• ベストアンサー

しつけに失敗した母にアドバイスを・・・

小学4年生(女)と2年生(男)の子を持つ母です。それなりにしつけてきたつもりなのに、一向に向上しないわが子らについつい怒鳴り散らしている毎日です。 毎日朝おこすとこから始まり、夜寝るまで「~しなさい」 といわずにできることがないんじゃないだろうか??と思うほどです。 上の子は、自分が眠くて寝ていたくせに、見たいTVが見れなかったなど「自分の思い通りにならなかった」事に対して、泣き叫ぶ子です。 下の子は、おもしろそう・・・と思うと飛びつくタイプで、後先考えず行動します。例えば、犬の散歩をお願いしていても、お友だちがいると、犬を放して遊んでしまいます。(犬だけが先に家に帰ってくるのですぐばれるのですが・・・) あげればきりがないんですが、「子育て失敗した~」と情けないやら、腹立たしいやら。(←自分に対して・・・) こんなダメ母が再出発できるようなアドバイスなど頂けないでしょうか・・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pmmaohm
  • ベストアンサー率27% (230/822)
回答No.3

こんにちは。 あれぇ?まだ小学4年と2年でしょ。 まだ「失敗した」と思うには早すぎるんじゃないですか? 文章を拝見して、子供らしい、ごく普通のお子さんのように思えました。 2年生の子供さんの姿は普通ですよ。 それにしても賢い犬ですね。自分で家に帰れるなんて。 しつけがいき届いているんですね。(^ ^;; 4年生の女の子の子供さんも、普通です。 私の娘もそうでしたよ。 きっとくやしかったんですね。 私は朝は起こしません。 「寝坊して学校を遅刻しても、おかあさんは困らない。」と言い渡してあります。 起こしていたことがあります。 起こしてくれるから、ギリギリまで寝ます。 挙句の果てに寝坊し、「車で・・」と言い出し、 さらに学校から「忘れ物したから持ってきて」と電話をしてきたことがあります。 怒りました。これをきっかけに起こさないことにしました。 一度寝坊しました。どうも遅刻したらすごく困る日だったようで、泣きながら学校に走って行きました。 かわいそうでしょうか? いいえ、この子は、以後、自分で目覚ましを2つくらいセットして寝るようになり、 自分できちんと起きるようになりました。 以後、まったく寝坊したことがありません。 「~しなさい」も言いたくなりますよね。 それを言う前の段階で、どうしてしなければならないか、理由と見通しを説明してやります。 場合によっては、これから行動する順番の説明をしてやります。 宿題→明日の用意→遊びに行く→○時に帰る→ご飯を食べる→お風呂に入る→寝る などなど、わかりきっていることでも説明してあげると、自分の動きが整理できて見通しをたてることができて、子供も自分で考えて動くようになります。 「~しなさい」は言わなくてもよくなりますよ。 「 まだまだしつけはこれからです。 がんばりましょう。

poyapoy
質問者

お礼

pmmaohmさんのところのお子さんがうらやましい・・・うちの娘なんか、7時半に家を出ればいいのに、6時半に目覚ましをセットし、7時に目が覚めて「まにあわな~い」と泣き叫ぶ始末です・・・どうしてこんな子になった?と思い返せば私のせいなんでしょうが・・・・ 余談になりましたが・・・・ >「しなさい」の前に、どうしてしなければならないか、理由と見通しを説明する・・・・ これって大切ですよね。いわれるまで思いつきませんでしたが・・・ こども達の身に付くまで毎日これを繰り返そうと思います。 アドバイスありがとうございました。

その他の回答 (13)

  • lulula
  • ベストアンサー率48% (23/47)
回答No.14

あまり真面目に考えすぎると疲れてしまいます。 私は子供に“こうなって欲しい”と思うこともあるのですが、まず自分で“こうありたい”をやってみる事にしています。残念ながらそれが出来たことはまだ一度も無いのですが。例えばお休みの日。“今日は怒鳴らない”と決めてもダメ。。。そんな時“こんなに年をとった自分も出来ないんだから子供はなおさら。”と寛大(諦め?)な気持ちになれます。 私が丁度上のお子様と同じ年の頃、お手伝いをゲームで何をするかを決めていました。一番の人はご飯炊き、二番の人はお風呂掃除、三番の人は床拭き。母がお出かけの日に父と姉とやっていたのですが、まんまと親に操られていたんですね~。 人を傷つけたり、危ないことをした時はどうにでもして~って位怒ってもいいですが、それ以外は、片目をつぶり楽しんだ方が楽デスヨ。(怒った後のフォローはとっても大事ですが) 子は親の鏡。私は息子が初めて怒鳴った時“私のせいだ”と落ち込みました。今では怒鳴りあっていますが。。。 とにかく親も人間!完璧ではないのです。“一日怒鳴らない”“注意は優しく上品に”難しいですよ~是非お試しくださいませ。

poyapoy
質問者

お礼

>“こんなに年をとった自分も出来ないんだから子供はなおさら。”と寛大(諦め?)な気持ちになれます。 あ~、そうだ。私もできていないこと多いのに・・・と思いました。 >“一日怒鳴らない”“注意は優しく上品に” 本当に難しそうですね。今日も、これだけたくさんのアドバイスを頂きながら、(さすがに怒鳴り散らすことはなかった物の)あれこれ「やってない~」と文句を言っていました・・・ ですが、怒鳴り散らさなかった分だけでも成長した?のだと思います。 “一日怒鳴らない”“注意は優しく上品に” これが無理なくできる日が来ることを信じて、頑張ろうと思います。 アドバイスありがとうございました。

  • catwalk
  • ベストアンサー率34% (43/125)
回答No.13

 なんかほほえましいなと思ってしまいました。1日中怒られている子供はいつものこと,そのくらいにしか思っていないですよ。きっと。元気いっぱい言うことを聞かない何でもないと思います。本当に悪いことをした時,しっかり聞いてもらえなくなりますよ。それに親の言うことを良く聞く良い子が決していいものではありません。のびのびと育った子供のほうが柔軟性があって,人と上手くコミュニケーションできて,社会に出たとき,上手に生きていけると思います。子育て失敗したなんて子供に言ったら,じゃ自分たちは出来損ないかと思うじゃないですか。今,大人になって思うのは,多少頭が悪くても,柔軟性があって,人と上手くコミュニケーションができて,心にゆとりがあって人生を楽しめることを子どもの時に身に着けていたならと思います。今となっては遅いですけど。

poyapoy
質問者

お礼

>本当に悪いことをした時,しっかり聞いてもらえなくなりますよ。 ,,,そうかもしれないですよね。怒られ慣れて、聞かなくなりそうですので、怒るのを控えようと思います。 >柔軟性があって,人と上手くコミュニケーションできて,社会に出たとき,上手に生きていける・・・・ そのためにも最低限の事ができる人間であってほしいのですが、それすらもおぼつかないような気がして。 でも、まだまだ、そういうことができるのは先の話で、あせりすぎているのかもしれません。 アドバイスありがとうございました。

  • adjective
  • ベストアンサー率17% (241/1356)
回答No.12

>それなりにしつけてきたつもりなのに、一向に向上しな>いわが子らについつい怒鳴り散らしている毎日です。 子供の立場になってみれば、怒鳴り散らされても嫌悪感をいだくだけでしょ。自分も子供のころはそうだったような。 ママの決めつけが子供に与える影響は大です。 「あなたは~なんだから」なんてのは禁句でしょう。 悪いこと以外は寛大に見守るのがいいのではないでしょうかね?

poyapoy
質問者

お礼

>「あなたは~なんだから」なんてのは禁句でしょう。 決めつけているつもりはないのですが・・・ どこか決めつけてかかってる部分も多いのでしょうね。 反省していこうと思います。 アドバイスありがとうございました。

noname#5522
noname#5522
回答No.11

実際「失敗した」と言われた子供のほうの立場から一言。 「失敗した」と言う言葉だけは子供さんには言わないでくださいね。「私は失敗作かよ!!」と言う思いだけが強く残ります。 ちなみにお子さん達は特に問題なく育ってると思うのですが、どういう点を失敗したと思われてるのでしょうか?小学生くらいで自主的に何でも出来る子がいたら、そっちの方がすごくないですか? 私は割と良い子で通ってきたので、小さい頃は本当に自慢できる子だったのだと思います。でも実際、「~しなさい」と言われる回数が少なかったのは、全て親が手を出してたからなんですね。それに対し親のほうも疑問を抱かなかった。 それで私は社会に出て相当苦労しましたよ。なんせ「ありがとう」の一言でさえ言えなかったんですから。そんなとこまで全て母親が代弁してたのです。怖いでしょ? 本来子育てに失敗も成功も無いのだと思います。親が「失敗した」と思うことがまず失敗なのかも。 手が掛かる子でもいいところは沢山持ってるはずですので、そちらを見てあげればよいのでは? まだ小学生ですもん、そんな急にしっかりするようにはならないですよ~。私は30にもなりましたがまだまだしっかりしてないですよ。 こんな私を見て母は文句言ってますけどね。私を失敗作呼ばわりしないで欲しいわ、プンプン!と言う感じです。(確かに家出はしたし、離婚もして今は実家にパサライトだし、仕事もろくにできませんが、失敗作呼ばわりされるほどのものではないと思ってるんですが、自分では)

poyapoy
質問者

お礼

私も、他の子と比べられ(劣っていると言われる)ことが多かったので、その悔しさはわかっているつもりなのですが・・・ >どういう点を失敗したと思われてるのでしょうか 毎日(もしくは悪いことに対して毎回)のように、わからせる努力(言い聞かせたり、一緒に片づけや、その他のことをしたり)してきたつもりでいるのに、同じ間違いを何度も繰り返すところでしょうか・・・ そんな時、「そんなことも教えられない、しつけることもできないダメな母親」という声が心から聞こえてきます。 (ちょっと自虐的なところがあるので) >「親が失敗した」と思うことが「失敗」・・・ 本当にそうですよね。子どものいいところに目がいくように頑張りたいです。 アドバイスありがとうございました。

noname#4392
noname#4392
回答No.10

高校生と中学生の男の子がいます 今でも朝はうるさく言います 長男(ちょっと浮世離れした不思議な雰囲気)は 自分で起きたことがないくせに その日の気分で起こす時間に文句を言い 次男(マイペースでやんちゃ坊主で親分肌)は 充分に余裕を持って起こしているはずなのに友達が迎えに来てくれてからバタバタする始末・・ ホント子供って 親の思うようには育ってくれないものだと しみじみ思います でも悪いところもあれば良い所も色々あるわけで 最近は 二人とも結構良い奴だよね~なんて主人と親ばかしてます 小さい頃うるさく言って聞かせたことも それぞれ取捨選択しながら 心に留めてくれているようだし 親の知らないところで色んな事に 自分なりに折り合いもつけているようだし 段々親の出番が少なくなってきて いつの間にか親の手を離れていくんだな~って思うと poyapoyさんみたいに 寝ても覚めてもうるさく言ってた頃が懐かしいです 失敗したかどうかなんて それこそ死ぬまで分からないですよ 「おもしろそう」が大発見につながるかもしれないですし 「自分の思い通りになるように」何かを発明しちゃったりするかもしれませんしねっ♪ ウチも今でも「失敗したかも・・(T-T)」って落ち込んだり 「間違ってなかった(^o^)」って喜んだりの繰り返しです でも躾って今は目に見えて効果が出なくても いつかきっと・・っていう類のものだと思うんです だから落ち込んだりしないでくださいね poyapoyさんのお子さんの未来は始まったばかりですよ 大丈夫!!

poyapoy
質問者

お礼

kakuponさんの温かいアドバイス、思わず涙ぐんでしまいました。 >小さい頃うるさく言って聞かせたこともそれぞれ取捨選択しながら 心に留めてくれているようだし・・・ ウチの子達もそうであってほしいと願わずにいられません。でもなかなか、心に留まってるのかいないのかわからなくて・・・で、ついつい余計なほどに怒りちらしているのでしょうか・・ いつか「まちがってなかった」って思える日が来るように頑張りたいと思います。 アドバイスありがとうございました。

回答No.9

おはようございます。 ウチと一緒ですね。 5年生、3年生、年長なんですが、末っ子が一番手がかかりません。 4年生は「嵐の時期」とも云うそうで 自我の発達が著しいため、思い通りにならないと荒れるようです。 これはじきに落ち着きますよ、大丈夫。 どうして思い通りにならなかったのかを一度説明して あとはほっときましょう。云うほど荒れますから。 そのうち、自分で考えるようになります。 後先考えずに行動するのは、ウチのまんなかもです。 そのつど、「責任」について話しました。 例えば犬の散歩なら、犬を家に連れ帰ってくるまでが あなたの責任なのだから 引き受けた以上、それはちゃんとやるというようなことですね。 たとえ散歩が5分で終わってしまったとしても とりあえず一緒に帰ってくればよし、ということで。 ダメ母なんかじゃないですよ。 みんな毎日怒鳴り散らして暮らしてます。 私たちが子供のころだって、怒鳴られてませんでしたか? (ウチの母など「アンタはもっとひどかった」と ニヤニヤして眺めています。) 怒鳴り散らすのも親のつとめ、と割り切って 元気に暮らしましょう。

poyapoy
質問者

お礼

>4年生は「嵐の時期」とも云うそうで・・・ そうなんですか。初めて知りました。ただ、ウチのこの場合、元からの性格も含めてなので、じきに落ち着くのはなさそうな気が・・・・早く自分で考えて何もかもが自分の思い通りになるのではないことをわかってほしいと思います。そのためにもじっくり説明することは大切ですよね。 やってみます。 「責任」についても、「お手伝い」=「責任」のつもりでいたのですが、子どもには通じてなかったのかもしれないです。あらためて、反省しています。 「怒鳴り散らすのも親の役目」と割り切って、頑張っていきたいです。 アドバイスありがとうございました。

回答No.8

ごめんなさい!大変真摯な質問だとは思いますが、笑っちゃいました。 まず最初に、子供ってこんなもんですよ。 自分の主張を声高に言える、自由に行動出来る、というのは素晴らしいと思います。小さく小利口に立ち回る「小さな大人」が増えてきた現在、ステキなお子さん達だと思いますよ。 大切なのはpoyapoyさんが、その後どのように対処したかですね。そして、そうなるかもしれないと予測できたら事前に何をするか・・・ 寝坊するお嬢さんには、前の晩から「明日は起こさないからね。見たいTVがあるなら自分で起きなさい」 それでも寝坊したら、無視です。自分がやるべきことをやらなかったらこうなる、という事を自覚させて行くいい機会だと思います。 この場合、怒鳴ったりグチグチと言わない事です。 「あら~残念でしたね~」とクールに接します。 お母さんが一緒になって熱くならないようにね。 息子さんには散歩させない方がいいでしょうね。行くんならpoyapoyさんも一緒がいいでしょう。 車に轢かれでもしたら、犬も可哀想だしご家族や息子さんの心にも傷が残ります。 まだまだ自分本位な年代ですから・・・ 世の母親は(私も含め)みんな悩んでいますよ。 でも、子供って日々成長しています。こんな事も出来るようになったんだ!とか、口げんかで逆に言いこめられたりもしてきます。 母親がピリピリしていると、子供は敏感に察知します。二人のチビッコギャングを育てるのは大変だと思いますが、自分の趣味や友人との時間を持つのもいいと思います。 子育てに「成功」も「失敗」もないと思います。 子供はいつまでも親の言いなりにはなりませんよ。 一人の人間として自立して行きます。 ワガママ言って甘えて、冒険して成長して行きます。 親の言いつけを「ハイハイ」と聞く子がいい子かしら?怖いでしょ?かえって・・・ 乱暴をはたらいたり、盗みをはたらいたりしたら軌道修正をしてやる必要も、親として考える事もありますが、普通に成長していると思われますよ。 悪い面ばかり見ないで、子供達の良い面ステキな所をたくさん見てあげてください。 心が穏やかになるような本を読むのもお勧めします。 かく言う私も、毎日ピリピリしていた時期がありました。「これって虐待かも・・」みたいな事もしました。そんな時、子供が生まれてから撮り貯めたビデオを見ました。「あ~こんなに望んで産んで、愛してきたな~」なんて思いました。 心に余裕がもてるといいですね。今は『いう事を聞かないから怒る・怒られるからいらつく・よけいに怒鳴ってしまう」みたいな悪循環に陥ってるみたいですね。 ゆったりした気持ちで子供達に接するのがいいと思うんだけど・・・難かしいね~~~ 「怒る言葉は一言少なく、褒める言葉は一言多く」 そんな事、出来て当たり前!ではなく「スゴイね!えらいな~!お母さん助かったよ!」みたいな言葉をたくさん言ってください。不思議に自分もうれしくなりますよ。

poyapoy
質問者

お礼

monkichihahaさんのアドバイスには、私の反省すべき点がたくさんのっていて本当に参考になりました。お子ちゃんの行動には予測はできても対処法がまずく、過去何度も失敗を繰り返し今に至っています。 何度も言い聞かせてはいるけど、いざそういう場面になると、子供らの頭のなかには(言われたことが)のこってないんじゃない??・・・と思えて仕方がないのですが。 「怒る言葉は一言少なく、褒める言葉は一言多く」 いい言葉ですね。心に深くとめておきます。 アドバイスありがとうございました。

  • kaban_san
  • ベストアンサー率15% (62/402)
回答No.7

いたって健全なご家族(とくにお母さま)に感じられますが、たまには気を落とされるということでしょうか? よく、焼肉とか鉄板ものにすると、取り合いになりませんか? トイレの順番で大騒ぎになりませんか? プレゼントが一つしかなくて、それで欲しくもないのに喧嘩して、挙げ句に親まで参加でバトルロイヤルになりませんか? すべてどこにでもあることと思います。 私もよく買い物行かされて、忘れて夜まで遊んで、お金飲み食いに使って滅茶苦茶怒られてましたね。 失敗どころか、順調ということで、いいじゃないですか?

poyapoy
質問者

お礼

>失敗どころか、順調ということで、いいじゃないですか 私にはそう思えなくて・・・毎日のように繰り返される私の怒鳴り声、変わらない状況(過去に怒ったことをまた怒っている)なので・・・ ですが、「順調よ!!」と自分にいい聞かせて、やっていこうと思います。アドバイスありがとうございました。

  • namadeko
  • ベストアンサー率20% (25/121)
回答No.6

まだまだ失敗したとは言えませんよ 一度肩の力をぬいて 1日や2日遅刻してもかまわない ぐらいの気持ちで何も言わずほかっといたらどうですか? お母さんもちょっと仮病を使って寝てるんですよ そうすれば自分で起きるようになるし お母さんの心配もしますよ 最初は口がでそうになりますが がまんして 2・3日でかわりますよ 学校の遅刻がいやであれば土・日とか夏休みに実行してみるのもいいかもしれませんね。

poyapoy
質問者

お礼

>まだまだ失敗したとは言えませんよ。 そうでしょうか・・・上の子は目覚ましがあればとりあえず起きはするのですが・・下の子は、バケツをガンガンならしても起きそうにないです。(結果、叩き起こす) 夏休みには、朝、ひとりで起きるところから頑張らせようと思います。 アドバイスありがとうございました。

  • tomato24
  • ベストアンサー率20% (25/124)
回答No.5

小学6年生(男)と1年生(男)の子を持つ母です。 『しつけに失敗した母』 なんて決め付けないで下さい。親も、子育てしながら成長していけばいいじゃないですか。 >一向に向上しないわが子らについつい・・・ 一度にあれもこれもできませんよ、大人だって。 少しづつ、少しづつ子どもの成長を見届けませんか? >毎日朝おこすとこから始まり、夜寝るまで・・・ 朝、自分で起きてほしいなら、自分で起きてくるまで待つのもひとつの方法です。遅刻したっていいじゃないですか。でも決して怒らず、『自分で朝起きたこと』をほめて上げて下さいね。 朝からガミガミ・グチグチ言われたら、誰だって気分悪いでしょう。朝は気持ちよく送り出してあげて下さい。 他の家の子どもと比べたりしていませんか?『あの子はこんなことが出来るのに』とか『うちの子どもよりしっかりしてる』とか。『○年生になったんだから、これ位出来て当たり前』という考えはやめて、あれもこれも一度にやらせようとせず、自分のお子さんのペースにあわせて、出来ることをやらせてみて、出来たらほめてあげるのもいいかもしれません。 もう少し自分に自信を持って、がんばりすぎないで下さい。

poyapoy
質問者

お礼

>『○年生になったんだから、これ位出来て当たり前』という考えをやめて・・・ 本当にそうだと思いました。なぜ、こどものペースを頭に入れてやることができなかったのか・・・反省の気持ちでいっぱいです。「できて当たり前」の考えを捨て、やっていこうと思います。 アドバイスありがとうございました。

関連するQ&A