- 締切済み
逆ギレする娘・・・
今度6歳になる幼稚園・年長の1人娘の事で悩んでいます。 反抗期なのでしょうか?「叱る」と「そんな事言うならママがやって!なんで○○(娘の名)がやらないといけないの?」と逆ギレされます。 躾として「誉めて諭す」としています。 私が幼少時親に口答えをすると頭を叩かれたり頬をひっぱたかれたりされ今私が親の立場になっても理解が出来ず(叩かれた意味)主人も同意の上「叩かない」を原則に「叱る」をやっています。 主人は「一人っ子は駄目なヤツと思われる。だからメリハリをつけて躾ていく。」と言ってます。私もメリハリをつけて「叱る」「誉める」事をしていますが、日を追う事に「叱る」と娘が逆ギレするように・・・ 「片づけて!(玩具など)ご飯だよ!」と言うと娘は「何処まで片づけるの?ママもやってよ!」と。私は「片づけ出来ないなら捨てるからね!」、娘は「わかったよ!」と逆ギレ・・・酷いと娘は私を叩いてきます。叩いてきたら私は「ママだって痛いのよ!叩いたら駄目でしょ!」と手やお尻を叩いた事も。 幼稚園では素直に園生活を送っているようです。担任の先生からも「お母さんにはちょっときつくあたりますね・・・」と言われた事もあります。幼稚園ではわざとではなくてもキチンと「ごめんなさい」と言えるそうです。私たち(親)には散々お互い(娘と私達)言い争って?からやっと「ごめんなさい」を言います。 一人っ子と言うこともあって私が監視してるように娘は感じストレスになってるのでしょうか?話しが長くなるので今回は投稿しませんでしたが、幼稚園にもやっとなれて集団生活にもやっとという感じです。家路に着くと「ホッとする・・・」と。ストレスなのでしょうか?それで逆ギレに・・・ 主人は「今度逆ギレしたら(娘を)ひっぱたく」と言っています。 未熟な母親です。どうか良いアドバイス宜しくお願いします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- justnow
- ベストアンサー率32% (19/58)
レスありがとうございます。子供の真意が計れない中で、頑張っているのは素晴らしいと思います。 >あります!急に「おっぱい」に執着して赤ちゃんのように飲み真似したり、やたらと抱っこ!とせがんできたり・・・甘えて来たときは・・・ 「やめなさい!」と言ってました・・・これが原因かもですね・・・ 子供のお仕事というのは、「遊び」と「甘えること」と言われています。 娘さんは、もしかしたら、「甘えること」に欠乏感(不足感)を感じているのかもしれません。一般的に、幼児や子供に甘やかす、と癖になるから、小さい時に、そうならないように厳しく育てた方がいいという考えが、流布していますが、「甘えさせる」ことと、「甘やかす」こととは、全く違うようです。 子供は、甘えさせてもらう事で、母性承認(母から認めて貰うこと)を体感で受け取ります。自分の存在を受け入れられているのか、どうかを、そこで確認し、甘えることで、安心を得ています。その安心が情緒安定に繋がるので、キレたりって行為も減っていきます。 逆に、甘えることを拒否されると、母性承認を得られない、つまりは、存在を受け入れられていないとの感覚で受け止めてしまう可能性があります。そうなると、不安で不安でどうしようもなく、情緒不安定になり、なにかにつけて、キレてしまうことになろうかと思います。 甘やかす、は、子供の言いなり、とか、子供のお膳立てをしてしまう、とか、という類であって、これはワガママになり、自主性もなくなるので、これには注意したいところです。 子供は、甘えたいものです。18歳になっても20歳になっても、程度こそ違え、子供時代と同様に、母親に甘えたいものです。母親に存在を認められることで、人として安心を得、外社会に向けて、よっしゃ頑張ろう、って気になるものです。 今度、寝る前に、「ママは、○○○ちゃんに逢えて本当に良かったよ。」 と囁き、ギュッと抱きしめてあげて下さい。 恋いこがれた母親からの意外な行動に驚くことと思います。 叱ることも誉めることも大事なことです。 叱る時は、自分の中で明確な基準を設けて、基準を超えた場合に、明確に叱るようにして下さい。一貫性がなく、その場その場で叱ったり叱らなかったりすると、何が善くて、何が悪いのかが分からなくなる恐れがありますので、子供とはいえ、そこには配慮した方がいいですね。 また、叱るは、間違いを正す行為ですから、なるべく感情的に怒るという行為にならないよう配慮するといいですね。 叱ることを終えたら、「よっし。これでおしまい。今度は何をする?」という形で、後に引かないで、笑顔でフォローすることも、お子さんには必要かと思います。 ひっぱたくのは、恨みを残すだけですから、それはやらない方向で考えた方が宜しいかと思います。 参考になれば幸いです。
- goomama27
- ベストアンサー率22% (39/177)
女の子なのに大変ですね(笑) 叩かないほうがいいですよ。 叩くのは本当に悪いことしたときだけです。 私は娘さんは大丈夫だと思います。 外ずらが言い分、ストレスがたまってるんですよ。 反抗期なだけじじゃないかと。毎日嫌ってほど抱っこしてあげるといいと思います。 毎日寝る前に膝に座らせて絵本を読むとか。 だんだん落ち着いてきますよ。 子供の学校の先生が言ってました。外ずらがよければいいんだと。 家でいい子は怖いと。 完璧に育てようとしても無理ですよ。 きっとどちらか小さいときそういう性格だったんじゃないでしょうか? そういう私も日々、子育てになやんでいます。
- leo_mama
- ベストアンサー率22% (33/150)
言い方次第ではないかなぁ?と感じました。「片付けて!」といわれると、なんか押し付けられてるようで嫌かも。「さぁ、片付けてごはんする?」と言われれば、素直に「うん」と言えそう。「片付け出来ないなら捨てるからね」は(私も時々子供に向かって言っちゃうけど)脅迫ですよね。叩かれて「ママだって痛いのよ!叩いたらダメでしょ!(バチン!)」は(ママだって叩くじゃん~~)という感じ。それが子供同士のやりとりだとしたら「やり返しちゃだめ、やめてっていうんだよ」と伝えませんか?頭ごなしに叱りつけられると素直に「ごめんなさい」が言えなくなってしまうのかも。叩かれたら何度でも「痛いからやめて」と言えばいいのではないですか?その上で「叩く事はいけないよ」と教えてあげればいいと思います。 質問者さんが子供の頃に「口答えをすると・・・」と書かれていますが、今の質問者さんも叩きこそしないものの、お子さんが口答えすると、彼女の言い分を聞かずに怒っていませんか?書かれている例でいうと、お子さんの「どこまで片付けるの?」の問いに答えずに、流してしまっていますよね。(ママは私の話聞いてくれない。)「わかったよ!」(やればいいんでしょ、やれば。)と怒ってしまうのもわかる気がします。 幼稚園がストレスになっているということは確かにあるかもしれないけど、「それで逆ギレに・・・」は違うと思いますよ。
- babaorange
- ベストアンサー率24% (446/1842)
ひとりっこ をクローズアップさせて子育てをする必要はないと思いますよ。 兄弟が何人いてもやって良いことはやって良いし、してはいけないことはしてはいけません。 うちも二人目不妊だったので上と下が8年開きました。もう「ひとりっこになるんだろうな」 と思っていましたが別に一人であろうが三人であろうが育て方には関係ないと思いました。 逆に「あそこは一人っ子だから親が甘やかしてるのよね。きっと」と世間から 評価されることを無意識に懸念してませんか?「ひとりっこだから駄目なヤツって思われる」 と最初からすでに我が子を色眼鏡で見てますよね。 ひとりっこ=ダメ まずは親がこの考えをぬぐい去らないと。あと「逆ギレ」という言葉でお子さんの行動を くくってしまうのは可哀想です。反抗するのにもいちいち理由があるのですから それを見つけ出さないで単に「逆ギレ」の一言でまとめてしまうのは安易ですし やっぱり子どもに対してちょっと失礼かなと。 >「何処まで片づけるの?ママもやってよ!」 「じゃママはこっちをやるから◎ちゃんは向こう側を片づけてよ」 と最初は一緒にやってあげたらどうですか?「あなたが遊んだんだからあなたが 片づけるのが当然でしょう」というのも分かりますが、もしかすると子どもさんは過去に 「ここまで片づけたらいい」と思って片づけたら「こっちもでしょ」と後で怒られた、とか そういう体験をしてないでしょうか。それに懲りて「どこまでやったらいいの」 「(後からうるさく言われるから)ママもやって」という発言が出ている可能性は ないでしょうか。 メリハリも大事ですが、そううまく行かないのも子育てです。 まだ生まれてたったの6年ですから。そして今、お育てになっているのは「ひとりっこ」 ではなく「一人の人間」です。世間は何でも言うんです。 「年寄りっ子は三文安い」とか兄弟が多ければ「親の目が行き届かない」などなど。 ひとりっこも同じです。そんな一般的なイメージに親が飲み込まれては子どもが可哀想です。 幼稚園ではきちんとやっているご様子。まずはそれだけで充分だと思います。ひとりっこの 抱えるマイナス面はやはり兄弟が居ないことです。将来、親が死んだ後は他人の中に身を置いて 生きていくことになります。ですからお友達を大事にする、ということがとっても 大事になります。社会に出て色んな人とうまくつき合える。お子さんはそのへんは もうこなせているのですから。それをどんどん伸ばして上げて下さい。 その分家庭ではきっと息抜きをしているんでしょう。常に親の目があるというのは大人も そうですがストレスになります。親も目が行き届くだけについつい色んな指示を出してしまう。 でもたまには見て見ぬ振りをしてみてはどうですか。また両親が揃って厳しいと 逃げ場がなくなります。「あなたのためを思って言ってるのよ」とクチに出して 言わなければならないような叱り方は子どもには伝わりません。 頭の良い、敏感なお子さんだと感じます。「一人っ子だから、とかそんな目で私を みないで。あるがままの私を受け入れてね」そんな声も聞こえてきそうです。
お礼
>逆に「あそこは一人っ子だから親が甘やかしてるのよね。きっと」と世間から 評価されることを無意識に懸念してませんか?「ひとりっこだから駄目なヤツって思われる」 と最初からすでに我が子を色眼鏡で見てますよね。 すみません・・・主人も私も姉妹がいて友人に一人っ子がいて我が儘だぁ・・・と思っていた時期があり「一人っ子=我が儘」と・・・ >たまには見て見ぬ振りをしてみてはどうですか。 そうですね、そのぐらいでないと子育ては息詰まってしまいそうですね・・・反省です。 >頭の良い、敏感なお子さんだと感じます ありがとうございます。親バカ・祖父祖母バカですが祖父達に良く言われます。娘も自分なりに理解するらしく・・・ ご意見ありがとうございました。
- justnow
- ベストアンサー率32% (19/58)
大変ご苦労されているようですね。 誉め諭す、というのは、良いことだと思います。なかなか、「いいところを探しては誉める」、という事を出来ないものですが、少なからず、誉めてうまく諭して、様々な経験をさせているわけですから、宜しいかと思います。 娘さんは、6歳のようですが、最近、お母さんに対して、甘えたりという事はありますか?また、仮に甘えてきた時、どうしてますか? 叱るという事は、時に大事なことですが、叱ることと、誉めることは、どのくらいの比になっていますか?(だいたいで) 上記について回答頂ければ幸いです。
お礼
ご意見ありがとうございました。 >最近、お母さんに対して、甘えたりという事はありますか? あります!急に「おっぱい」に執着して赤ちゃんのように飲み真似したり、やたらと抱っこ!とせがんできたり・・・甘えて来たときは・・・ 「やめなさい!」と言ってました・・・これが原因かもですね・・・ 反抗的になる原因は・・・ 叱るより誉めるのが多いと思います。親御さんみなさん同じだと思いますが、誉めてあげると喜ぶ顔がみれるので・・・ 改めて子育ての難しさを痛感しています。
お礼
ありがとうございました。