下がっています。 この栗の木は枯れたのでしょうか。それとも病気でしょうか。どのような処理をすれば良いのでしょうか。 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 我が家の前の街路樹が毎年この時期(春)落葉します。この時期落葉する木っ 我が家の前の街路樹が毎年この時期(春)落葉します。この時期落葉する木ってなんでしょうか? しゃらの木の葉先が枯れます。 庭に「しゃら」の木(高さ 約2m)がありますが、古い葉の先というか周りが枯れています。殆どの葉先が枯れているように見えます。 昨年も同じ現象です。 でも、春には花が咲きました。実は落ちましたが・・・。 新葉も出ています。この葉は元気です。 水も出来るだけ与えています。 どのようにすれば、緑の葉に戻るのでしょうか。お願いします。 何か病気でしょうか。 (昨年の冬には、葉が落ちなかったのが気になります。この木は落葉樹ですよね?) 今の時期平地で鳴くうぐいすはどうなるんでしょう 住んでいるところは足立区の平地で、公園はあるもののだだっ広い感じの住宅地なのですが、先日うぐいすがどこかで鳴いている声を聞きました。 何年も前に今の近所の公団住宅に住んでいる時も、朝4時頃からおもいっっきり谷鳴きされ、反響するので”早くどこかにいってくれ~”と思うものの、ウグイスはエコーがかかる自分の鳴き声にうっとりなのか2時間くらい鳴いていました。 この公団は古いので木も育ちぶりがよく、ふつうにシジュウカラとかメジロとかカワラヒワとか見たことはあるのですが、ウグイスは普通、春、夏場は山ですよね。 それからは聞かず、今回もそれからは鳴いていない気がするので、一体どうしているのか疑問です。 見渡す限り、山や森もないのに”迷って来た”ならどうやって帰るのでしょうか。 ハダニの発生による落葉 家で去年購入した桃の木を育てていますが、ハダニが大量に発生して葉の4分の3ほどが落葉してしまいました。乾燥には気をつけていますし、薬剤は10日に1回ほどマラソン乳剤と、ダニ太郎という薬剤を交互に散布していますが、落葉していくばかりです。これでは8月にはすべて落葉して来年芽吹かずに枯れてしまいそうです。何かいい方法はありませんか? それと、今年は枝の伸びがとても悪いので、秋頃の枝が再び伸びる時期に樹勢を強くして枝の伸びを良くする方法はないでしょうか。 金のなる木の落葉について 鉢植えの金のなる木ですが、12月頃から4月頃まで葉がほとんど落ちてしまいましたが、原因はなぜでしょうか。(5/1くらいは残っています)現在まだ芽が出てないようです。 今の時季... 今の時季の服装に困っています。 汗っかきなので、綿素材のジャッケット類等も着たくありません。 長袖シャツにロンTや半Tシャツだけだと変でしょうか? アドバイスよろしくお願いします。 男、30代です。 時季外れの、ではなく 時季外れの果物が出ています。 ブドウとか本来は秋の物ですが、 梅雨明けの今から高値で売り出され、 お中元などに使われています。 貰ったら、時季外れの~とお礼を言うのは、ちょっと違う気がします。時季外れは、時季後れの印象がありますから。 先物の、時季よりも早いのは何と言えばよいでしょうか。 お礼状などに書く時の失礼のないように、出来れば品のある表現が知りたいです。 よろしくお願いします。 庭のユズの木、元気がありません。葉の裏側が褐色になり夏でも落葉してしま 庭のユズの木、元気がありません。葉の裏側が褐色になり夏でも落葉してしまいます。植えて5年程度たちます。まだ実はなりません。病気か害虫かだとは思いますがご存知の方、対処方法も含めてお教えください。 注目のQ&A 私はとてつもなく運が悪いです。 外付けHDD「このフォルダーは空です」 中3 夢に向かって努力をしたい 自分を変えたい 出会い系で知り合った人妻について 一方的に親友に縁を切られました LIFEBOOK A577/P A746 飲み薬 タイヤ比較検討 パソコンのスペック 突然、知らない親族の未払金支払い通知が届きました カテゴリ 学問・教育 人文・社会科学 語学 自然科学 数学・算数 応用科学(農工医) 学校 受験・進学 留学 その他(学問・教育) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム マッチングアプリは顔写真が重要!容姿に自信がなくても出会いを見つけるには 美容男子ミドル世代の悩み解決?休日ファッション・爪・目元ケア プラモデル塗装のコツとは?初心者向けガイド 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ありがとうございました。じっくり観察をつづけたいと思います。