- ベストアンサー
東大の化学について
東大の化学は、重要問題集が全問理解できて解けるようになればかなりの点(合格点以上)が取れると聞きましたが、実際どうなのでしょうか。有機化学では満点が取れると聞いたのですが。 もしそうだとしたら、なぜ平均点はそれほど高くないのですか? 東大を受験する人は大体化学をどれくらいの時間勉強しているのでしょうか。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
あのですね、東大の理科は二科目同時受験じゃないですか。 んでもって生物、特に物理などは計算と記述に莫大な時間を取られる。 東大の化学自体の難易度は 時間をかければ 確かにそこまで高くないのですが、いかんせん時間配分との相談となるとどうしても点数を落としてしまう。しかも発想や着眼を問われる問題が多いものだから、落ち着いてゆっくり解ければできる問題でもついつい落としてしまう。 ちなみに私はそういうのがめんどくさかったので、化学を見切って、地学ー物理 で勝負しました。つまり、東大の理科は時間・平常心との勝負だと考えてください。それと勉強時間ですか? 数学・英語の比率が高いですからね~二科目で 240点 こう考えると比率的に重要でない理科系は一週間あたり21時間程度、一日換算で約3時間くらいでしたね。 以上、参考になれば。 …っと、忘れていた。平均点が低い理由のもう一つに「記述系問題の減点が多い」ことがあげられました。駿台の東大模試とか受けられした? 記述系は基本減点方式ですから「減点されない回答の書き方」を身に着けないと問題の答えがわかっていてもバシバシ、点をそぎ落とされるんですよ。 では長文で失礼。
その他の回答 (1)
- owata-www
- ベストアンサー率33% (645/1954)
とりあえず、理論とかの計算が非常にめんどくさいし、とにかく時間が足りない 無機はちょっとマニアック ただ、有機は確かに簡単、というよりここで取らないとキツイ 自分は模試のときは半分近くが有機の点数だった (笑 個人的には化学より物理の方が簡単な気がするんですが…
お礼
やっぱり時間が足りないんですか… 回答ありがとうございました。
お礼
詳しい解答ありがとうございます。 理科って二科目同時受験なんですか。 比率が少なくて一日3時間って結構たくさん勉強するんですね。