• 締切済み

SYBER GOLD について

MultiNAの測定で蛍光色素に「SYBER GOLD」を最終10000倍希釈状態で使用してます。測定後にあまった色素の溶けている×10000ゲルが手に付いてしまった状態ですぐに手洗いが出来ませんでした。 その後手洗いは十分に行ったつもりですが、今後の為に質問です。 比較的安全な試薬・・・という説明を先生から受けていますが、手袋もしない方も多い実験室なので、ちょっと不安です。 どうぞアドバイス等、よろしくお願いします。

みんなの回答

  • de-tteiu
  • ベストアンサー率25% (7/28)
回答No.3

SYBR GOLDもインターカレータなので、それは変異原性はあるでしょうが、10000倍希釈ならそこまで気にする必要はないと思います ただ、原液の場合、DMSO溶液になっているので皮膚に浸潤しやすいと思われます、ですから原液を扱う場合は気をつけた方がいいかもしれません あと、このような話では都市伝説として男の研究者は女の子しかできない… というものがあります (笑

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

#1です。ひとつ書き忘れてました。 万一皮膚に付着したら、すぐに手洗いできなかったなどといわずに、 実験を止めて速やかに付着したところを大量の水で流してください。 エチブロのときは最低15分と聞くので、そのくらいは洗うべきです。 また、これは酸や塩基による汚染の場合も言えることですが、 くれぐれも何らかの試薬で中和しようなどとは考えないでください。 エチブロの場合は「次亜塩素酸ナトリウムで」などとも言いますが、 水に入れて危険な試薬でなければ、大量の水が一番安全です。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

一応グローブの着用をオススメしますが、 これはラボのメンバー全員で決めないとあんまり意味が無いかも? グローブのまま素手で扱う機材に触る人がいると逆効果ですし。 その辺は空気を読んでやるしかないでしょうね。 まあでも、あまり神経質にならなくてもいいかと思いますが。 「エチブロは発ガン性だがガンになった話は聞いたことがない」 という冗談はよく聞きますし、SYBR GOLDも基本的に同じだと思います。 若くてDNA修復関係の疾患がなければ大事に至ることは多分ありません。

2bryan
質問者

補足

sewingcoughさん、回答ありがとうございます。 返答の中に「エチブロ」と出てくるのですが、SYBER GOLDもエチブロと同等の発がん性(変異原性)があるのでしょうか? 今、かなりショックな状態なのですが。。。 MultiNAで使用後に残ったバッファー試薬、少量とはいえ、普通に洗って流しているのですが…。大丈夫でしょうか…。いろんな意味で心配になってきました。。。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A