• ベストアンサー

共働きの育児~乳児編~

現在2ヶ月の子供がおり、妻は育児休暇中です。来年から保育園に預けようと思っています。 いろんな不安がありますが、例えば子供が病気の時(はしかなど)どうするかなど考えると、きりがありません。 親御さんがそれほど近いわけでもなく、また、都合よく病気になるわけではありません。 幸いに妻は公務員なので、子供が病気の時は企業に比べてとりやすいのですがだからといって5日間も休むとい辛くなるそうです。妻の職場では職場結婚が多く、こどもが病気の場合も夫婦で協力して休んでいるそうです。しかし、一般企業に勤務する私はそうはいかないので、夫婦交代で休むのは量的に制限があります。 このままでできるのか本当に不安です。妻が職場復帰すること事態も慎重に考えています。 私自身も普段、食器洗いや、生ごみ捨てなど時間に制約されない仕事は協力していますが、どうしても時間の融通の利かないものは自分の力だけではできません。今回、少しでも妻の通勤時間を短縮するために引っ越すのですが、とりあえず一年やってみるというスタンスです。しかし、それもリスクが高いような。。 ちなみに、引越し先は家賃の相場が30%ほど高くなります。投資金額は大きいので納得のゆく結論を二人で模索しています。。育児計画案としてたたき台作成中です。  また、ちょっと質問がとびますが、私はせめて朝の送り迎えだけでも手伝おうと考えています(ある年齢になったら)。そうすると7時からの保育になりますが、30分早くたたき起こすことは乳児、園児にとって健康にマイナスと聞きました。そのあたりの実証的な情報があればなと思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mitsy3589
  • ベストアンサー率13% (11/79)
回答No.5

この4月から子供を0歳児クラスに預けて職場復帰してます。 私は一般企業勤めですが、男性の育児参加に理解のある職場で、男性社員も子供が病気のときはそれなりにお休みしてます。これが普通と思って夫を当てにしてえらい目にあいました。。。 家賃が高くなっても、お子さんを送迎する方の職場に近いところに引っ越すのは大正解だと思います。もちろん保育園もその近くでお探しになるのですよね? 病気の前に、うちが困ったのは、慣らし保育期間です。最初は2時間位しか預かってもらえず、フルタイムで預かってもらえるようになるまで通常3~4週間みておかないといけません。私は2週間位だと思って職場復帰をすることにしてしまい、夫の都合もつかず、困り果ててしまいました。 息子は幸い早く保育園に慣れたので、2週間で慣らし保育を終わらせてもらえました。 慣らし保育を早く終えるポイントは ・保育士さんに慣れる(親以外の人に会わせたり事前に訓練?する) ・何でも食べる、親以外の人が食事させても食べれる。ミルクも同様 でしょうか。保育園で食事ができない(保育士さんからの食事を受け付けない)と慣らし保育に時間がかかってしまいます。 病気のときは、基本的に私が仕事を休むことにしています。この辺は、職場に迷惑をかけてしまうけれど、私は息子の方が大事だ、と割り切っています。 職場復帰して、最初の1ヶ月位は私が体調を崩してしまい、でも会社を休めず(休みは子供のためにとっておきたい)つらかったですが、今は慣れて、子供ともども元気にやっています。 子供の病気も大変ですが、奥様の体調にも気遣ってあげて下さいね。 朝の早起きは全然心配いりません!実証的な情報ではないですが・・・ 保育園で元気に遊んできてくれるおかげで、夜は早くに寝てくれます。朝もたたき起こさなくても1番に起きてくれます。目覚ましいらずです。(土日も早起き!保育園に通うようになって生活のリズムが規則正しくなって健康的です) それよりも、保育園から家に帰ったら寝ぐずりが始まり、急いで夕食の準備をしたり入浴させたりしないと、寝てしまいます。こっちの方が大変。。。 分からないことだらけでしょうけど、なせばなる!です。 保育園に入れるまでにできることはやっておくと、出だし少しは楽ですよ。(予防接種、哺乳瓶慣らし、離乳食で色々な食材等々) がんばってください。

Yepes
質問者

お礼

お返事遅くなりまして失礼いたしました。 慣らし保育は私たちも心配しているところで実家に頼るしかなさそうです。2,3週間もかかるんですか!てっきり1週間程度で済むことだと思っていました。 確かに子供の病気で休むことを考えると自分の事は多少無理して2の次になってしまいそうですね。 私たちもがんばります。ご回答ありがとうございました。

その他の回答 (4)

回答No.4

すごく協力的な旦那様でうらやましくなりました。 共働きだとほんとに協力しあって、できる事はできる人がやっていかないと成り立ちませんよねぇ~それでも成り立ってるとすればどらかが多少の無理をしてでも頑張ってるんだと思います。 私も3ヶ月から保育園に預けて職場復帰しました。参考になればいいのですが… お休みが比較的とりやすいと言うのであれば、なんとかなりそうな気もします。だけど、熱、機嫌が悪い、予防接種、保育園行事等等…子供にかかる時間(仕事を休む、早退、遅刻)はとても多くなると思います。 でも、成長と共に徐々に体も強くなってくるので大変は大変ですけど…段々楽になってくるので頑張ってみてください。応援してますよっ。 うちの場合、5日間等休ませないといけない様な時は、実家にお願いしてました。でも体調の悪い子をずっと手放してる訳にもいかないし、かと言って仕事も休めないし、体調の悪い子を毎日実家への送り迎えをする訳にもいかず、結局子供は実家に5日間預かってもらい、私もその間だけ実家に泊まって実家から出勤したり、泊まれない時があったら、仕事帰りに実家へ寄って子供と過ごし、寝かせてから我が家へ帰りまた翌朝、出勤前に実家へ寄って様子をみて…という感じでした。 内は母子家庭なので、仕事を辞める訳にもいかなかったので、必死でしたよっ 一週間の入院と言うのも1際までに4回もありました。それでも親の協力を得て何とかやっています。さすがにそんな時はわが子に対し涙のでる思いでした。 今は2才になってほとんどお休みする事なく元気に登園してます。元気が一番だとつくづく感じてます。 なので、一度やってみてもし無理があると思えば、その時またご夫婦で相談して結論を出せばいいんじゃないかと思います。やってみないとわかりませんもんねっ私も思った事ですが、実際やってみて目に見えてない大変さが沢山あった事を覚えています。 30分早く起こす事についてはマイナスになるのかはよくわかりませんが、でも習慣になれば自然と起きてくる様な気もします。そうなればいいですねっ(~~)内は早ね早起きで、1才頃だと9時前に寝かせて6時過ぎには起きてました。ただその子その子で違うと思うので様子を見てあげてほしいです。 無理をし過ぎず頑張ってくださいねっきっとお子さんも頑張ってるって事が感じられ、またそれか励みになると思います。

Yepes
質問者

お礼

>うちの場合、5日間等休ませないといけない様な時は、実家にお願いしてました なるほど、そういう方法がありましたね! 妻の親御さんとよく相談します。夫婦でできるところまでやってみて、どうしようもなくなったら、その方法でいきたいと思います。ありがとうございます。

  • tomo-haru
  • ベストアンサー率27% (5/18)
回答No.3

他の皆さんと一緒です。最初の一年は、ちょくちょく子供が熱を出して、夫婦で交代で休みましたが、一年たつと、本当に強くなります。どちらにお住まいかにもよりますが、近くにベビーシッターサービスはありませんか?ウチの近くには、下記URLにあるような、安い保育サービスをしているところがあり、もしもの時のことを考えて、保険のつもりで登録しましたが、幸いまだ、そこを利用する事態には出くわしていません。 確かに勤め先を休むことは気がひけますが、仕方ないと思います。これくらいでクビになるくらいだったら、日本の社会は、子育てに関してまだまだ理解がなさすぎるということだ、と開きなおって、私は仕事&子育てしています。

参考URL:
http://www.mamakiru.net/himawariMama/top.html
Yepes
質問者

お礼

>これくらいでクビになるくらいだったら、日本の社会は、子育てに関してまだまだ理解がなさすぎるということだ、と開きなおって それも最初考えました。しかし、冷静に考えると、「子供の病気を理由にたびたび休んだことを口実にクビにされるほうにも問題がある」という見方もできます。在宅で資料作成するなり、土日出社するなりして、補おうという姿勢を見せてがんばりたいと思います。 tomo-haruさんを見習って夫婦交代で休みたいと思います。

回答No.2

こんにちは。子供を3ヶ月から預けて共働きを続けていますママです。 病気は一番のネックですね。うちの子も今年の冬はよくしました・・・。両方とも一般企業に勤めてますが、うちの場合は、私が朝始発で会社に行って、午前中で仕事を終わらせ、午後夫が出社して深夜まで・・・という交代制で乗り切りました。とはいっても、まだ続けての休みは1週間が最高です。伝染病にかかったらどうしよう、というのはいまだに解決策が見えません。 とりあえず1年間というのに賛成です。辞めるのはいつでもできるし、子供は1年間で見違えるほど強くなります。そういえば先月は保育園1日も休まなかったね、なんて日が増えてくるのもすぐだと思います。 あと最後の質問ですが、朝の送りはパパが担当、という方ゼロ歳児クラスでも多いですよ。保育士さんにも人気があったりします。小さな赤ちゃんをパパが抱っこしてる姿ってほほえましいし、ステキだなと思います。 うちの子(4歳/1歳)は6時過ぎに自分で起きてきますよ。健康にマイナスなのは、夜遅いけど朝早く起こされることであって、夜も早く寝せれば大丈夫だと思います。(実証的でなく経験的な情報ですが。) ただ、添い寝していると大人も一緒に寝てしまいがちなのが難しいところですが。

Yepes
質問者

お礼

励ましのご返答ありがとうございます。 とにかく不安はつきませんが、未来の状況なんぞ予測しようもないから、その場その場で判断するしかないのでしょうね。でなきゃ子供なんて作れない(?)

  • BIGMAC
  • ベストアンサー率25% (624/2491)
回答No.1

リスクの計算をしていたら、そもそも子育てなど出来ません。 なるようになりますし、なるようにしかなりません。 今の現状で、出来ることを出来る限りする。 子育てとはその繰り返しです。

Yepes
質問者

お礼

誠に説得力あるご返答ありがとうございました。 極力、子供にストレスなくできるようにと考えています。しかし、それとて空回りすることもときにあるのでしょうね。。。

関連するQ&A