ベストアンサー 大学の教育学部では教員になる他に、どんな職業がありますか?例えば図書館 2010/04/03 22:03 大学の教育学部では教員になる他に、どんな職業がありますか?例えば図書館司書とか…… みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー hukuponlog ベストアンサー率52% (791/1499) 2010/04/03 23:26 回答No.1 色々ですよ。教育学部に入った人で別業種に就職する人は大別して二通りあります。一つは採用試験に合格しなかった人。もう一つは、学生時代に「自分は教員に向かない」「教員になる自信がない」などで進路を変更する人です。国立大学の場合はどちらもいます。 で、そういう人達の就職先ですが、例えば、スポーツ施設のインストラクターや塾の先生、ピアノ講師や英語講師など、教員ではなくても「教える」仕事に就く人がいます。 それから、教育関係の出版社や教材会社などの「教育関連」の会社に入る人もいます。一般の会社ですと、広報部などで会社見学・工場見学の案内係などの部門で働いている人もいますね。説明が分かり易くて、子どもに接するのが上手だからでしょう。 もちろん、普通に会社員をやっている人もいますよ。健康産業(保健体育科の人や特別支援系の人)や環境産業(理科系の人)など学生時代の勉強を活かした職種に就く人が多いようですが、全然無関係の職種の人もいます。老人介護施設などに就職する人もいます。 公務員も結構多いですね。児童関係の施設(児童館や学童保育)、法務教官(少年院などの教官)、家庭裁判所の職員、警察関係の少年担当職員(警官ではなくて事務職)等々。 まぁ、これからも増えてくると思っています。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育その他(学問・教育) 関連するQ&A 大学で教育学部をでなくても教員になれるのでしょうか 大学に行って教育学部でない、例えば文学部に入った人でも将来教員になることはできますか? そこんところ、回答お願いします 教育学部・教員養成学部の方教えてください!! 私は高校2年で、今どんな学部の大学に行こうか悩んでいます!! そこで教育学部に興味を持ちました!! どんなことを主に学ぶのか教えてください!いろんな教科を幅広く学べますか?? 将来先生や、人に教える職業に決めた人が行くべきですか??メリットとデメリットも教えて欲しいです!!!それから、教育学部と教員養成学部の違いも教えてくただけるとうれしいです!!質問が多くてすいません。お願いします!!! 教育学部に行って高校の教員になることは可能でしょうか 大学の教育学部に行って高校の教員になることは可能でしょうか. 僕の高校では、文学部、史学部などからそれぞれ国語、社会の教員になったそうですが. 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 図書館司書になるための大学 私は高2の女です。 図書館司書になりたいのですが、何学部に入ればいいのでしょうか? あと、司書になるための大学は少ないと聞きますが、具体的にはどこの大学があるのでしょうか? 出来れば国公立で、お願いいたします。 大学等の図書館で働きたい 大学など教育機関の図書館で働きたいです。 司書の資格を持ってたほうが良いと聞いたのですが、自分で調べたところ 司書教諭や司書などいくつか種類があり、どれを優先的に取ったら良いか わかりません。どの資格を取ったら良いか、また資格の取得方法を教えてください。 当方、現在働いており学校などに通うことができない状況です。 全国の教育学部、または教員養成系について 全国屈指の教育学部、または教員養成系の学部を有しているのは どこの大学なのでしょうか?私立、国公立を問わず教えていただけないでしょうか また大阪教育大学の教育学部(小学校教員養成)と 金沢大学の教育学部はどちらのほうがレベル高いのでしょうか? 暇がありましたらどうかご回答ください。よろしくお願いします 教育学部教員と教員免許 質問がございます。 よろしくお願いいたします。 教育学部(類似学部を含む;以下同じ)の教員は、皆、教員免許を持っているのでしょうか? 教科教育の教員は持っている可能性が高いとは推測できますが、たとえば、教育社会学や教育心理学などの教員は教員免許をもっているのでしょうか? 教員免許を持たずして教育学部の教員に就いている人は、教科教育も含めて結構いるのでしょうか?それともかなりの少数派になるのでしょうか? たどたどしい質問で申し訳ありません。 私の文章力の問題です。 何とか意味を読み取っていただき、ご回答願えればと思います。 お願いいたします。 教育学部から高校の教員になるのは難しいのでしょうか? 高校の教員になるには専門的な知識が必要となるため、 大学の教育学部では専門的な知識が学べない、と聞きました。 事実、教育学部出身の高校の先生は聞いたことがありません。 しかし専門学部では教職を取るのはなかなか大変だと聞きます。 自分は中高の英語教員になりたいのですが、 教育学部で教育について学びながら個人的に TOEICやTOEFL、英検の勉強を通じて英語力を付ける という方法で専門知識をカバーする、というのでは厳しいですか? もちろん英語力=英語を教える力ではありませんが、 確かな英語力の裏打ちがないと教えられるはずがありません。 また自分が今考えている大学は、学部間の仕切りがないようで、 教育学部からでも文学部の授業は割と受けやすいようです。 自分が取りたい中高の免許以外に、その教育学部では 小学校の教員免許を取得する事が卒業の必須条件になっています。 しかしこれも中高の教育現場において生きるものがあると思います。 どうでしょうか? 過去の流れに従って専門学部に進むべきでしょうか? 教員になるには教育学部か外国語学部どちらがいいのでしょうか? 私は今高校3年生です。 将来は高校の英語教員になろうと思っています。 今までは地元の教育学部へ進学しようと思っていましたが、担任の先生から外国語大学へ行ってはどうかと提案されました。 高校の英語教員になるには教育学部で教育について学ぶか、外国語学部で英語について深く学ぶか、どちらがいいのでしょうか? ちなみに、金沢大学と大阪外国語大学で迷っています。 図書館司書になるために・・・ 大学 私は高1の女です 図書館司書になりたいと思っています それで調べてみたところ 「図書館情報学部」がある大学が見つかりました 筑波大学 慶応大学 愛知淑徳大学 上の3つにその学部があることが分かったのですが… 図書館情報とはどのようなことを学ぶのかが知りたいです また、上の3つの大学の中でいちばん司書になりやすい(就職ができる) のはどこでしょうか? 自分的には家から近い愛知淑徳大学がいいかなと考えているんですけど 北海道大学在籍中に図書館司書資格を取るには? 北海道大学で図書館資格取るにはどうしたらいいでしょうか? 現在、北海道大学文学部4年生です。 北大では図書館の司書資格が取れないのですが、 突然どうしても司書になりたくなり、 今からがんばって資格を取りたいと思っています。 調べてみたのですが、図書館司書教諭が取れる他大学はあるものの、 司書の資格をとれるところがなかなかなく、電話で尋ねてみても、北大に在籍しながらだと、二重在籍になるのでは?と言われました。 司書資格がほしいので、どなたかわかる方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。 図書館司書資格取得について(大学通信教育) 図書館司書資格の取得を考えている者です。 4年制大学既卒で、フルタイムで勤務しています。関連資格としては、学芸員任用資格、社会教育主事、教員免許を卒業時に取得しています。 いろいろ調べた結果、大学通信教育(科目履修)での単位修得を中心に考えているのですが、よくわからない点がいくつかあります。詳しい方、ご教示いただければ幸いです。 1、文部科学省の見解では、昭和42年1月24日文社社第47号社会教育局長通知を根拠として、 ・文部科学省では、図書館資格の「資格証明書」は現在発行していない。 ・大学卒業後に通信制・科目履修などで履修する場合には、卒業証明書と図書館に関する科目の単位修得証明書の提出により、司書の資格を証明することができる。 としています。 しかし、各大学の入学要項を読んでみると「他大学で修得した単位とあわせての図書館資格取得は不可」「必要単位をすべて本学で修得する必要がある」という大学が多くあります。中には、他大学で修得済の単位がある場合には、手数料を支払うことで、その大学の単位として認定するという大学もあります。 私はすでに修得済みの単位がいくつかあるのですが、複数の大学の単位修得証明書を提示すれば、司書の単位を証明できるのでしょうか。それとも、再度履修をする必要があるのでしょうか。 2、平成8年8月28日文部省告示第149号によると、図書館司書講習については学芸員、社会教育主事、司書教諭の資格を有することによる単位認定があります。 この認定は、大学での単位修得には適用はあるのでしょうか。 大学の中には、これらの資格を有している者が、履修届けを出した後手数料を払うと、レポート等を出さなくても自動的に単位認定してくれる制度のある大学があります。 これはあくまである大学の一つのシステムとして考えるべきでしょうか。それとも、学芸員資格を証明するものと残りの単位修得証明書とをあわせて提示すれば、自動的に司書資格を有することが認められるのでしょうか。 3、大学で修得した図書館に関する科目の単位を、司書講習の受講科目の免除科目とすることが認められています。その場合には上記1・2は自動的に満たされることになります。 逆に、司書講習の単位を大学での単位に合わせる形で、資格を取得することは可能でしょうか。 司書講習を受講できれば話は早いのですが、長期休暇の取得が難しい環境です。または、実質的に最後の1科目だけ司書講習を受講すれば、他の単位も全部自動的に認定という形になるのでしょうか。 わからないことだらけで恐縮です。よろしくお願いいたします。 以下の質問と回答を参考にさせていただいております。 http://okwave.jp/qa3380588.html http://okwave.jp/qa822192.html 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 早稲田大学教育学部 私は生物学に興味があります。 早稲田大学で生物学が学べるところを探したところ、理工学部には生物学科のようなものはなく、 教育学部理学科生物学専修というものを見つけました。 しかし教育学部といっても教員にならなくてもいいみたいだし、 内容も生物学科のような気がしたんですが・・・。 何か他の大学の生物学科と違いがあるんでしょうか? 教えてください。 広島大学教育学部と兵庫教育大学 兵庫県に住む、小学校の教員を目指す娘がいます。広島大学の教育学部と兵庫教育大学ならどちらがいいでしょうか? 兵庫教育大学ならなんとか車でなら、通えます。広島大学なら下宿になります。 広島大学の教育学部は教育水準が高く、地元の兵庫教育大学より教員採用に関してアドバンテージがあるといわれる。が、本当のところは?。 もし途中で、教員から一般企業への就職に希望が変わった場合、兵庫教育大より広島大のどちらがほうが一般企業への評価が高いといわれる。が、本当のところは?。 女子なので、安全面や経済的な面もあり、自宅通学のほうがよい などの、意見が錯綜して困っています。 岡山大学教育学部と兵庫教育大学なら、兵庫教育大学といわれる方が多いのですが、 広島大学教育学部と兵庫教育大学ならどちらがいいでしょうか? ご意見よろしくお願いします 教育学部での英語の教員免許の取得について 名古屋大学教育学部、大阪大学人間科学部 どちらの大学でも社会の教員免許は取れるみたいなのですが、 英語の教員免許を取ることも可能でしょうか? 上の2つの大学で学べる教育学の特徴なども知りたいです。 なりたい職業と大学 ・図書館の司書 ・博物館、美術館の学芸員 ・本屋の店員 なりたい職業が上記の通りなのですが、この場合、大学の種類、学科はどうすれば良いのでしょうか? 教育学部が設置してある大学が少ないのはなぜ? 文学部、法学部、経済学部等々と比較して教育学部を 設置してある大学が少ないのはなぜでしょうか。 (教員免許が教育学部以外でも取得できるのは知っています。) 名古屋大学 教育学部 浪人生です。 名古屋大学教育学部について聞かせていただきます。 教育学部についてですが、高校の教員免許も取れるのでしょうか? HP見てもよくわからなくて… また、取れるとしたらどのような科目が取れるのでしょうか? 体育か理科があるといいのですが… あと、もし教員採用試験に落ちたら、大学院にいくことは出来るのでしょうか? 受験に関して情報のお持ちの方もお願いします。 自分は元々理系なので、国語の試験が配点も高いので心配です。 よろしくお願いします。 教育学部に関して 教員免許を取るだけなら他の学部・学科でも可能ですが、あえて教育学部に入るメリットなどあるのでしょうか?私の場合は、他の学部で自分のやりたいことをやった上で免許もとるといったほうがいいと思うのですが、別に教育学部出の人でもまともな教員になれるとは限りませんし(^^: あと教育学部ってどういうことを学ぶのでしょうか? 暇な時でいいのでよろしくお願いします。 ちなみに、私は来年受験で工学部希望ですが、教員免許も取る予定です。ただ単にとっておこうというのではありません。よろしくお願いします。 教育学部→理学大学院?教育系大学院? 今年春から教育学部理科専攻に進学します。 将来の夢はもちろん教員(できたら高校)になりたいと思ってます。 まだ早いですが早いに越したことはないと思うので質問させていただきます。 中学、高校の教諭は大学院出たほうがいいということをある大学の教授から聞きました。 これから教育学部にいきますが、専門性は理学部の人より遅れをとることになりかねません。 ですので、大学院進学を考えています。努力する前提で、もし進学するならば教育系か理学系か迷っています。みなさんの意見が聞きたいです。学ぶ分野も知りたいです。よろしくお願いします! 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 人文・社会科学 語学 自然科学 数学・算数 応用科学(農工医) 学校 受験・進学 留学 その他(学問・教育) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など