- ベストアンサー
県で認可されているとはどういう意味でしょうか?
就職活動の参考にさせて頂きたいのですが、 県で認可されている専門学校、塾とはどういったところでしょうか? 県から支援金などがでていて、潰れる事は無いと言った意味でしょうか? またどうして認可されているかなど教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
ここにわかりやすくまとめてあります。 http://www.aikgroup.co.jp/aik/sp/8points/step02.htm ビジネス学校などの中には、法律的にはいわゆる塾やカルチャースクールと同じ扱いで、営利を目的とした企業になるところもあります。一方、正規の専門学校は「学校教育法」に基づいた、教育を目的とした学校法人になります。 さて、ある団体が専門学校(専修学校専修課程)と名乗るには、次の3つの条件が要求されます。 1.修業年限(入学から卒業までの期間)が1年以上 2.1年間の授業時間数が800時間以上(夜間課程は年間450時間以上) 3.生徒数が40人以上 さらに、国立の学校であれば文部科学大臣が、公立であれば都道府県教育委員会が、私立であれば都道府県知事が設置の認可をすることによって、学校は初めて公に「専門学校」と名乗ることができるのです。ただし、校名に専門学校と付けることは強制ではありません。そして、これが多くの学生に大きな誤解を与えることになるのですが、これについては後で説明することにしましょう。 専門学校でも一定の条件を満たせば、「専門士」という学位を得ることができます。 専門士は準学士と同等に位置づけられており、就職や雇用の際には、ほとんどの企業で短大卒と同様に扱われます。また、上記の規定を満たした専門学校の卒業生は、大学への編入も認められています。 ▼認可校と無認可校に注意 ここは大変重要なポイントですので注意して読んでください。先にも挙げましたけれど、専門学校と認められるには、文部科学大臣や都道府県知事などからの「認可」を受ける必要があります。認可を受けた学校は、法律で保護されますので、さまざまな恩恵(一定の条件下での専門士の付与や転入学、日本育英会の奨学金の適用など)を受けることができます。しかし、各行政機関に認められていない学校(ここでは「無認可校」と呼びます)の場合、そういう特典は一切ありません。また、行政に認められていない学校ですから、学校として必要な施設がなかったり、管理が行き届いていない可能性もあります。さらに、無認可校を卒業した場合、一般的にそれらは学歴として認められません。入ってから、「しまった」とならないように注意してください。
お礼
詳しくありがとうございます!大変参考になりました。 私はとある専門学校で講師として働くことを考えています。 学校教育法に基づいて専門学校として認められるのですね。 教育法について少し見てみましたが、長いですね。。笑 何と無く安心です。ありがとうございました。