• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:どうするべきだったのでしょうか?)

終電に間に合わないほどの仕事量を与えられ、なおかつ宿泊代もタクシー代も支給しない。バイク通勤は禁止という条件の職場での対処法

このQ&Aのポイント
  • 終電に間に合わないほどの仕事量を与えられ、なおかつ宿泊代もタクシー代も支給されない状況で、バイク通勤が禁止されている職場での対処法について教えてください。
  • 質問者は、終電がなくなるまで毎日残業をさせられ、タクシーや宿泊費は支給されなかったため、バイクで通勤していましたが、転倒して重傷を負いました。会社に黙ってバイク通勤していたことは認めますが、なぜ会社は帰れないほどの仕事量を与え、バイク通勤を禁止しているのでしょうか?労働災害の適用があるのか知りたいと思っています。
  • 終電に間に合わないほどの仕事量を与えられ、宿泊代もタクシー代も支給されない状況で、バイク通勤が禁止されている場合、どのような対応が適切だったのか教えてください。質問者は労働者として知っておきたいと思っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • doll2007
  • ベストアンサー率35% (127/359)
回答No.2

>「終電に間に合わないほどの仕事量を与えられ、 なおかつ宿泊代もタクシー代も支給しない。バイク通勤は禁止」という条件の職場の場合、 本来ならどういうことをしていれば正解だったのか教えてください。 参考にならないかもしれませんが。 うちのバカ息子は、毛布や寝袋持っていって泊り込んでいました。 それを上司の上司が見かねてなんとかしてくれたらしいです。

thuurhurhu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やはり「泊まる」べきなのでしょうか。。。? 具体的に”なんとかしてくれた”とはどのようなことでしょうか? 再度ご回答いただけたら幸いです。よろしくお願いします。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • doll2007
  • ベストアンサー率35% (127/359)
回答No.3

というか >電車だと通勤時間は2時間、バイクだと1時間です。 これって片道ですか。 だとすると、一日24時間中、4時間が通勤に使われるということですよね。 どう考えても時間のムダ。 それじゃ、仕事にならないのでは・・・。 自分だったら、その時点で、中古のボロでもローンを組んででも軽自動車を買いました。 いくらケチな会社でもガソリン代くらいは払ってくれるし。

thuurhurhu
質問者

お礼

片道です。 参考になりました。ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • wkbqp833
  • ベストアンサー率36% (319/886)
回答No.1

終電に間に合わないほどの仕事量を与えられ、なおかつ宿泊代もタクシー代も支給しない。バイク通勤は禁止」という条件の職場の場合、本来ならどういうことをしていれば正解だったのか教えてください 労働基準監督署に相談がベストでしょう。会社相手では何もなりませんよ

thuurhurhu
質問者

お礼

労働基準監督署へ行くのが一番ですね。ご回答ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A