• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ゴメンナサイが言えない子供)

ゴメンナサイが言えない子供の躾に悩んでいます

このQ&Aのポイント
  • 娘は託児所で保母さんから厳しく叱られましたが、叱り方に疑問を感じています。
  • 娘は家庭でも謝らないし、何故叱られているのかも理解していないようです。
  • 2歳の子供に物事の善悪が分かるのか、またどの子も2歳になればちゃんと謝れるのか悩んでいます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#110124
noname#110124
回答No.20

余談?↓ 保育士1人の時間とか注意力、集中力なんかを総合的に「手持ち100ポイント」とします。 その保育士が5人の面倒を見るとします。 そうすると、1人20ポイント与えないといけないです。 でも、困った行動する子が出てきたとするじゃないですか。(例えば、急に物を投げるとか。) そうすると、その子に30ポイント注がないといけなくなっちゃいます。 その間、他の子は、2.5ポイント減になります。 その2.5ポイント減になったせいで、他の子は、事故を起こす可能性が少し高くなり、 また、良いことをしても褒めてもらえる機会を少し失います。 なので困った行動を封じるために、本来は時間をかけて理解させるべき所を、即効性のある強い口調になったり、 あるいは、投げそうな物を置かないようにすることで、困った行動を解決(処理)するのも最終的には一つの方法です。 保育士は、常に保護者心理も頭の片隅に置きながら、全員の安全を監督する立場でしょう。(たぶん。) 親レベルの躾教育は、なかなか。。 子どもを預かって、そのうちの1人が困った行動を起こすと、(なんであんなことするんだろう。どうしてだろう。どうしてあげればいいんだろう。)なんて、ずっと考えてしまって、 他の子を楽しませるのがおろそかになったり、他の子も結構我慢してたり。。 親のように向き合ってあげたいんだけど、その子にばかりなかなか集中してあげられない。 保育士も色んな葛藤があるんじゃないかなと思います。 

nori1225
質問者

お礼

丁寧に何度も回答いただき有難うございます。 そうですよね、保母さんも親であるなら保護者の心理も分かるけれど、預かっている子供たちの 安全を監督する立場になれば、困った行動をするたった一人の子供にばかりかまう訳にはいきませんものね。親レベルの躾を求めているわけではないつもりなんだけど、どうしても今回のように子供が問題を起こして、保母さんに厳しい口調で叱られていると内心「あなたも親なら子供の気持ちも私の気持ちもわかるだろうに、どうしてそんなに怒るの?」なんて思ってしまうわけで… 保母さんは子供との相性はもちろん、その子の親との相性の良し悪しもあるからすごく大変だろうな と思います。私も本来ならもっと感謝してないといけないんですよね。 分かりやすい説明有難うございました。

その他の回答 (19)

  • purumin9
  • ベストアンサー率24% (39/161)
回答No.9

私は決して、質問者さまがおかしいとは思いません。 子供にもちゃんと性格があるのだから、通り一遍に「2才でできないのはおかしい!親が甘すぎる!」というのは乱暴ではないか…。 専門家でもなんでもない一児の母ですが、2才なら「投げたらダメだよ!」で充分だと思う。 徐々に「悪いことしたらごめんなさいするのよ」を教えていく…ぐらいで。 ごめんなさいを言わせなくても、子供が善悪を理解しているかどうかは、行動や態度でわかりますし、段階を追って教えていけばいいんじゃないかな~。 だって「ごめんなさい」って難しいですよ。 大人がカンカンに怒ってる怖い状況で言葉を発するのって、臆病な子供には恐怖だと思います。 保育園の先生には、連絡帳などで、 自分の子供がまだごめんなさいを言えないこと。 親として、こういう理由でごめんなさいが言えないのではないか…と思っていること。 今後、家ではこのように教えていこうと思っているのですがどうでしょうか? …と相談してみてはどうでしょうか。 保育園の教育方針を変えることはできません。 他の子供もいますからね。 ただ、親の気持ちを伝えることはできます。 伝えることで、きっとお互いにいい関係になれると思いますよ。

nori1225
質問者

お礼

回答有難うございます。ならびに厳しい意見の多い中、私や娘の気持ちを理解してくださり嬉しく思います。 子供にも個性があり、何歳になったからこれが出来て当然!みたいな 考え方には反対です。ですが、その考え方が間違っているらしく今回 多くのアドバイスを頂き正直とても私は落ち込みました。 でも、これからは保母さんともよく相談しながら、娘のペースに合わせて躾けていけたらと思います。 本当に優しい勇気あるアドバイス有難うございました。

回答No.8

2歳半になる息子がいます。 うちも2歳になったばかりの頃は ごめんなさいは言わせようとすればするほど言わなかったような気がします。 今となっては叱られると謝るようになりました。 今しばらく様子をみてもいいような気もします。 お友達の間でも、 1歳から2歳くらいの間は謝らないっていう子どももいました。 託児所の叱り方も色々あるかと思いますが、 しっかり叱ってくれるのはありがたいこととも思います。 息子はすぐに手を挙げる困った子どもでしたが、 心理士が主催している教室では 手を挙げても「嫌だったんだね。」「気に入らなかったんだね。」 と叱らずにぎゅーっと抱きしめてあげたりすることも大切、 と教わりました。 物事の善悪はわかると思うので、 いけないことをしたときは、 親が感情的にならず、一呼吸おいて言い聞かせるように お話ししてみるのはいかがでしょうか?

nori1225
質問者

お礼

回答有難うございます。 託児所にはいつもお世話になり、しっかり叱ってくれるのは 嬉しく思います。今回叱られた事も、娘の為になっていると思います。 私も心理士さんに相談したところ、しつこく叱るよりも、よい所を 褒めて伸ばす方がいいですよと教わりました。 私も感情的になりやすいので気をつけようと思います。

回答No.7

No.6さん、No.5さんの意見に全く同感です。 「一人っ子」を天下の宝刀みたいに安易に振りかざさないで下さい。 それは理由になりません。 お仕事をなさってるのでしょうか? だとしたらここからのリセットはなかなか大変かもしれませんが、託児所の先生に日中の様子を聞いて、それとリンクした形である程度の一貫性を持った「躾」をした方が手っ取り早いかもしれませんね。 何人かの方が仰っていた様に、ルールを持って躾けないと意味がありません。 「悪い事をしたら謝る」のがルールなら、それを実践するにあたって、じゃあ悪い事は何なのか、まず其処から。 悪い事をしたらその場でその瞬間子供に言う。 「これは悪い事ですよ、やってはいけない事。やったら謝ります。」 この精神で、一貫していけば、2歳なんだし、すぐに理解し出来るようになると思います。 勿論旦那さんも、ね。 夫婦でやれば効果覿面。 多少のワガママは仕方ないにしても、「一人っ子」と揶揄されるような子にはならないと思います。 大変な時期ではありますが、長い目で育児をなさるのが良いと思います。

nori1225
質問者

お礼

回答有難うございます。 最初に断っておきますが、何も私は、一人っ子という事を天下の宝刀ごとく振りかざしたつもりはありません。 私が一人っ子と言ったのは、娘は我がままだし、甘えん坊だし、兄弟がいないのでいつも1人で遊んで、お友達と遊ぶという事が下手です。 もっとお友達と遊べるようになったら、喧嘩しながら、あるいは兄弟がいればおもちゃの取った取られたり…というような事を繰り返しながら ルールというものや上下関係も分かっていくだろうにって思ったからです。親には教えるのが難しいけれど、子供同士遊ぶ中から得るものって 多いでしょう? これからは主人にも協力してもらい、保母さんに相談しながら 回答者様が言われるようルールをもって躾けていこうと思います。

回答No.6

2歳で「謝れない」のはかなり問題です。 私の甥も2歳の頃は謝らない子で、家族中で心配して試行錯誤しました。 だから、なんと言いますか、 それを問題だと思っていないという点において、質問者さんに問題があると言わざるをえないのかなぁ、と。 「躾が甘かった」の「ではない」と思います。 躾、あるいは子供に対する考え方の方に、原因があるのじゃないかなと思います。 >2歳の子供に物事の善悪が分かるんでしょうか? 2歳児には既に心があります。だから、善悪もわかります。 ただ、知らないだけです。それを教えるのが躾です。 2歳児だから善悪なんてわからないだろう、というのは、娘さんの尊厳を無視した考えですよ。 それは甘やかしではなく、優しさでもなく、許容でもなく、 キツイ言葉で言うならば「侮蔑」だと思います。 無意識の内に、幼児だと思ってナメてるんです。それはダメですよ。 >声色変えて怖い顔して叱っても、夫が怒っても >決して謝らない 理想としては、No1さんの仰るようにちゃんと説明するべきなのかな?とはいえ、怖さも躾には必要だと思いますし、その辺はご家庭の方針でしょうけど、 問題なのは、結局お子さんが謝っていないということ。 泣けばいずれ嵐が過ぎる、と、思われている可能性大です。 2歳児にだってその程度の知恵はありますよ。 つまるところ、躾ってのは、 何故そうしなければならないのかをまず親が理解して、 「子供のために」やらないとダメなんです。 子供のために叱るのだったら、「結局謝らなかった」で終わることは絶対に無いはずでしょう? どうして子供が謝る前に叱るのを止めちゃってるの? 「幼児だからまだいいだろう」というお考えですか? でもそれは、本当に子供のため? 単に叱り続けるのが面倒になっただけではないですか? 泣いている子供に、どう善悪を教えたらいいのかわからなくて、もういいや、まだ小さいんだし、と逃げてはいませんか? 泣いていて可哀相、と思う心の対象は誰ですか? 謝ることを教えて貰えず、将来嫌われ者になるかもしれない娘さんですか? もしかしたら、愛娘の泣き声を聞き続けなければいけない自分自身ではないですか? 三つ子の魂百までと申します。 お子さまの「原型」が、今、作られつつあるのです。 どんな人間に育って欲しいのか、それを思いながらどうしたらいいのかを考えれば、答えが見えてくるんじゃないかと思います。 まあ、とはいえ、無理せずにね。 犬猫の躾と違って、人間が相手ですから。 ゆっくり育児&育自なさればいいんじゃないかと思います。

nori1225
質問者

補足

回答有難うございます。 回答者さまのお子様をはじめ、周りにいらっしゃる子供達は 非常に躾が行き届いているんだろうと感じました。 私のまわりの子供達は2歳で謝れない子はたくさんいるし、特に親も問題とも思ってないようですから、悪い親ばかりなのでしょうか? 2歳になったら全員謝る事が出来なければおかしいのでしょうか? 2歳で謝れないのはかなり問題だと言われる回答者様の考え方が私には怖く感じます。子供にも個性があり成長の段階も違うのだから、回答者さまのように型にはまったような調子で育児出来たらどんなに楽でしょうね。 確かに娘には泣けばいずれ嵐が過ぎると思われているようですが 叱られている間、泣きとおし咳き込んで吐きそうになっている姿をみて いたら、それ以上私には叱ることは出来ません。泣き叫ぶ子供に 追い討ちをかけるように叱り続けることが子供の為でしょうか? 今謝れない子供は将来嫌われ者になるというのはあんまりではありませんか? 回答者様の具体的な躾を教えていただけると幸いです。

noname#110124
noname#110124
回答No.5

・託児所への不信感 と思いきや、 ・子の溺愛(オヤヴァカぷり)(のろけ) とも思えるし、 ・2歳児を冷静に分析、許容できない危険さ も感じる。 発散目的の単なる感情まかせの殴り書き文ならいいけど、怖さがありますね。質問文自体。 甘い辛いというより、とりあえず落ち着きなさいな。という印象です。 

nori1225
質問者

補足

回答有難うございます。 回答者様の意見は参考になるという方もおられるようですが、 肝心の私には親バカだとかのろけているとか書かれていて ちっとも参考になりません。子供を愛するのはいけない事でしょうか? あなたが子供を冷静に分析、許容できているのならば、もっと 分かりやすい文章で具体的に教えていただけませんか?

noname#166310
noname#166310
回答No.4

>2歳の子供に物事の善悪が分かるんでしょうか? わかると思います。 難しいことはおいておいて、2歳の子でも日常の生きている範囲でのことならわかると思いますよ。 というかわかるようにしていかないといけないと思います。 保育士さんの叱り方は確かに疑問もつくところでっすが、わからなくても何度も根気よく教えていくことです。 悪い時に謝れるかどうかは「悪いとわかっている」とはまた別の問題だったりしますが。

nori1225
質問者

お礼

回答有難うございます。 知り合いの心理士さんに尋ねたところ、2歳でも多少の物事の善悪は 分かると言われました。ただそれを、どのように具体的に教えていくかが難しいのだと言われました。 回答者様の言われるよう、根気強く教えていきたいと思います。

  • toteccorp
  • ベストアンサー率18% (752/4134)
回答No.3

これからもう少し躾けるべきだと思います。 保母さんからみて娘さんが理解していると思ったのでしょう。 2歳になれば謝ることが出来る子が多いと思います。 多少お話が出来るのでしょう。 片言で話し始めた子でも、言う子もいます。 普通の2歳の子供は物事の善悪が多少分かると思います。 叱られれば理解すると思います。 話せなくても、理解は出来ると思います。 保母さんは貴女よりも多くの子供を見て経験していると思います。 躾を保母さんに任せるべきではないですが、保母さんに相談してはいかがですか。 保母さんにもいろいろいますが、躾は上手ですよ。 小さい内に躾けたほうが楽ですよ。 今がいい時期だと思います。 大きくなってからでは子供も可愛そうです。

nori1225
質問者

お礼

回答有難うございます。 保母さんに相談したところ、娘はお話も多少出来るので理解出来ていると思ったらしいです。でも怖いのと意地で謝ることが出来なかったんだろうとの事。今後は保母さんにも相談しながら、娘の為にも躾をしていきたいと思います。

  • heiko09
  • ベストアンサー率26% (4/15)
回答No.2

先日テレビで、脳科学者など各界の学者が揃って、育児についての話をしているのを観ました。 ご質問とは少し違う話で申し訳ないのですが、キレない子供を育てるには、3歳くらいまでがタイムリミットなんだそうです。 ある事をやれば、キレない子供になるという実験結果が出ているらしいのですが、お嬢様はまだ2歳なので、やってみる価値はあるのでは?と思い、書いています。 その方法とは、何か1つでいいのでルールを決めるそうです。 そのルールを破ったら、理由などは言わずお仕置きをします。 お仕置きの仕方は様々で、この実験の時は、お仕置き部屋を作り、ウンも言わせずその部屋に入れたそうです。 私的には、虐待にならない程度に、手の平などを軽く叩くとかでもいいのかなぁと思います。 但し1つ条件があって、このルールは、親も絶対守らなければなりません。 例えば、外出中だから...とか、お客様がいるから...など、大人の都合でお仕置きをしないのはダメらしいです。 どんな時でも、このルールを忠実に実行して、初めて効果が現れるみたいです。 期間は2,3ヶ月程度でいいらしいです。 質問者様の場合、おもちゃを投げたりして「ごめんなさいは?」と言われても言わない時、こういうルールも宜しいんじゃないかと思いました。 この実験の本髄は、良い悪いの区別がつかない内に体で覚えさせる事にあるみたいです。 なので、あまり面倒で難しいルールは、子供には理解出来ないと思いますので、単純明快なルールで実行してみた方がいいかなと思いました。 でも2歳になったばかりでは、少し早いかもしれません。。。 脳科学者の方は3歳までに...とおっしゃっていましたが... こういう事が書かれた本が多分出ていると思いますので、お時間がある時にも詳しく調べてみてはどうですか? ご質問の話題からだいぶそれてしまい、申し訳ございません。 ご参考までに。。。

nori1225
質問者

お礼

回答有難うございます。 何か1つルールを決める…っていいですね。 早速実行してみようと思います。 大変参考になりました。

  • marie92
  • ベストアンサー率16% (1/6)
回答No.1

子供の視点から回答します。 私もよくお母さんに叱られていたので^^; そんな叱られ方されたら、意地でも謝らない!ってなっちゃいますよね。。。それに、怪我人だって出なかったわけだし。 >なにより自分が何故叱られているのかも分かってないようです。 やみくもに怒っても、怖がられるだけです。 真剣に、「おもちゃを投げて、もしお友達に当たったらどうする?痛いでしょう?危ないからだめだよ、わかったらごめんなさいって言いなさい。」と、静かに言い聞かせたらちゃんと聞いてくれると思いますよ^^ 参考になれば幸いです^^

nori1225
質問者

お礼

回答有難うございました。 回答者様が仰られる通りで、たぶん、娘は大きな声で怒られていることが怖かったんだと思います。 全ての保母さんがそんな叱り方をしているとは思いませんし、危ない事をして叱られるのは当然なのですが、変に恐怖感だけが残っているらしく叱られた日以来、託児所に行くと言えばぐずるし、機嫌は悪いしで 大変です。でも私もこれからは悪い事をしたらちゃんと根気強く言い聞かせていきたいと思います。

関連するQ&A