- ベストアンサー
英文を全訳する勉強方法について
高校3年生になり学校の英語の授業で、センター試験を模した問題が載っている問題集を使うことになりました。 予習方法についてのプリントが配布され、そこには 「問題文の英文と全ての選択肢を和訳する」 と書かれていました。 予備校の先生はよく「いわゆる全訳は読む速さも遅くなるし、実際、毒です。科学的根拠も~(ここはあやふやで言っていなかったかも知れません。)」 私自身も、「実際の試験で出来ないことは日常の勉強中にもしないほうが良い」と思っていて、実際の試験でそんなにのんきに出来ませんし、癖がついて読む速度も遅くなり、授業の効果がないどころかマイナスになってしまいそうで怖いです。 そこでそのように、英文を全訳する勉強方法が良くない(あくまで受験生の立場上)ということが記されたホームページや本、もしくはこのような授業についての意見をください。 (この授業は1週間に3回で、平均して見開き1ページ分の英文の全訳をやらされる予定です。)
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (2)
- SPS700
- ベストアンサー率46% (15297/33016)
回答No.2
noname#232424
回答No.1
お礼
回答ありがとうございます。 > ご質問にお答えするには「目的」が分からないと難しいです。 質問文にも書きましたが「(あくまで受験生の立場上)」ということです。