- ベストアンサー
今後の悩みと復職に関する問題
- 抑鬱状態で休職中の私が復職を試みるも、会社からはリスクを懸念される
- 会社は6月末まで休職を許可し、私には自己改善の時間を与えると提案
- しかし、経済不況で仕事が少なく、焦りと疑心暗鬼が募る中、方向転換が難しい
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
そんな事は無いんじゃない? 貴方の現時点での4月からの復帰に対しては。 やはり戦力として考えるには少し不安があるのも事実なんだよね。 また休まれても困る。当てにしたいからこそ。戻るなら完璧に近い状態で戻ってきて欲しいと。 その為にはもう少し復帰時期をズラして、貴方に万全で帰って来て欲しいと。それは本心なんだと思うよ。 貴方自身は現実にどうですか? 4月からの復帰に万全な状態だと胸を張って言えますか? また同じような状況なり、しんどい場面を抱えたと想定して。 その中でも何とか自分を保って、前向きにやるべき事をポジティブにやれますか? 心の問題は本当に本人にしかわからない。 会社としては3ヶ月休んだ貴方には、もう少し地固めとして時間が必要なんだと感じたんじゃない? 社長さんも直に話をして、貴方を感じて。その中で出した方向性なんだと思うからね。 心の癖を~という言葉にもあるように。周りから見ても、貴方には少し抱え込んで自分を追い込んで、持ち崩してしまいやすい脆さを感じてるのも事実なんだと思う。だからこそ、復帰した後に余計な心配を掛けない為に。会社から提示されたその時間をさらに有効に活かして。 貴方なりに万全に戻ってこれるように6月までの時間を活用する事は。仕事をしていない状態であっても。 そこにスムーズに入れる態勢を時間を掛けて創っていけるという意味では貴方には大いに意味があるんだと思うからね。 あれこれ邪推しても答えは出ないんだよ。 ご時世もあるから不安要素を持ち出してしまいやすいのはあるんだと思うけど。貴方自身は自分をしっかり立て直して、笑顔で戻ってこれる為にやれる事をしっかりやると。そこに集中して良いんだと思うよ☆
その他の回答 (3)
- santa1781
- ベストアンサー率34% (509/1465)
お金に関して ・傷病手当金は1年半の間、退職してももらい続けることができます。1年半経って、まだ働けない状態なら。障害厚生年金を受給すれば生活できますので、安心して養生してください。 病気に関して ・ウツ病は本当にやっかいな病です。最初は2~3ケ月も休めば復帰できるつもりでも、それが半年1年と伸び、10年20年とドンドン悪化します。抗ウツ剤のほとんど(95%)は、副作用だけで効果はありません。精神科で『認知行動療法』を指導してくれる臨床心理士を紹介してもらったらどうでしょう。カウンセリングは保険適用なので20分500円(自立支援利用)程度です。 ではでは、お大事に!
お礼
回答ありがとうございます。 現在は、会社の紹介でカウンセリングを行っております(頻度はほぼ毎週です)。 認知療法の成果とは思いますが、ようやくクセのが分かりかけてその対処を行っている最中です。
- toshichan-
- ベストアンサー率43% (145/337)
あなたの会社はいい会社ですね。 心の病を理解できる会社や上司なんて 滅多に居ませんよ? しっかり休息休養して、 心のバッテリーを充電させてあげてください。 確か休職中でも病気であれば、 給料の何十パーセントか受け取れるはずですよ?
お礼
回答ありがとうございます。 そうですね。鬱には一定の理解がある上司や会社に恵まれて、幸せだと思います。 休養期間中にしっかりと心の充電を行い、心のクセをしっかりと直す対処を見つけて行きたいと思います。
- my3027
- ベストアンサー率33% (495/1499)
私もそうでしたが、この病気の時は何でも悪い方へと考えてしまうものですね。仕方ないと思います。 しかし、会社の提案通りにしてみては如何でしょうか?案外本心で行ってくれていると思います。仮に違ったとしたら、どんな手を遣っても辞めさせられてしまいますから。。。ここで復職を主張して、逆効果になってしまうのが個人的には心配されます。 やはり相互の信頼関係が必要だと思いますので、ここは会社を信じてみてもいいのではないでしょうか?
お礼
回答ありがとうございます。 なかなか考えが悪い方向にいく癖があります。。。そうですね、ここは会社を信じて、しっかりと休養を行いと思います。そのような和つい考えに流されることのないように。。。
お礼
回答ありがとうございます。お礼の返事が遅れてしまい申し訳ありません。 充分に時間を活用し、心の休養を行い、心・考え方のクセの修正に努めたいと思います。あれこれ邪推しても仕方ないですね。じっくりじっくりと取り組み休養にあたりたいと思います。