※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:グランドレベル)
2台の装置の制御におけるグランドレベルの安定性について
このQ&Aのポイント
2台の装置に外部からの信号(オープンコレクタ入力)を取り込み、PLCで制御する場合において、2台の装置のDC電源がONしていないと、グランドレベルが安定しない可能性があります。
現状では2台の装置の電源がONしている場合には問題なくオープンコレクタの入力が入ってきていますが、1台の電源がOFFになっている場合に問題が発生しています。
対策としては、電源の入っていない装置側のグランドレベルへの回路を遮断することで解決する可能性があります。
グランドレベル
質問させてください。
制御上、2台の装置に外部からの信号(オープンコレクタ入力)を取り込み
PLCで制御を行いたいのですが、2台の装置のDC電源がONしていないと
0V(グランドレベル)が安定しないでしょうか?
2台の装置の0Vは配線してあります。
現状では2台の装置の電源がON(2台のDC電源がONしている)状態では
問題なくオープンコレクタの入力が入ってきています。
問題は、2台のうち1台の電源がOFF(1台だけDC電源がOFF)して
いるときに起きています。
2台のDC電源の0V(グランドレベル)配線しても、2台とものDC電源がON
していない状況ですと、いわゆる0Vが浮いている状態でしょうか?
もしそうだとしたら、対策としては2台の装置の片方だけの電源を入れて操作する場合
電源の入っていない装置側の0Vへの回路を遮断すれば解決されるでしょうか?
お詳しい方のご教授お待ちしております。
宜しくお願いします。
お礼
解答ありがとうございます。 出力機器のコレクタにはダイオードは無いです。(メーカー内部回路図) ただ、入力(PLC)側の内部回路に逆流防止のダイオードは入っています。 この部分が問題でしょうか・・・ 現在、テストを行っているのですが2台の装置の両方の電源を入れると正常に動作し 片方を切って動作しようとすると、信号が誤った物が返ってきます。 現場で1台目と外部機器のみの配線、2台目と外部機器のみの配線と言う具合で グラウンドを完全に分離してテストした結果、正常動作しました。 もう少し調べてみようと思います。 ご助言ありがとうございました。