ベストアンサー 才能? 2003/07/01 00:53 音楽を習い始めて、突然才能が開花された?(例えば絵が書けるようになった等…)方がおりましたら、是非お話を聞かせて下さいませ。 みんなの回答 (2) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー 111fight222 ベストアンサー率50% (19/38) 2003/07/01 17:23 回答No.2 こんにちは♪。 音楽…色々ありますが、例えばピアノなどといった楽器を習っている場合、両手を常に使うことになります。 右手を使うと左脳を発達させ、左手を使うと右脳を発達させる、ってよく言われます。 左脳は論理的に考える力、右脳は創造力に富んでいるといいます。 音楽を習っていない人に比べて、 ピアノを弾く…などといった音楽とかによく接している人は、多分左手をたくさん使うから右脳も発達するのだと思います。 両方の脳が鍛えられて…といった感じだとおもいます。 参考URL: http://www2.justnet.ne.jp/~assoonas/UC199.HTML 質問者 お礼 2003/07/04 00:35 こんばんは。 お返事が遅くなりまして大変申し訳ございませんでした。 分かりやすく説明してくださりどうもありがとうございました。 聴覚、触覚、がとても敏感になっていくのかもしれませんね。 ありがとうございました(*^-^*)/ 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (1) marinee ベストアンサー率39% (59/148) 2003/07/01 08:22 回答No.1 才能開花かわかりませんが・・・ 私が前に習っていたバイオリンの先生がいるのですが、 そこの生徒は、音大などに行かない場合、本当にみんな いわゆる「一流大学進学」「一流企業就職」を 果たしています・・・なんでだろう(汗 質問者 お礼 2003/07/04 00:31 こんばんは。 お返事が遅くなりまして申し訳ございませんでした。 音楽に触れておりますと、いろいろな意味も含めて良いみたいですね。 どうもありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育人文・社会科学音楽 関連するQ&A 才能は「花」? 才能は「花」? 才能が「開花」すると言う言葉があります。 そこで疑問に思ったのですが、どうして才能が「開花」なんでしょう。 「開花」には桜が開花したとも使うように、文字通り「花が開く(咲く)」という意味があります。 辞書で調べると、「物事が盛んになる」とか「成果が現れる」といった意味も載っていますが、 何故このような意味があるのでしょうか?これはつまり、才能を花に例えている(比喩)って事ですか? あなたの「隠れた才能」は何ですか? あるいは、開花しつつある才能は? こっそり、教えてください。 あなたが欲しかった生まれ持った才能は何ですか? 走るのが早い、絵を描くのが上手い、記憶力が凄い、背が高い、美人等、 誰でも何かしらの才能を生まれ持っていると思いますが、残念ながら 本人の望む才能を神様は与えてくれているわけではありません。 あなたはどんな才能を生まれ持っていて、本当はどんな才能が欲しかったですか? ちなみに私は歌唱力や絶対音感等の音楽に関する才能を持って生まれましたが、 選べるならゴルフの才能が欲しかったです。 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム よく才能が開花するとかいいますが よく才能が開花するとかいいますが 突然開花するものなのでしょうか? 下手くそが急に天才的な上手さになるってことですか? 才能のある彼女に対して(長文です。) 1年半つきあっている彼女がいます。(お互い20代) 彼女は芸大出で、コンクール等でもコンスタントに入賞しています。 友達の頃から彼女の絵については訴えるものがあり非凡だと思っていました。 彼女は僕とつきあうまで恋愛に夢中にならず、絵に没頭していたようです。 しかし彼女は変わりました。絵を描かなくなったのです。 ごくたまに筆を取りますが、コンクールに出すつもりで頑張るといった感じではありません。 「幸せになったからもう絵を描く必要はなくなった。」と言います。 僕も描きたいと思わないなら描かなくていいし、僕と生活することが幸せだと思ってくれるならそれが一番嬉しいと思い、絵を描くようにあえて促しはしませんでした。 しかし最近彼女がちょこちょこと絵を描き始めたのです。 「どうして急にやる気になったの?」と聞くと、「職場の人達が『絵やらないと勿体無いよ!○○ちゃんの成功を祈ってるよ!』ってあまりに言うから、頑張らなきゃいけないかなー…って。」 と。 そこで僕は今後どうしたらよいか悩んでいます。 彼女の才能による成功を考えると 彼女がどうしても頑張りたい、と現在思っていなくても「頑張りなよ。」と頑張らせるべきなのか… それとも今のままで幸せでそれ以上を望まないと言うのなら、無理させずに人並みの幸せを送れるようにするべきなのか… 今の彼女を見ていると、絵に没頭したそうにも見えません。 しかし30歳(一つの区切りの年齢と考えています)までの時間を考えると、結果がどうであれ今自分の才能を信じて努力するのも意味があるとも思うんです。 僕は自分といるだけで幸せだと言ってもらえて喜んで、彼女自身の才能の開花とかをちゃんと考えられていないのかもしれないのではないか、とも不安です。 客観的に考えて彼女に対してどのように接すれば良いと思われますか? 長文・乱文申し訳ありません。 才能がないと言われました 今日、友達に、絵の才能ないと言われました。わたしは、自分でも才能はないと思います。ですが、私よりまあ下手っぽいのに、うまいと言われました。もう自分が信じれなくて、私以外の全員が、絵の才能あると思ってしまいます。Twitterでうまい絵を見てしまうと、頭が痛くなります。絵師さんが努力しているのは分かるけど、これだと才能があるな、と。自分が下手で下手で。こういうのってどうすれば良いのですか?そして私には,才能がないのでしょうか? 音楽の才能伸ばすことできますか? 30歳前半なのですが、音楽の才能って伸ばす ことできるのでしょうか? 聞いた話だといろいろな音楽聴くといいと あったのですが、好きな音楽だけを聞くのではだめなのでしょうか?楽器とかやっていないです。 楽典の知識もないです。 誰か音楽の才能伸ばし方を教えてください。 30歳前半からでも伸びるのかも知りたいです。 才能と人生 いつもお世話になっています。 ちょっと重めの質問になってしまうかもしれませんが・・・。 私は、全然目立つタイプではないのに、すごく自己顕示欲が強いのです。 世の中に、何かを残したい・・というとえらそうですが、 人に認められたい、平たく言うとあの子はすごいよね・・と言ってもらいたいのです。 言って貰えなければ生きてる意味が分からないとも言えます。 だったら、何か頑張って、あるか分からないけど才能を開花させろよと思うのですが、何をやったらいいのかも分からず、絵を描いてみたり 文章を書いてみたりしています。 でもそれは、書くことが好き なのではなく、認められたいことが目的なので、手段は何でもいいと思っています。 だから 内側からほとばしるようなものではないので、 むなしい気もしています。 普通に働いて、普通に生活していく人がほとんどで、私もきっとそうなっていく予感はしているのですが、どうしても認めたくないのです。 もしも将来が分かって あなたは平凡ですが幸せな人生を送ります、と言われたとき、その幸せにきっと何の価値も見出せないのです。 特別な才能が無い人間(目標が見つからない・努力ができない も、含めて)が、生きてる価値って、何なのでしょうか。 才能について教えて下さい 人はみんな必ず、産まれた時から、ある1つの項目(音楽、絵、コンピューター、あとその他)が、他の人より、できたり優れたりしますが、産まれた時から、ある1つの項目が、他の人より少しだけでも、できたり優れていた場合でも、その人の才能なんですか? また、例えば自分よりさらに産まれた時からある1つの項目が、遥かにできたり優れていた場合でも、やはり自分は、他の人より少しだけでも、できたり優れている場合でも、自分の才能なんですか? 例えば自分が、ある1つの項目に才能があっても、その上にさらにレベルの高い人がいても、レベルが下の自分でも、他の人より少しできたり、優れていた場合、才能があるとなるんですか? 才能に基準ってあるんですかね? 長文失礼しました。凄く疑問なので回答をお願いしますm(._.)m あなたは才能を持っていますか? あなたは才能を持っていますか? 私は持っていません。 私が唯一小さなころから続けているのは絵を描く事です。 20年近くやっていますが、才能はカケラも感じません。 身体的に飛び抜けて優れた部分もありません。 自分にできる事があっても出来るだけで才能は感じません。 人間には1つは才能があると思って生きていますが、才能って見つけられるものでしょうか? 才能がない人間っていうのはザラなんでしょうか。 あなたが才能を持っているなら、それは何ですか? その才能はどうやって見つけましたか? 教えてください。 よろしくお願い致します。 音楽の才能について 音楽の演奏や作曲において一番必要なものって才能ですよね? 専門学校や音楽教室などの場所では必ずと言っていいほど 教える人は才能ではなく努力だ、とおっしゃいます。 だけど、本当は才能がすべてだと分かっていると思うんです。 タブーだから言わないだけで。 確かに音楽は楽しむことが何よりも大事だ、という意見もあります。 だけどそれは聴衆や素人の話であって、プロを目指す人間にとっては それだけでは済まないと思うんです。(もちろんそれも大事ですが) 少なくとも音楽は才能のないものがひぃひぃ努力しながらやるものではなく、 才能があるもののみが楽しんでできるものだということを 本当は音楽を教える人達もわかっているはずなんです。 にもかかわらず、教える人はそれを認めようとしない。 それって卑怯だと思います。 才能がないうえでそれでも努力したいのであればそれは自由ですが、 才能がある人から見ればない人が努力して上達できる量なんてたかが知れているという 事実は歴然としてあるはずです。 にもかかわらず誰もそれを言おうとしない。 作曲法について書かれたサイトや本もいくつも見ましたが、 どこにも才能について触れられたものはなく、 才能がある人が無意識のうちにできるようなことを 手取り足取り書いてあるだけで、 それを実行して作曲ができるようになった人が果たしているのか、 と思ってしまいます。 音楽をプロとしてやる上で才能は無視できませんよね? 音楽だけに限ったことではないかもしれませんが、 (声優の大塚明夫さんも確か似たことをおっしゃってました) このことについてはもっと触れるべきことだと思います。 にもかかわらず、ごく一部の人を除いて誰も指摘しようとしない。 これって卑怯なことだと思いませんか? ご意見をお待ちしております。 音楽の才能って? 最近とても疑問に思っていることがあります。それは「音楽の才能」ってなんなんだろう?ということです。私はこれまで何年か声楽とピアノを習ってきました。その先生方にも、また音楽をやっている友人にも、「才能は2の次で、やはり1番は努力(練習)することだ。」と言われてきました。 そういう風にずっと考えてきましたが、最近芸大に通っている知人の何人かと話したところ、「音楽はやはり才能です!」ときっぱりと言われました。その人達は当然、今まで相当量の練習を積んできているわけで、十分な努力をされてきたはずです。音楽は努力が99%だと思ってきた私にとっては驚きました。レベルが違いすぎて、その人たちの言う「才能」というものがどういうものなのか、全く見当が付かないのです。 皆さんは「才能」ってどういうものだと思いますか?また、その才能がないのなら、音楽を辞めたほうが良いのでしょうか? 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 自分の才能。 自分の才能。 才能は誰にでも有るといいますがここ最近,自分の才能はどこにあるのか??とずっと悩んでいます。 中学くらいまでは絵の才能があるんじゃないかと思っていましたか,素晴らしい絵に出会うたびに自分の絵の下手さ加減に凹み今ではほとんどかけなくなりました。 自分のなかで少し秀でているのは絵だとばかり思っていたので,才能がなくなってしまった今非常に自分に自信がもてません。 やりたいことや好きなことにいろいろ手を出してみるといいと言われましたが,失敗を恐れてかやりたいことも好きなことも思いつきません。何かに一生懸命になりたいとは思うのですが,,,。 皆さんはどのように自分の才能を見つけましたか??なるべく詳しく教えていただきたいです。 それは今の状況,職業に役立っていますか?? 長文読んでいただいてありがとうございます。 努力できる才能? 以前、フルートを習っていたとき、あまりすることがはばかられるような「私の才能はどんなものなんでしょうか?」というような質問を先生にしたことがあります。そのとき、「資質的な才能より、努力できる才能のほうが大事」といわれたのですが、どうも問題のすり替えのように思えました。 一般的な才能があるないというのは、おそらく言えることだと思います。これと「努力できる」才能なんていうのは、性質であって、才能とは呼べないのじゃないか、と、考えてみると思えました。 だから、音楽を高レヴェルまでやる上で重要なのは、「努力できる性質と音楽的才能」ではないのか? そんな認識でよいのでしょうか。 もしも、マルチな才能が持てるとしたら・・・ 世の中には凄い人もいるもので、私たち凡人では一つの分野でさえ、十分に才能を発揮できないというのに、マルチの分野で活躍しているというのは、羨ましい限りです。 例えば、 北野武さんは、「お笑いの天才で、映画監督」 古川俊治さんは、「医者と弁護士」 まあ、若い人であればこれから努力すれば、そんなマルチな才能を開花できる可能性は、ありますよね。 そこで、もしもあなたがマルチな才能を持つことが出来るとしたら、どんな才能が欲しいですか? 北野さんのように、全く違った分野もよし、古川さんのように、関連性がある分野もよし・・・ 或いは、私のように今からでは間に合いそうもない方は、昔追っていた夢でもよし、願望でもよし・・・ 因みに、私はインディー・ジョーンズではないですけど、「探検家の考古学者」になりたかったですけどネ(笑) 皆さん宜しくお願いします。 恋愛において才能は必要か 恋愛において一個人の才能みたいなものは必要なのでしょうか。 容姿があまり良くなく、努力しても美人・モデルレベルになれない場合です。 性格の良さ、相性はもちろん大事だと思いますが、 仕事や絵、音楽などの才能がある人を高く評価し、それで恋が始まったりすることがあるのでしょうか。 ちなみに女性の場合です。 産まれ持った才能がない人はいるのでしょうか? 高校一年生の女子です。 ある日、私の担任の先生が人間には一人一人産まれ持った才能がありそれを是非いかして欲しいとおっしゃっていました。 私は自分に人より優れた才能と言うものがないと思いました。 勉強も並、スポーツも並、タレント性も特技も特にあるわけでなく、やりたい事もない、本当になんでもないただの女子高生です。習い事もしていましたが、何年やっても上達しませんでした。今思えばきっと才能がなかったんだと思います。 クラスメートでも皆何かしら「絵が上手い」「頭が良い」「スポーツが出来る」などという才能がありました。 あまり気にとめないようにしていたのですが、どうしても先生の言った事が頭の隅に残ってしまい、考えるたびに悲しくなります。 産まれ持った才能がない人はいるのでしょうか? こんな事聞いてる私も情けないですね(´;ω;`) ネガティブな話で結構どうでも良い話ですが聞いてくれてありがとうございます…笑 絵の才能について 自分は絵が好きで、それなりに練習もしているんですが、なかなか上達しません。 絵の才能がある人とない人ではどの程度差が出るものなんでしょうか? また、才能があるかどうかはどうすればわかるものですか? 回答お願いします・・・。ちなみに自分は中学生です。 絵の才能 このごろ絵が上手くなりたいと思い始め、トレーシングペーパーなどで書き写し、模写しています。 でも、模写がなぜか、全然ダメなんです。 目の傾き加減とか、輪郭や、髪の感じが特にダメでして・・。 本当に下手なので、私には才能が無いんじゃないかと思うくらいです。 やはり、絵は才能なのでしょうか? あと、何故か私に文化祭の絵を頼まれてしまい・・・ 10月29日には、絵の下絵を出さなければいけなくて本当に困っています。 何とかして、一時的に絵が上手くなる方法とか、ありませんか? 文化祭の絵を、トレーシングペーパーで10回ほど書き写しているのですが、まったく上手くかけません。 練習方法に問題があるのでしょうか? 何も才能のない人間はどうしたらいいですか。 何も才能のない人間はどうしたらいいですか。 私は何をやってもうまくできない人間です。 スポーツも音楽も美術も下手くそです。(何回やってもうまくいかない) パソコンもうまく使いこなせず作業が遅いです。 特技も趣味もありません。 「これだけは他の人には負けない」というものがありません。 手先も不器用で、ものを作るときはだいたいボロボロの作品が出来上がります。 勉強は努力して、成績上位になっても努力してない人に普通に抜かされたりしました。 話下手です。 体が弱いです。 才能のない人間はこれからどうやって生きていったらいいんですか。才能はどうすれば見つけられますか。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 人文・社会科学 考古学・人類学文学・古典歴史経済学・経営学心理学・社会学地理学美術音楽哲学・倫理・宗教学その他(人文・社会科学) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
こんばんは。 お返事が遅くなりまして大変申し訳ございませんでした。 分かりやすく説明してくださりどうもありがとうございました。 聴覚、触覚、がとても敏感になっていくのかもしれませんね。 ありがとうございました(*^-^*)/