- ベストアンサー
ベーキングパウダーについて
1歳過ぎの子供がいます。 蒸しパンが好きで、離乳食中期(7ヶ月くらいから)から食べさせています。 ホットケーキミックスや蒸しパンミックス粉でも蒸しパンを作れるみたいなのですが、 色々入っていて余りよくないのかなと手作りしていました。 ですが、ベーキングパウダーも添加物で取りすぎにはよくないみたいな事を先ほどネットで見ました。 それならまだミックス粉の方がいいのでしょうか? 子供は私の手作り蒸しパンかパンケーキを毎昼食食べています。 週にすると、1週間に小さじ2 もしくはそれ以上(お菓子も作っているので)食していることになります。 良かれと思って手作りしていたのに・・・。 危険な添加物リストなどを見るとキリがないのは分かっていますが、 (一応今は全て無添加の物を使っています。 あ、でもベーキングパウダーは添加物か・・・。 おやつは全て手作りです。)どこまで気にするべきなのか分かりません。 アドバイスお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
ホットケーキミックスや蒸しパン粉など、製菓用、調理用MIX粉には、まず間違いなくベーキングパウダーが入っていますよ。 ベーキングパウダーは、重曹に様々な添加物を加えて、味や使い勝手をよくしたもの。 食用の重曹を使えば、多少なりと添加物は減らせます。 もしくは、卵が大丈夫でしたらBPの代わりにメレンゲで膨らませる事もできます。 しかし、毎昼食蒸しパンかパンケーキというのは? お子さんがよっぽど好きなんでしょうが、そこまで気にされるなら、昼食のメニューを時々変えてはいかがですか? 小麦粉メニューが手軽で良いとはいっても、昔ながらのお焼きとか、小さいお好み焼きとか、クレープとか、 もしくは、イースト(まあこれも添加物の一種ですが)を使って膨らませるパンケーキもあります。 この原理で、天然酵母を使って膨らませる事もできます。 またお菓子でも、例えばシフォンケーキはフワフワですがBPはつかいません。 パウンドケーキもクッキーも、BPなしで作るレシピはたくさんあります。 BPなしでも、色々作れると思いますが。 しかし、現代に添加物一切なしで子どもを育てるのはまあ不可能です。 保育園、小学校になれば、給食に添加物入ってるし。 第一、お使いの調味料は? 醤油や油、味噌はもとより、粉末だし、ドレッシング、全部添加物入っていますよ。 肉や卵、牛乳等の素材からして、抗生物質や薬品まみれです。 なるべく減らすのは良い事ですが、気にしすぎると何も食べさせられません。 一番いいのは、偏った食事をさせない事。 多少身体に悪いものを食べても、人間には「自浄作用」があります。 自分の身体に悪いものは、自然とおしっこや汗で排出していくんですね。 ところが、同じものをずっと食べ続けると、摂取が排出を上回ってしまいます。 ですので、好きだからといって一つの食品を食べ続けさせる事はせず、色々な食べ物を食べさせましょう。 イースト発酵させるパンケーキ「クランペット」の例: http://3stepcooking.blog43.fc2.com/blog-entry-183.html BPなしのホットケーキ例: http://recipe.gourmet.yahoo.co.jp/J000253/ http://cookpad.com/recipe/316921
その他の回答 (2)
ああー(゜.゜)、確かにパッケージの裏見たらイロイロ書いてますね。 でもそう気にするほどでもなさそうですよ。そこまで危ないものは入ってないみたいですから。 既製品の明らかに体に悪そうなやつに比べたら全然マシ、むしろ素晴らしい位です(^.^)! どうしても添加物が嫌なら重曹(タンサン)を使えば良いと思います。 ちょっと出来上がりが黄みがかる位でベーキングパウダーと何ら違いは無いので。
お礼
ご回答有難うございます。 そうですね、子供のことなのでけっこう敏感になっているかもしれませんね^^; 重曹でのレシピ、調べてみようと思います。
- hazuki2010
- ベストアンサー率15% (2/13)
今の大人は、多かれ少なかれ、蒸しパンやホットケーキを食べて育っています。ホットケーキミックスには、相当沢山ベーキングパウダーが入っていますよ。 毎食同じ物を食べる事のほうが、添加物よりもっと心配なのでは?、と思いました。
お礼
ご回答有難うございます。 やはりミックス粉の方がたくさん入っているんですねぇ。 ・・・お昼はパン系でないと食べなくて・・・ トーストやフレンチトースト(砂糖なし)、ピザもどきなども作っています。
お礼
ご回答有難うございました。 安心できるお話で、大変参考になりました。 何も分からないまま、いいと言われるものを使うよりしっかり自分でも勉強しないといけないですね^^; おっしゃられる様に偏った食事にならないように、気をつけていこうと思います。 参考レシピも有難うございます!!