- ベストアンサー
キャッシュフロー計算書(直接法)の計算の仕方
キャッシュフロー計算書(直接法)の計算の仕方 1級の勉強をやってるのですが、CF計算書(直接法)作成のコツがよくわかりません。 T字勘定でなんとか推定するのですが、仕訳も必要なんですかね?T字の差額で計算しているつもりなんですが、仕訳は書くのがめんどうです。いずれにしても頭がこんがらがって、貸借逆に間違えることたびたびです。なにかよいコツはありませんでしょか。よろしくご教示願います。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
直接法で特に面倒なのが「商品の仕入れによる支出」ではないでしょうか。 これは、「当期仕入」を算出するステップと、その結果を受けて「商品の仕入れによる支出」のステップで、普通は丁字勘定を二つ設けますが、これを次のように一つでやる方法はない訳ではありません。 ------------------------- 期首商品 ××× | 売上原価 ××× | 期末商品 ××× 期末買掛金 ××× | 期首買掛金 ××× [商品の仕入による支出]××× | ------------------------- ××× | ××× 近道といってもこの程度のものしか考えられません。地道に繰り返しやるしかないと思います。