- 締切済み
見分け方!
時制で・・・・ have+過去分詞を使うものもありますが過去形とどうやって使い分ければよいのでしょうか? 例えば”長く病気をわずらった後彼は亡くなった He died after he had been ill for long time. このdiedはhad dead とはなりませんか?また,mustやcanなどいろいろな用法がありますがどうやって見分ければいいのでしょうか・・・・ It (may/must) be true,but Ican not answer with confidence. の文でと選択肢は2つですがどちらもあっている要に思えるのですが?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- hatsushio
- ベストアンサー率23% (119/500)
概ねNo1のかたが答えられてしまったので、重複するものは省略 It (may/must) be true,but Ican not answer with confidence これは、裸で(この文だけで独立して)問題なのですか? 背景なしで、しかも文法基本過程での問題ならmayなんでしょうけれど、mustも使われないことも無いんですよね。 「確信を持って答えられないけど、それがきっと真実なんだろうね」っていう情景がないわけじゃないですから。
- pon-poko-pon
- ベストアンサー率25% (106/410)
>このdiedはhad dead とはなりませんか? なりません。 この文は、過去に起こった2つの出来事を表している文です。[He died]と[he had been ill for long time.]の時制は違うのです。先に起こった出来事を過去分詞で表しています。 ただし、この文のように時間的前後関係が[after]という接続詞によって明白な場合は、[had been ill]を過去時制にすることができます。 may(~かもしれない)とmust(~に違いない)では同じ推量でも度合いが違います。 要するに、[may]だと、半々ぐらいで確信は持てないが[must]だと強い推量になりほぼ100%間違いないだろうという表現になると思います。 このことから、答えは[may]になると思います。「それは真実かもしれないが、確信を持っては答えられない。」こういう感じだと思います。これが[must]だとすると、ちょっとおかしくなるのでは?
- Meursault
- ベストアンサー率42% (36/85)
いっぺんに随分たくさんのことを質問しましたね。勉強熱心は関心です。 >時制で・・・・ have+過去分詞を使うものもありますが過去形とどうやって使い分ければよいのでしょうか? 過去形と現在完了形の違いです。 過去形は、現在とかかわりなく、現在と区別される過去のことを表現するとき使います。 The window was broken. は今とかかわりなく、以前に窓が割れたことをあらわし、その後今に至るまでどうなったかについて何も伝えない文です。 現在完了は、過去に起こったことが現在と何らかの形でかかわっている様子を伝える表現です。 The window has been broken. なら、例えば: 壊れた窓が、まだ直っていないとか、 ガラスが散らかってるとか、 壊れたときにそこにいた人がガラスの割れた音をまだ生々しく記憶していてドキドキしているとか、 何らかの形で過去と現在がつながっている様子を伝えます。 一般化して言えば、現在完了の4つの用法は、いずれも「過去」と「それが現在に与えた影響」をいっぺんに一つの動詞の形で(日本語ではいくつか組み合わせないといいあらわせませんね)、表現しています。日本語にはこれに相当する動詞の形がありません。勉強する中で、「現在完了で表現される時」という観念を自分の中に「増設」する必要があります。 過去と現在のつながり具合を分析してとりあえず4通りに分類したのが4用法(経験、継続、結果、完了)です。 >例えば”長く病気をわずらった後彼は亡くなった He died after he had been ill for long time. このdiedはhad dead とはなりませんか? 言えません。 この「例えば」は変です。例は現在完了ではなくて、過去完了の文ですから、「例えば」になりません。 文中の過去を視点にして、その時とそれ以前の時の関係を(現在完了のときに過去と現在の関係を示したように)示すのが過去完了です。 ここは、過去完了の継続用法。「死ぬdied」ときまでずっと続いてきた様子(had been ill)を示しています。 なお、deadは形容詞でdieの過去分詞はdiedです。ここでは使う場所がありませんが、過去完了形でdieを使うならhad diedの形になります。 >また,mustやcanなどいろいろな用法がありますがどうやって見分ければいいのでしょうか・・・・ 手っ取り早い覚え方はありません。いろいろな例に触れて、その都度区別を考えることです。その際に、おっくうがらずに辞書の説明を仔細に読む。それが学習と言うものです。 >It (may/must) be true,but Ican not answer with confidence. の文でと選択肢は2つですがどちらもあっている要に思えるのですが? 正解はmayでしょう。「自信をもって答えられない」のならば、確信を示すmustは意味としてふさわしくないはずです。「多分正しいかもしれないけど」の意味で初めて後半とつながりますから、mayが正解となります。 なお、「要」は「様」でしょう。