- ベストアンサー
鼻歌にPIANOで伴奏をつける為には、まずはハ長調にあてはめてみる??
鼻歌にPIANOで伴奏をつける為には、まずはハ長調にあてはめてみる?? といいと書いてありましたが、どういう意味なのでしょうか?? 鼻歌にすらすらとコードをつけて伴奏を弾けてしまう方はどのような方法でやっているのでしょうか? この前にたような質問をしたのですが、未だに解りません。。 宜しくお願いします!
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>鼻歌にPIANOで伴奏をつける為には、まずはハ長調にあてはめてみる?? といいと書いてありましたが、どういう意味なのでしょうか?? 即興という意味ではないと思います。 まずはハ長調(KeyC)で伴奏コードを付けてみて、納得のいくように出来上がれば、歌手の声域に合うように「移調」しなさいという意味だと思います。 まったく鼻歌だと、例えばKeyがA♭かもしれません。KeyA♭で伴奏コードを付けるというのは難しいので、KeyをいったんCに確定させて鼻歌を歌って伴奏コードを付けなさい、という意味だと思います。 KeyCを確定させるためには、C→G7→Cというコード進行を弾いて、この響きが耳に残っているうちに歌い始めればよいのです。 >鼻歌にすらすらとコードをつけて伴奏を弾けてしまう方はどのような方法でやっているのでしょうか? 「ダイアトニックコード」と言って、KeyCの曲に出てくるコードは5種類程度であり、しかも各々のコードには「機能(役割)」があるので、それを知っていれば簡単です。 KeyCの曲に出てくるコードは、「C」「Dm(Dm7)」「Em(E7)」「F」「G(G7)」「Am」くらいのものです。 代表的なコードの、各々の機能は、 「C」=ご主人(どこにでも自由に行ける) 「Dm7」=「G7」を呼び出す(Dm7コードはG7以外には行けません。) 「E7」=「Am」を呼び出す(E7コードはAm以外には行けません) 「F」=娘(どこにでも自由に行けます) 「G7」=強力な嫁さん(ご主人である「C」コードを呼び出すのが役目です。G7のあとは必ずCが来ます。特にG7からFに行くことは「逆進行」という禁則になります) 「Am」=「C」の代理人(どこにでも行けます) ざっとこんな感じです。主人「C」と、嫁「G7」と、娘「F」にあたる三つを「主要三和音」と呼び、特に頻繁に出てきます。 進行の例としては C→F→C→Am→Dm7→G7→C という進行は自然な流れになります。 しかし、下記の進行はどう聞いても気持ちが悪いです。 本来のコード機能を知らずにコード付けをすると、こんなヒドイことになってしまいます。 C→G7→Dm7→Am→C→G7→F→C コードの進行というのは、「五度圏」を逆時計回りに進むという普遍の原則からなっていますのでこれを感覚的に覚える必要があります。 http://sound.jp/nk_sounds/circle.html 例えば最初にCコードを持ってくる、Cはどこにでも行けるのでFに行った、Fもどこにでも行けるのでAmに行った、Amもどこにでも行けるが、ここからは五度圏を逆回りに行く、それでDm7に行った、Dm7はG7にしか行けないのでG7に行った、G7はCにしか行けないのでCに繋がって終わりです。 G7はCにしか行けないと言うより、G7が鳴れば、いやでもCが呼び出されて出てくるということです。これを「ドミナントモーション」と言います。 C7→F(KeyF)、F7→B♭(KeyB♭)、E7→A(Am)KeyA(Am)、A7→D(Dm)、D7→G というのがドミナントモーションの例です。どのような曲でもフレーズの最後は必ずこのような進行になっています。「五度圏を逆周り」ということです。 ドミナントモーション=keyの確定ということです。 ドミナントモーションが出てこないと、その曲のKeyは確定できません。 「ドミナント」とは「支配する」という意味です。KeyCにおけるG7は、KeyCを確定させ・支配する最強のコードで「ドミナントコード」(支配するコード)と呼ばれます。ご主人(主和音=トニックコード)をあやつる強力な嫁さんということです。 ドミナントコードが鳴れば、ご主人はひょこひょこ出てくる外はありません。 このようなコードの機能を知れば、伴奏を付ける事は簡単です。 ここまでの説明で、「まずハ長調にあてはめて~」の意味も解ると思います。keyC以外でこの説明をすることは余計な混乱を招きます。 * 例外はあります。
その他の回答 (1)
- adrand
- ベストアンサー率62% (20/32)
スラスラとはいきませんが、 作曲するときは、ハ長調、もしくはイ短調で作ってます。 なぜかというと、 弾きやすく、コード進行がわかりやすいからです。 まず、基本のコードは、ピアノの白鍵を弾くだけでできる。 白鍵だけでは単純なコード進行になるので、 黒鍵をつかったコード(代理コードなど)を使用しますが、 それも分かりやすく弾きやすいんです。 鼻歌に合わせてコードを弾くのは、 ハ長調なら、白い鍵盤だけでできてしまいますが、 ある程度コード進行のルールを覚えておくと、 より上手くできると思います。 その時に、鍵盤を弾きながら手癖で覚えると、 なんとなく、コードを弾きながら、 できます。 演奏レベルまでいきたいのであれば、 ちゃんとピアノを学ばれることを、 おすすめします。 面白い、顔写真ですね。
お礼
ありがとうございます! やってみます。
お礼
とても解りやすく勉強になりました! ありがとうございます!