- ベストアンサー
納税額の差を教えてください
- 主婦の納税額について調べています。主人の年収が200万程度で私はパートで収入を得ています。最近パート仲間から130万以内なら税金が大きく変わらないと聞きましたが、パート先の店長は103万以内を勧めています。どちらが良いのか教えてください。
- 主婦の納税額について悩んでいます。パートで働く私の収入が40万程度で、初めは103万以内で働こうと思っていましたが、最近パート仲間から130万以内なら税金があまり変わらないと聞きました。しかし、パート先の店長は103万以内を推していて、迷っています。どちらが得か教えてください。
- 主婦の納税額について相談です。パートで収入を得る私の年収が40万程度で、主人の年収は200万程度です。最近パート仲間が130万以内なら税金が大きく変わらないと言っていますが、パート先の店長は103万以内を勧めています。どちらがお得なのか、教えてください。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
No.2です。 >働いたなりにやはり収入は増えるのですね。 そのとおりです。 >具体的な数字というのはNo.1の方がおっしゃるような感じなのでしょうか? 社会保険料(雇用保険料)控除が加味されていないので厳密に言えば多少違いますが、おおまかにいえばそんな感じですね。 >また、現状フルタイムはきついのですが、例えば2つかけもって160万を超えるか、1つの所で社会保険加入の上で働くかは、どちらの方がいいのでしょうか? 1つのところで社会保険に加入のほうがいいでしょうね。 社会保険加入でなければ、国民健康保険と国民年金に加入し、その保険料を払わなくてはいけなくなります。 社会保険は会社が半分負担してくれます。 なので、国保の保険料は市町村によって計算方法が違うので何ともいえませんが、国民年金と合わせた保険料と比べたら、社会保険(健康保険と厚生年金)のほうが安いです。 >1月から4ヶ月も経っての社会保険加入となると、税金はどうなるのか心配です。。 税金は1月から12月までの収入により、最終的な税額が決まります。 社会保険にいつ加入したとしても関係ありません。 特に心配することはありません。 税金の社会保険料控除が少なくなるということはありますが…。
その他の回答 (2)
- ma-fuji
- ベストアンサー率49% (3864/7826)
扶養には税金上の扶養(正確には「控除対象配偶者」)と健康保険の扶養とがあり別物です。 税金上の扶養は1月から12月までの収入が103万円以下であることが必要で、健康保険の扶養は、通常、向こう1年間に換算して130万円以上の収入(月収108334円以上)があるとはずれなくてはいけません。 また、103万円を超えても141万円未満であれば、ご主人が「配偶者控除(38万円)」を受けられなくなっても、控除額は減りますが「配偶者特別控除(38万円~3万円、貴方の年収が増えると控除額は減ります)」を受けることができます。 >最近パート仲間が、130万以内ならそんなに大きく税金は変わらないと話していました そのとおりです。 103万円を超えると確かに貴方やご主人の税金は増えますが、働いた以上にかかることはありません。 なので、130万円ぎりぎりで健康保険の扶養からはずれなければ、働いたなりに世帯の手取り収入は増えます。 >このまま調整をかけられるようだったらもう1つパート先を探そうかと検討している所です。 それで正解です。 ただ、貴方のご主人の会社で「家族手当、扶養手当」が支給されている場合、103万円もしくは130万円を超えると支給されなくなるということがあります。 これは、会社の規定なのでご主人の会社に聞かないとわかりません。 もし、103万円を超えると支給されなくなるなら、その額によっては103万円以下に抑えるという選択もあるでしょうね。 また、2つめのところでたくさん働けて両方の収入を合計し160万円以上稼げるなら、130万円を超えるという働き方もあるでしょう。 通常、130万円以上だと健康保険の扶養をはずれ、その保険料や年金の保険料を払わなくてはいけなくなり、その額が大きいため140万円や150万円の年収では130万円ぎりぎりで働いたより世帯の手取り収入が減ってしまう、もしくは変わらないということになります。 なので、160万円以上稼げるなら世帯収入は増え損はないでしょう。
- mukaiyama
- ベストアンサー率47% (10402/21783)
>主人の年収は200万程なので… たいへん失礼ですが、103万だの 130万だの言っている場合ではありません。 あなた自身が 200万でも 300万でも稼がないといけません。 まあ、一応ご質問にお答えするとして、 >130万以内ならそんなに大きく税金は変わらないと… 基礎控除以外の「所得控除」 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1100.htm に一つも該当するものはないとして、 【あなたの所得税】 (130 - 103) 万 × 5% = 13,500円 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2260.htm 【あなたの翌年の住民税増税分】 (130 - 103) 万 × 10% = 27,000円 (某市の例) http://www.city.fukui.lg.jp/d150/siminzei/jumin/kojin/kojin.html#03_keisan 【夫の所得税増税分増税分】「配偶者控除」が「配偶者特別控除」に代わる (38 - 16) 万 × 5% = 11,000円 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1195.htm 【夫の翌年の住民税増税分】 (38 - 16) 万 × 10% = 22,000円 >なかなか理解が難しい文章が多く、困っています… 上記以上に簡略化したら正確さを欠いてしまいます。 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
お礼
回答ありがとうございます。 >たいへん失礼ですが、103万だの 130万だの言っている場合ではありません。 回答頂いて本当に恐縮なのですが、これはそれぞれの家庭の都合ですよね。 色々と事情がある中での選択です。 大変分かりやすく具体的な数字を出しての回答ありがとうございました。
お礼
回答ありがとうございます。 働いたなりにやはり収入は増えるのですね。 具体的な数字というのはNo.1の方がおっしゃるような感じなのでしょうか? また、現状フルタイムはきついのですが、 例えば2つかけもって160万を超えるか、 1つの所で社会保険加入の上で働くかは、どちらの方がいいのでしょうか? 1月から4ヶ月も経っての社会保険加入となると、税金はどうなるのか心配です。。 自分で税金のことを考えるようになってから、あまりの知らなさに情けないです。 更なる質問で申し訳ありませんが、もしよろしければご回答頂けると幸いです。