• ベストアンサー

確率の問題で

問題自体はさほど難しい問題ではないのですが、解説がどうなのか?と思ったので質問します。 A,B,Cの3人が試合をする。まず、2人が対戦して、買った方が残りの1人と対戦する。これを繰り返して、2連勝した人が優勝する。AがB,Cに勝つ確率をp、qとし、BがCに勝つ確率を1/2とする。次の確率を求めよ。 ただし、0<p<1,0<q<1とする。 (1) 第1戦にAとBが対戦し、Aが勝った場合にAが優勝する確率 この問題の解説では、「Aが第1戦に勝ったもとでAが(最終的に)優勝する確率」をPとおいて求めています。 Pを計算すると、P=2q/(2-p+pq)となります。ここまではいいのですが、この後、 Aが第1戦に勝って優勝する確率は p*P=2pq/(2-p+pq) として、これを答えとしています。 もし、問題が「・・・Aが勝って、Aが優勝する確率」とあるなら、何も疑問に思うことはないのですが、問題では「・・・Aが勝った場合に、Aが優勝する確率」とあるので、第1戦でAが勝ったという条件で、Aが優勝する確率を求めればいいので、 答えは、P=2q/(2-p+pq) ではないかと思うのです。 第1戦にAが確率pをかける必要はあるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hatman34
  • ベストアンサー率34% (36/103)
回答No.2

質問者の方の解釈が正しいですね。 条件付確率を要求している問題と解釈すべきでしょう。 こういう問題が入試のような一発勝負に出て、正解を不正解として採点されちゃあたまらないですね。 そういうあいまいな問題に対しては、解答の冒頭で、問題をどのように解釈したかを明記しておくのが自衛策として望ましいですね。 ただし、日本語で「・・・して、・・・」という場合の「て」には、「・・・すると同時に」という意味が隠されている場合もありますよね。出題者に好意的に解釈すると、「初戦で勝つと同時にではなくて・・・」という意味を込めたかったんじゃあないでしょうか。

eatern27
質問者

お礼

>問題をどのように解釈したかを明記しておくのが自衛策として望ましいですね。 なるほど。それはいいですね。 でも、この問題では、何も考えずに条件付き確率と解釈したので、その自衛策がとれるか微妙ですね。 回答ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.3

No.1のymmasayanです。補足にお答えします。 >ymmasayanさんはどっちに解釈しましたか? 私も条件確率と思いました。読み直してみて別の取り方もないではないと思いました。

eatern27
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やっぱり条件付き確率だと思いますよね! ところで、(3)は「第1戦でBとCが対戦する場合に、Aが優勝する確率」を求める問題です。(1)が条件付き確率でないなら、(3)も同じだから、「第1戦でBとCが対戦する確率」を求めなければいけませんね(笑)

  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.1

これは言葉の解釈の違いですね。私もいつも良く迷います。 Aが優勝する確率を考えると (1)第1戦に勝ってそのあと優勝する (2)第1戦に負けてそのあと優勝する の2つに分けられます。 このうちの(1)を言っていると思います。たしかに紛らわしいですね。

eatern27
質問者

補足

回答ありがとうございます。 ymmasayanさんはどっちに解釈しましたか? 私にはどうしても、「第1戦にAが勝って、(なおかつ)Aが優勝する」とは解釈できません。

関連するQ&A