- ベストアンサー
健康保険より民間の保険会社の保険のほうがコストパフォーマンスがいいので
健康保険より民間の保険会社の保険のほうがコストパフォーマンスがいいのですが、 なぜこんなことになるのでしょうか?? また、民間の保険会社の保険は国保に入っていないと加入できないなどの条件があるのでしょうか??
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
(Q)民間の保険会社の保険は国保に入っていないと加入できない などの条件があるのでしょうか?? (A)いいえ。健康保険は無関係です。 民間の保険の条件は…… 職業・年齢・病歴などによって決まります。 (Q)健康保険より民間の保険会社の保険のほうが コストパフォーマンスがいいのですが、 なぜこんなことになるのでしょうか?? (A) 新幹線と徒歩を比べると、新幹線は、車両代、電力費、人件費などの 多額のコストがかかるが、徒歩は不要。 なので、徒歩のコストパフォーマンスの方が良い。 という話を聞いて、その通りだと思いますか? 健康保険と民間の医療保険を比較すること自体に無理があります。
その他の回答 (5)
- kappa1zoku
- ベストアンサー率29% (334/1137)
説明抜きに「健康保険より民間の保険会社の保険のほうがコストパフォーマンスがいいのですが」とあるのは、乱暴な議論です。 利潤を追求する民間保険会社と公正を基準とすべき<社会保険制度>をどう比較しているんですか?
- Tomo0416
- ベストアンサー率75% (732/968)
健康保険は、すべての国民がなんらかの健康保険に加入しなければならない皆保険制度です。 医療報酬は点数制度で、健康保険は1点10円、自由診療は1点20円程度ですから、健康保険に加入するだけで医療費が半額になり、その3割が自己負担となれば健康保険未加入者にくらべて6分の1程度の金額になるというすばらしいものです。 しかも、70才以上では1割負担で済む方も多いんですから、民間の保険よりコストパフォーマンスが悪いなんてことはありません。 民間の医療保険には、入通院日数に応じて日額○○円、所定の手術ではその○○倍という定額給付型と、健康保険の自己負担分や健康保険適用外の先進医療費などを支払ってもらえる実損てん補型があります。 前者は、既往症・病歴・年齢等によって加入制限を設けていたり、条件付きで加入できる場合は保険料が割高になったりするため、すべての人が加入できるわけではありません。 後者は、健康保険に加入していないとまったく意味がありません。なぜなら、健康保険の自己負担分が仮に3万円だった場合、健康保険を使用した治療費総額は10万円ですが、健康保険未加入者は同じ治療を受けても治療費総額は15~20万円にもなります。それで実損てん補型医療保険からの支払いが3万円では大赤字ですからね。 日本の健康保険のコストパフォーマンスは、アメリカと比べると決して悪くはないでしょうが、イギリス・ドイツなどヨーロッパ諸国に比べて見劣りする点は多々あります。 これは、天下り官僚をはじめ公金を食い物にしている行政の無駄にほかならないのではないでしょうか?
「健康保険」というのは、社会保険でいうところの「健康保険」を意味していますか? だとすると、民間の医療保険と比較することはナンセンスです。 なぜなら、社会保険は、あらゆる傷病を日本全国どこでも同じ料金で受診できることを主眼に置いています。これにたいして民間医療保険は、きわめて限定的な傷病に限り、保険がサポートします。 つまり、あらゆるリスクを低料金でカバーする社会保険と、非常に限定的なリスクを全面的にカバーできる民間医療保険とでは、比較の土台が違うというわけです。 >> また、民間の保険会社の保険は国保に入っていないと加入できないなどの条件があるのでしょうか?? << そういう条件はありません。 なぜなら、健康保険に加入していない人は全て国民健康保険に入るのが国民の義務であるからです。
- cowstep
- ベストアンサー率36% (756/2081)
民間の保険は、通常は健常者を対象にするもので、傷病のリスクの高い人は排除されるか、加入が認められても保険料が高くなるように設計されます。 それに対して、国保や健保は、同じ条件であれば、保険料は均一です。傷病のリスクの高低に拘わらず、健常者であろうとなかろうと、日本国民である限り強制的に加入することが義務付けられています。 民間の傷病保険は、通常は、健保や国保の加入と無関係に、保険期間中に所定の傷病が発生した場合に保険金(例えば入院一日当たり五千円)が支給されるもので、健保や国保の自己負担分を補てんするものではありません(ひょっとして私の勉強不足で、既に商品化されていれば、御免なさい)。
- n_kamyi
- ベストアンサー率26% (1825/6764)
窓口負担の問題がありますね。 多くの保険は後払いです。 治療が完了してから、病院の領収書添付で請求し、審査後に保険金支払いとなります。 つまり、預貯金のない人は窓口負担分の支払いができずに、十分な治療を受けられないという事態になります。