• ベストアンサー

長文での単語の意味の取り方について

阪大 法学部を目指している高2の者です。 東大レベル模試で偏差値58.3、阪大B判定をいただきましたが、英語に関しては、50前半とよろしくありません。 文法や長文・要旨要約はできるのですが、長文中での和訳の際、単語の意味のとり方がわかりません。【ターゲット1900は一通り覚えました】 ターゲットでは太文字のところを暗記し、文章の雰囲気にあてはめたら余裕と先生にいわれましたが、太文字を覚えたものの僕にはそれができません。 どういう風にすれば、和訳の際、この単語はこう意味でとるなどわかるようになるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

単語、単語で意味を取るのではなくて、長文で意味を取ると良いよ。 長文の状況によって意味が変わるから。 多くの英語長文に出会って、そのままセンテンスを覚えると英作文にも役に立つよ。 そんな中でお勧めなのが速読英単語(Z会)の長文を毎日声を出して読んでご覧、 もちろん、文法、単語もしっかり理解したうえでね。 みるみる英語のレベル伸びるでしょう。 そんな感じで Good Luck la!

sinndekure
質問者

お礼

速読英単語ですが・・・。 やはり量をこなすしか道はないですね。 音読も徹底的に行いたいと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • kacchann
  • ベストアンサー率58% (347/594)
回答No.3

「問題とあなたの解答」 を書かないことには、 アドバイスしにくいような。 --- 簡単に言うと 「普段から正確によく読もう」 「英語に親しもう。英文の内容にじかに触れよう」 としか言いようがないです。 単語帳いくらやっても文章を「正確に」読めるようにはなりません。 --- 阪大レベルなら、そんなに高度な和訳問題は出ないのでは? 東大レベルだと、単純じゃないかも。 (※実はよく知りません)   なんていうか、 「ちょっとこれ、(訳を)知らなくて当然」という単語もよく含まれているので、 そういうのは、 文脈や「論理展開の定石・常識」や言語感覚や英語感覚など、 「英語や常識などの総合力」を総動員して推測するしかないです。 --- 2007阪大後期のII番ですが、 http://www.yozemi.ac.jp/NYUSHI/sokuho/sokuho07/osaka/koki/eigo/mon2.html これ全問正解できますか? できて欲しいような。 (設問5と6が、若干むずかしめ。「頭の体操」というか。) 文章の内容や、単語レベル自体は高くないと思いますけど。

sinndekure
質問者

お礼

やはり、量をこなしていくしかないですね。 英語の成績が極端に悪いので、英語の読む量を増やしてセンスを身につけたいと思います。 ありがとうございました。

noname#111034
noname#111034
回答No.2

脳味噌(言語野)のなかの情報処理の流れとして,  言語A <----> 言語B という「辞書的」操作をしていては,ある単語の訳語を臨機応変にひねりだせないだろうと思います。 そのかわり,  言語A <----> イメージ処理 <----> 言語B という「抽象化プロセス」を介在させればいいのではありませんか。言語Aのある単語には,一定の意味の守備範囲がありますから,これをいわば空間的かつ非言語的なイメージとして理解します。 言語Bに訳出するときは,この空間的広がりを考慮しながら,言語Bのなかから適切な(=もっとも文意が通る)単語を選びだします。実在の文章中で言語Aのある単語が使われたときは,その意味は,文脈解析(論理展開の予想解析)によって,空間内でかなり限定されてきます。 ぜんぜん参考にならない回答ですね 笑。

sinndekure
質問者

お礼

親切にありがとうございます。 イメージでやろうと考えたこともあったのですが、中々難しいですね。 でも、工夫してなるべく暗記に頼らないようにがんばりたいと思います。

  • genmai59
  • ベストアンサー率45% (1214/2675)
回答No.1

たぶん、これまで英語にふれた絶対量が足りないのだと思います。英語は単語と文法知識を丸暗記しただけでは、読めるようになりません。大量の英文を読んだり聞いたりするとか、繰り返し音読するとか、英語のインプット量を増やすことです。大量に英語にふれていくと、先生のおっしゃるように「文章の雰囲気にあてはめる」ことができるようになります。 インプット量を増やすためには、むずかしいものを少しずつ訳すよりも、やさしいものを大量に読むほうがいいと思います。こういうのはいかがでしょうか。 http://www.seg.co.jp/sss/ 遠回りに見えるかもしれませんが、上記のサイトをやっている塾は東大進学者などもたくさん出ているところで、中学生の頃からこういう本をたくさん読ませて実績をあげています。 とりあえず、中学から高校1年くらいの教科書レベルのものを、どんどん読みこなしてみては? それから、和訳するためには日本語の表現力も大切です。文系で他の教科はよいということで、国語は悪くないのでしょうが、本をたくさん読むなどして日本語力を上げる努力もしてみてはいかがでしょうか。

sinndekure
質問者

お礼

親切にありがとうございます。 問題集だけでなく、ネットなどでも簡単な英語記事をみつけて、積極的に読んでいきたいと思います。

関連するQ&A