• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:東大受かった先輩にこんな話を聞きました。)

東大受かるための学修計画は?

このQ&Aのポイント
  • 東大受験において効果的な学習計画を教えてもらった
  • 集中的な一教科の学習が効果的であるとのアドバイスを受けた
  • 自身の能力を考慮しながら、毎日の学習計画を立てることが重要である

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.4

理一 理二は二次試験で 440点満点の半分とればだいたい合格。 理系だと数学 120 理科 120 英語 120 国語 80が満点 どの科目も、だいたい半分とれて合格する奴もいる。 数学と理科に関しては、8割近く、つまり90点くらい取れて、英語と国語はめちゃくちゃでも合格の奴もいる。 私は前者のタイプだった。友人は英語が全然できなかった。 なので、自分にあった方法が一番です。

その他の回答 (3)

  • botankou
  • ベストアンサー率62% (211/339)
回答No.3

高校のときは一応進学高校だったので、同じ教室に 東大、京大(医学部)に現役で合格した者が数名在籍していました。 そのうちの一人の東大合格者も、高3の夏まで野球部で夏の地方予選に出場していました。 彼らを見ていて思うのは、ずばり一言、頭の構造が違うということです。 私もそこそこの大学にいくことが出来ましたが、 入学してからクラスわけがあってから1ヶ月もたたないうちに、 もう「こいつらにはどんなに頑張っても絶対に勝てない」と思いましたね。 質問者様もそう思いませんでしたか? この実感は、そういった連中と一緒に机を並べて 勉強したものでなければ分からないと思います。 言葉にしてもうまく伝わらないからです。 ですから何も不思議なことではありません。 >東大に受かるためには俺のやり方だけが正しい 少なくとも東大に合格した連中は、みんなそう思っている人がほとんどです。 勉強の方法なんて、本人に一番あう方法をとればよいのです。 教えてグーでも、質問者の多くが勉強方法を問うてきますが、 なぜか「東大合格者の人はどんな勉強方法をしていましたか?」とか 「偏差値45から東大合格した人」とかいう本にすがるのですよね。 後者のようなレアのケースに、自分を投影してしまう人が多いのにも疑問に思います。 その気持ちはよくわかりますが、 そもそも小さい頃から培ってきた学力の幅広さと思考能力が違いすぎるのに、 そんな東大生の勉強方法をを参考にしたがる人がおおいのです。 基礎的学力が違う人の勉強方法なんて、全然参考になりませんよ。 私の友人で国語の模試(駿台や河合)で偏差値を75をわったことがないという人間は、 常々「私は家庭教師をやったとしても国語を教える自信がない」といっています。 何故なら、国語を分からない人の気持ちと、国語のどこがわからないのかがわからない」と 口癖のように言っています。 この回答が正解を意味していると思いますよ。 あなたの先輩も「なんでこれくらいのことができないんだよ」とか「無駄な勉強しているな」 くらいにしか思っていないでしょう。 でも彼らに悪気はこれっぽちもありません。純粋にそう思っているからです。 あなたが、そんな勉強方法しかできないことがわからないのです。 意外と東大にストレートで合格した人の勉強方法って、あんまり参考にはならないものですよ。 高校時に東大の同級生と数学の議論をしだしても、 短時間の間に議論が白熱してしまい、 フェルマーの定理の話をしだしたし、 京大医学部合格者に、数学の難問がわからなかったから質問すると、 こういう解き方もあるよ、こういう解き方もあるよって、 いろんな解答を親切に教えてくれるし・・・・・、すばやくいろんな解答がでてくるあたり ただただ脱帽するだけでした。 こういう人たちって、受験に不合格になるというイメージがないのです。 10回東大を受験すれば10回とも東大に合格できる人たちなのです。 ですからそういった人たちの勉強方法などは参考にせずに、 あなたは、授業で習ったとをコツコツとこなしていき、完璧になるまで学習しましょう。 この作業が長くて単純で苦しいものなのです。 そこで単純になるならば自分で工夫していけばよいのです。 基本的には、あなたの考えで(毎日4教科やる)良いと思います。 ただメリハリはつけましょう。 だらだらと勉強せずに、暗記科目などは時間を決めて、 その時間内で瞬時に反復して覚えるとかです。 試験に弱い人などは、いろんな箇所でイージーミスをしている人が多いものなのです。 むしろそちらが不合格の大きな原因となっていますから。

  • carvelo
  • ベストアンサー率49% (49/99)
回答No.2

個人的には,各科目2時間,と決めてしまうのも確かに問題かもしれませんが,一教科を一日8時間続けられる集中力が人間にあるのだろうか,と疑問に思ってしまいます. >僕は、数学を80点から90点にするよりも、生物を10点から20点にするほうが簡単だと思っているのですが、 自分も同じ意見です. それに, >数学100点取れば生物0点でも東大に受かる というのは確かにそうかもしれませんが,もしそれができたとして大学入ってから大丈夫なのか不安です.数学者になるんだ,とかいうならいいのかもしれませんが(それでも最低限,数学に加えて英語は必須). 勉強の仕方は,人によって合う合わないがあるものです. 国語の選択肢問題で選択肢を排除するときにも良く言われることですが, >東大に受かるためには俺のやり方だけが正しい みたいな断定の仕方は,大抵間違ってます. 因みに,自分が聞いた話では,例えば数学をやって,それに疲れてきたら英語勉強して,それに疲れてきたら絵を描いて…みたいな生活をして東大理IIIに受かった方がいるとか.直接の知り合いの方の話ではないので本当かどうかは知りませんが,自分が受験生の時にはその話を参考にして勉強してました(さすがに絵は描いてませんでしたが…). 参考までに.

  • so_1980
  • ベストアンサー率21% (15/71)
回答No.1

30歳の男です。 受験生だったのは10年以上前ですし、地方大学出身の私が 東大を目指そうとする現役学生に口出しするのはおこがましいかも知れませんが。。。 まず、貴方の先輩の仰る「1教科を1ヶ月8時間勉強するのを繰り返す」を4教科で実施した場合 試験当日までの4ヶ月、一切勉強してない教科が1つ出てくる事になりませんか? その教科を「バッチリ勉強した」という自信は、私にはありません。不安すぎます。 それに、そのような勉強をすると入試以前にセンターに影響が出る気がします。 というより、勉強方法は人に進められたものを納得行かないまま取り入れるよりも 自身がこれと信じた方法を貫くべきだと思います。

関連するQ&A