- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
みんなの回答
- 6750-sa
- ベストアンサー率26% (438/1656)
No7です >>「食用に適しているかもご存じならばご教示ください」。 大型のカブトムシの幼虫は食したことがあります、あぶってたべました、勇気を出して食べたら旨かったです。多分栄養もあると思いますが、コガネムシもあまり違わないでしょう。 食糧危機にでもなればご馳走になる可能性は高そうですが、今の時代好んで食用にするまでもないかもしれません。
- 6750-sa
- ベストアンサー率26% (438/1656)
堆肥にいるやつはカブトムシ、朽木の中ならクワガタムシ、一般的な畑なら多分コガネムシの幼虫だと思います。 コガネムシならば、残念ながら野菜や花の根を食害する「害虫」区分ですね(成虫も葉を食害します)。
- vsl2000
- ベストアンサー率29% (120/402)
丸まった状態で50円玉に乗るくらいの大きさでしたらコガネムシの幼虫でしょう。 我が家では、すっかり元気がなくなった鉢植えの植木を植え替えようと抜いてみたら、根の間からコイツが数十匹転げ落ちて来ました。 植木が弱ったのはこいつらが根を食い荒らしたせいでした。
- 雪中庵(@psytex)
- ベストアンサー率21% (1064/5003)
見つかった場所からして、ありふれた甲虫=コガネムシの 幼虫あたりが妥当かと(↓) http://www.sc-engei.co.jp/navi/gaichu14.html
- info22_
- ベストアンサー率67% (2650/3922)
サイズが書いてないので同じような外見の幼虫の区別ができません。 家庭菜園ではカブトムシの幼虫の可能性が高いですね。 私の実家の畑にも子供時代に沢山のカブトムシの幼虫を見た経験があります。 多分、カブトムシやクワガタの幼虫のですね。 カブトムシについても種類と♂♀や個体差により形状や大きさに多少の差がありますね。 カブトムシの幼虫は他の幼虫に比べ太く大きいですね。 クワガタについてもそうです。 http://www12.plala.or.jp/mtoyoda/youchu.html http://blog.goo.ne.jp/lionmaruyo/m/200906の中の2009年06月28日の所 http://www.kuwakishu.com/cgi-bin/kuwagata/sitemaker.cgi?mode=page&page=page2&category=2 http://www.tsukiyono.co.jp/blog/2007/09/14-153531.php http://www.tsukiyono.co.jp/shiiku-manual/2100/2140/tsm00001.php http://www.tsukiyono.co.jp/faq/080/102/post_54.php http://www.tsukiyono.co.jp/faq/090/102_2/ >野菜類に有害か? 落ち葉や枯れた雑草や腐植土などの枯れた植物の繊維質を食べて糞として出し有機肥料に変えてくれますので、無害というより有用な益虫ですね。 >食用に適しているかもご存じならばご教示ください。 食用にしたという話は聞いたことないですね。人からみれば腐敗した、カビなどの菌類(バクテリア類)などがはびこった落ち葉など不衛生のものそのものを食べているので、食べるようなものでないと思います。 食用には向かないと思います。
カブトムシやクワガタの幼虫に見えますが… カナブンの幼虫も同じような形なので 庭ということならカナブンかなと思います。 大きさによるとも思いますが 植物には害はないかと…。 食べられなくはないと思います。 が、一般的には食べないでしょう。 釣り餌にしてもいいんじゃないかな。
- humerace
- ベストアンサー率47% (18/38)
大きさが良くわかりませんが、 おそらく以下の昆虫の幼虫でしょう。 ・クワガタ ・カブトムシ 畑などに良くいますよ。 主食が腐葉土だったりするので 肥料が少なくなるといったような感じでしょうが 直接野菜類には影響ないと思います。
- umaimonhaumai
- ベストアンサー率29% (222/747)
大きさが分からないので断言は出来ませんが、コガネムシやカブトムシのような甲虫の幼虫だと思います。 この手の幼虫は体はブヨブヨですが、あごが固く強力で植物の根を食いまくりますので、植物が土中から水分や栄養を摂ることが出来なくなり枯れたり成長が悪くなります。 農薬での駆除が一般的ですが…。
お礼
ありがとうございます。カブトムシの成虫は見かけませんからコガネムシかと思います。最多の昆虫はセミです。 10年以上も剪定した枝葉、生ゴミ、籾殻などを混入してきたので、みみずが繁殖している良い土になりました。 プラスチックケースに入れて地面に置いたら小鳥が啄んでいました。 今年は通気性のある密閉容器で羽化実験してみます。manchuly