• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:生活保護世帯に乗用車は必要なのか)

生活保護世帯に乗用車は必要なのか

このQ&Aのポイント
  • 最近WEBで日弁連が生活保護世帯への乗用車の所有を求める意見書を厚生労働省に提出したということを知りました。
  • 現在は身体障害等で動く手段がない場合には認められるが、一般的には認められないのでそこを緩和すべきとの内容でした。
  • 生活保護を受けていない人で、乗用車を持ちたくても経済的な理由でもてない人もおります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mtoyaji
  • ベストアンサー率42% (70/165)
回答No.12

車に対する概念が、大都会と地方都市とでは大きく異なります。 地方都市では贅沢品ではありません、必需品です。 住んでいる場所にもよるでしょうが、地方都市は公共交通機関が無いに等しい所は多いです。 大都会だと、公共交通機関も充実していますし、公営住宅もわりと便利の良い所にあります。駅ビルの上層階が公営住宅なんてのも多いですよね、住宅が大規模で交通機関も集中しているなんてよくありますよね。ですが、地方都市だと、そもそもが公共交通機関は不便で、かつ、公営住宅もかなり酷い立地の事も多いです。日本が貧しかった時代にたてた公営住宅も未だに多く残っています。立て替えたとしても、建物そのものはキレイになっても、立地そのものは、町の周辺部のまま、というのをよく見ます。 また、地方都市であれば車はかなり安価に手に入る場合も多いです。 下取りでとった10年おちの車が、二年の車検がついて10万円しないなんてのも普通にあります。友人がタダでくれるというのも良くあります。 かりに、10万円の車で20ヶ月の車検がついているとすれば、一月当たりの車のコストは5千円です。 レンタカーは、大都市ではダンピングに近い値段で貸し出している会社もありますが、 日本の平均的な値段は、半日かりて5千円や6千円でしょ? さらに、任意保険も車体の補償がつかないものであれば、月々数千円ですみます。 あわせて一万円。ガソリン代がどれだけかかるかわかりませんが、通院や通勤、子供の幼稚園・保育園ぐらいにしか使わないのであれば、これも数千円のレベルでしょう。 と考えれば、一月あたりのコストはガソリン代と税金、保険あわせて一万円から2万円程度。 一ヶ月20日働くのであれば、一万円のときに五百円。2万円の時に千円です。 五百円なら往復分のバス代とほぼ同じでしょう。 地方都市のバスは、大都会のバス代より高くつきますよ。 200円均一区間なんて、想像すら出来ません。 私の住む町はそこまでひどい田舎ではないですが、それでも10分程度の乗車でバス代は300円ぐらいはかかります。 バイクで良い、みんなの税金で暮らしているという自覚をもて、という方が多いようですが、そもそも生活保護を受ける人というのは、あまり元気な人ではないのではないですか? 病弱なため、働くことが難しい。幼い子供をかかえているため、勤務時間に制限がある、など。 健康で、バイクでも自転車ででも、何処にでも行ける人はガンガンいけば良いですし、そもそもそういう人は生活保護なんてうける必要は無いでしょう。 ときどきニュースなどで見るようなペテン師のようなとんでもない人も居るには居るでしょうが、そういう人は少数派でしょう。そのために多数をしめるであろう、様々な弱点を持つ人(弱者)にまで一律にしばりをかけるより、弾力的な運用をすべきでしょう。もちろん、詐欺に近い受給者への取り締まりは、一層厳しくすべきです。 また、税金で暮らしているというのはその通りだと思いますが、しかし、いつまでも税金で暮らして貰っていいんでしょうか?早く、自活できるだけの経済力を身につけて貰うことを考えるべきではないですか? 地方都市居住者であれば、職探しの条件の大きな要素に、乗用車を持つこと、利用可能であること、というのは大きいですよ。 地方都市に行けばわかりますが、工場は地方都市のさらに周辺部にあることが多いです。 自転車で通え、バイクで通え、というのは分からなくもありませんが、やりくりできる範囲で、安い中古車をなんとか手に入れて、少しずつステップアップしてもらう、というのは考えられませんか? また、昔は車は無かった、買い物も歩いてしていた、と言われる方もいらっしゃいますが、今は車があるかわりに、お店が無くなっています。大都市の商店街もずいぶんシャッター通り化していますが、地方都市の惨状はすさまじいです。 ステップアップのゴールは、当然自活です。そうすることにより、長期的に見れば生活保護受給者も減るんじゃないんでしょうか? さらには、納税する額も少しずつ増やして貰い、将来的には受給していた生活保護費分を社会に返すだけの、経済力を身につけて貰う、と考えるのは無理ですか?

その他の回答 (12)

回答No.13

 私もケースバイケースだと思いますが、原付~128ccのバイク辺りで十分なのではないでしょうか?  ホームセンターで大きなモノを買うとしても、今はホームセンターで軽トラも貸してもらえますし。  むしろ、移動手段として考えても「車である必要はない」と思います。  もちろん、身体障害者の場合は別です。

  • morinosa11
  • ベストアンサー率15% (199/1253)
回答No.11

車は必要有りません。 もっと、「皆さんの税金で暮らさせて貰ってる」という意識を持つべきです。 バイクで充分。 雨の日? 新聞配達の人や、メール便の人とか 雨の中 走って生活保護の世話に ならないように、しっかり働いてますよ。 何も、そこまで 甘やかさなくてもいいと思います。

  • megira
  • ベストアンサー率50% (160/319)
回答No.10

現状では、単に交通不便地であるというだけでは、自動車の保有は認められていません。 任意保険料を含めた車の維持費を、通常の生活保護費以外によって捻出できることが必要なので、維持費を必要経費として収入認定から控除することが可能な事業用又は通勤用の自動車と、障害者加算がある障害者の通院等用自動車に限って認められることになっており、交通不便地でも、買い物など日常生活の利便のための自動車保有は認められないことになっています。 交通不便地の買い物などの用途には、原付などであれば保有が認められる場合はありますが、四輪はだめです。 まあ、実際、原付で十分だと思いますね。 生活保護手帳 別冊問答集〈2009年版〉 http://www.kobe-fuyu.sakura.ne.jp/09_mondou/09_003_dai%203%20sisan-no-katuyou.pdf (問3-14 自動車の保有) (問3-23 オートバイ及び原動機付自転車の保有)

  • chibran
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.9

 理由があって生活保護を受けておられるのでしょうが、都会であれ、交通の不便な田舎であっても 車を運転する能力があれば他に出来ることが有りそうな気がします。みんながそうだとは言いませんが。  車がないと生きてゆけない所ってあるんですか。 私自身、車があると便利なので使っていますが、近い将来高齢により車の運転に不安を感じた時は 車を手放してタクシーにするつもりです。 経済性で比較すると車を持っていない方が安上がりではないかと思います。 ただし、地方都市の中心近くで生活しています。

  • suiton
  • ベストアンサー率21% (1110/5263)
回答No.8

地方だとバスも鉄道もなく、自家用車だけが唯一の交通手段のところが沢山あります。 このようなところでは認めるべきですね。自転車・バイクという選択肢もありますが、1時間近くも雨の中乗れというのは酷です。 国の役人が決めることほとんどは大都会を標準にしすぎです。 ましてや高速道路を無料にして、公共交通機関を廃止するという政策の中では自動車の必要性は高まっています。

回答No.7

 絶対に必要ありません。50年前なら庶民はだれも車なんか持っていませんでした。  私の母も義母も車は持っておりませんが年金で生活しております。  車がなければ生活できない地域に住んでいるのであれば、車がなくても生活できる地域にアパートを借りれば問題はありません。まさか持ち家だから引っ越しできないとなんて論理は生活ほどには通用しません。  クルマのコストはガソリン代だけではありません。保険も車検代もかかります。そんな費用を出す税金は無いと思います。

  • uuron1
  • ベストアンサー率24% (28/116)
回答No.6

もし許可するならいろいろ決めごとが必要だと思います。 たとえば事故を起こして損害賠償が生じたときは、生活保護の一部を強制的に差し押さえることができるなどです。 知り合いが新車をディーラーから受け取った直後にぶつけられて廃車になりました。 ディーラーの目の前の事故でした。 相手は生活保護者で、自賠責保険しか入っていない車両でした。 体の治療代は保険でまかなえましたが、新車代180万は泣き寝入り状態です。 相手が月一万ずつ払うと約束したのですが、一回だけしか払わず逃げています。 こんな状態でも生活保護者は飲み屋に入り浸っていて、知り合いは飲み屋まで車両代を請求しに行ったのですが、反対に生活保護者は脅されたと警察を呼びました。 知り合いは警察に事情を話してことなきを得たようですが、警察もあきれていたそうです。 尚、弁護士に相談してもあきらめた方が良いとの判断です。 本当の話です。

回答No.5

ケースバイケースだと思います。 私の町は駅がありませんし、買い物にも車が必要です。 病院に行くときなどはタクシーを呼びます。 そもそも、鉄道やバスなどの公共交通機関を削減してきたのは国の方針でした。 長い間、車利用を推進し、地方の鉄道を廃線して、生活を不便にしておいて いまごろCO2削減に鉄道の利用が効果的などと、本末転倒のことを言っていますが、 相変わらず車のための道路は何兆円もかけて作るなんて・・・話がそれましたね・・・ とにかく、地方の生活は本当に車がなくてはやっていけないところがあります。 車の利用が最低限の生活・生存に必要不可欠なのです。 車の保有がだめなら、貸出してくれれば良いと思います。 一方的に車の保有がだめ、と言うだけでは生活権の侵害です。 レンタカーでもなんでも良いですから、貸し出すとか、 日常生活のために利用できるように制度化するべきだと思います。

回答No.4

税金の無駄遣いだ

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15358)
回答No.3

 生活保護の矛盾点が出てくる問題ですよね。保護をもらっていない人間が損をしているのは確かですからね。  でも、公共交通も完全ではないのが現実です。路線から近い場合ならともかく、離れている場合もありますし、新聞の記事を読んで就職に対しても免許が無い、運転経験が不足しているなども不利になる可能性もあります。レンタカーも業者がない可能性もあります。過疎地域などは簡単に借りたらとか言えない状態だと思いますよ。  一律に禁止ではなく、状況に合わせて許可しても良いと思います。 保護家庭が自動車を保有し公営住宅の駐車場を無断使用や違法駐車されております。ある意味許可されていれば解決しやすいのかもしれません。駐車場の申請できないからと違法駐車ですからね。

関連するQ&A