- ベストアンサー
建設業経理事務士1級を9月受験しようと思っているのですが合格者の人、又
建設業経理事務士1級を9月受験しようと思っているのですが合格者の人、又は勉強中の人に質問です。 (1)難易度は日商簿記の級で例えると、1級ですか? 日商簿記1級は、科目合格が無い?建設業経理事務士は科目合格があるので、自分的には、日商簿記1級~2級の間なのかと? (今、3級から勉強中なので難易度の検討がつかなくて質問させて貰いました。日商簿記2級は取得しているので、日商簿記の級で難易度考えてみました。)
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
1級取得者です。 全体のレベルは日商の1級よりもかなり易しいですが、分けて考えた方がいいでしょう。 日商と違う点がいくつかあり、どの科目も20点の論述問題があるので、ある程度理論を理解していることやそれを自分の言葉で説明できるだけの力を付けることが必要です。 財務諸表に関しては理論系の問題と計算問題がほぼ半々ですが、理論問題で結構手こずらされるので、計算問題(特に精算表)が確実に仕上げられるようになることが必要です。また、初めて建設業の会計をやるのであれば、勘定科目名や売上(完成工事高)と原価(完成工事原価)・仕掛(未成工事支出金)の締め方が少々独特なので、多少慣れが必要です。 原価計算は理論4割、計算6割ぐらいの内容です。建設業は個別原価計算3科目の中では一番取っつきやすく原価計算の算定も個別原価計算で行っていくので、パターンが分かるとかなり簡単です。順番に取り組むなら一番最初に手を付ける人が多いです。 財務分析は、簿記系ではこの試験独特の科目ですが、計算は簿記と同じく足し算・引き算・かけ算・割り算が出来ればあとは公式に当てはめていくだけなのと、いかに財務諸表が読めるか(区分を理解しているか)という部分がポイントです。ただし、理論は他の2科目に比べると幾分難しめなので、特に財務分析をする意味や手法をしっかり理解することが必要になってきます。コツがつかめると他の2科目よりも取り組みやすい科目ではあります。 なお、科目合格は5年間有効です。年2回の試験を考えるとかなり楽ですが、点数が取れそうで取れないのがこの試験の難しいところです。
その他の回答 (1)
- tappara
- ベストアンサー率37% (260/694)
日商の難易度で考えれば1.5級って所でしょうか。 建設業経理特有の原価計算だとか面倒ですが難易度としてはそんなもんでしょう。 ただ・・・役に立つ度では日商1級と建設業1級じゃかなりの開きがあるかと思います。(建設業会計の会社でもです) 建設業1級でも連結や税効果って論点はあるにはあるんですが正直会計が理解できるってレベルのものじゃないですね。日商1級はある程度会計が理解できることと思います。
お礼
お返事有り難うございます。建設業経理事務士は、前から気になっていた資格なので挑戦してみようと思います。
お礼
詳しい説明有り難うございます! 論述問題もあると教えてもらい難しそうだなと思いましたが、出来るかぎり頑張ってみようと思います。