• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:分散共分散行列の逆行列)

分散共分散行列の逆行列について

このQ&Aのポイント
  • 分散共分散行列の逆行列についての数学的な疑問とその現象について説明します。
  • N=M+1の場合とそれ以外の場合で逆行列の成分の大きさに違いがある現象が確認されました。
  • 500回の計算結果から得られる平均値を示した行列Yの例を提供します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#227064
noname#227064
回答No.2

Rで試してみたら同じような結果になりました。 その結果が添付画像です。 それぞれのz軸の上限は「z:上限」で表しています。 繰り返し回数を増やしたら各成分が小さくなると思っていたのですが、逆に大きくなりました。 Nが大きくなるにつれ、単位行列に近づいていくようです。 これ自体は分散共分散行列が単位行列に近づくことから当然ですか。 試したコード func1 <- function(x, M) { y <- matrix(x, ncol = M) z <- cov(y) c(as.vector(z), as.vector(solve(z))) } func2 <- function(M = 20, N = 21, R = 500) { x <- matrix(rnorm(M*N*R), nrow = R) y <- apply(x, 1, function(t) func1(t, M)) z <- rowMeans(y) list(cov = matrix(z[1:(M*M)], ncol = M), covinv = matrix(z[(M*M+1):(2*M*M)], ncol = M)) } x <- func2(20, 21, 10000) y <- func2(20, 21, 500) z <- func2(20, 22, 500) w <- func2(20, 100, 500) par(mfrow = c(2, 2)) persp(x$covinv, zlim = c(-0.5, 10^10), xlab = "x", main = "M = 20, N = 21, 10000回の平均, z:10^10") persp(y$covinv, zlim = c(-0.5, 10^5), xlab = "x", main = "M = 20, N = 21, 500回の平均, z:10^5") persp(z$covinv, zlim = c(-0.5, 10^3), xlab = "x", main = "M = 20, N = 22, 500回の平均, z:10^3") persp(w$covinv, zlim = c(-0.5, 10), xlab = "x", main = "M = 20, N = 100, 500回の平均, z:10") par(mfrow = c(1, 1))

tanakarakusamoti
質問者

お礼

検証していただきありがとうございます。 そうですか、計算結果は同じようになりましたか。 > 繰り返し回数を増やしたら各成分が小さくなると思っていたのですが、逆に大きくなりました。 有限長の小数で演算を繰り返すほどに、誤差が膨らんでいくという可能性が考えられますね。 私が用いた言語と異なる言語で検証していただき、たいへん参考になりました。ありがとうございました。

その他の回答 (2)

回答No.3

M列N行だと思いますが、 NがMに対して少ないので、 独立したガウスノイズになっているか疑問です。 なので逆行列が正確に求められるかも疑問です。 ・・・がinvでも似たような結果になるのでは・・・・。

tanakarakusamoti
質問者

お礼

> M列N行だと思いますが、 > NがMに対して少ないので、 > 独立したガウスノイズになっているか疑問です。 N行M列でした。失礼しました。独立したガウスノイズになっていることも確認しました。 ご指摘ありがとうございます。

  • rabbit_cat
  • ベストアンサー率40% (829/2062)
回答No.1

>行列X(M行N列,成分の値は分散1のガウスノイズ) これは、N行M列の間違いですか? で、発生させたガウスノイズ自体は独立(共分散=0)ということなんですかね。 ということは、求めた分散共分散行列は、ほとんど単位行列に近いものと思ってよいですか? 多分、その現象は、数値計算上の不安定性(誤差)によるものだと思います。S行列は、基本的には逆行列が存在するんだと思いますが、pinvではなくて、普通にinvを使えばどうでしょう。

tanakarakusamoti
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 > N行M列の間違いですか? はい、間違いでした。N行M列ですね。失礼しました。 > 発生させたガウスノイズ自体は独立(共分散=0)ということなんですかね。 > ということは、求めた分散共分散行列は、ほとんど単位行列に近いものと思ってよいですか? はい、仰るとおりです。 > 多分、その現象は、数値計算上の不安定性(誤差)によるものだと思います。S行列は、基本的には逆行列が存在す> るんだと思いますが、pinvではなくて、普通にinvを使えばどうでしょう。 pinvの場合とinvの場合で計算結果はほぼ同じでした。 ただ、現象の原因としては、rabbit_catさんの仰るように、数値の誤差が膨らんだことは十分に考えられます。

関連するQ&A