• ベストアンサー

ご飯を食べましたか

我是日本人。 中国語の初心者です。 中国では、ご飯食べましたか=おはよう であると本に書いてあります。本当ですか? ご飯を食べていなくても、食べた、と答えれば うそ の返事になるようで心配です。 Nin Chi Fan Le Ma? Chi Guo Le. Wo Chi Fan Le また、本当に ご飯を食べたか尋ねたい時は、何と言うのですか? また、尋ねられた相手は、それが挨拶なのか、食べたかどうかの質問なのか、迷わないのでしょうか? 回答を請多共照 (ちょっと、字が違いますが)。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

中国人です。 >中国では、ご飯食べましたか=おはよう >であると本に書いてあります。本当ですか? そうです。しかし、今はこのような挨拶あまり使いません。 >また、本当にご飯を食べたか尋ねたい時は、何と言うのですか? 質問の目的を表明します。そうすると、誤解が起きない。 たとえば:你吃?了??没吃的?一起去吃吧。

rodste
質問者

お礼

この本は1998年に出版された本です。 著者は、1946年生まれの日本人で、侠西市販大学卒業、また、香港中文大学卒業。20年以上 中国で暮らした人です。 「東進ブックス 今すぐ話せる中国語 入門編」 太 謝謝 Ni Le.

その他の回答 (8)

  • 84jupiter
  • ベストアンサー率46% (14/30)
回答No.9

こんにちは このイコールは成立しないと思います。 日本人だと知り合いが路上などで出会う場合、よく天気のことを話題にしますね。または「どこへ出かけますか」とも言うでしょう。だが、火を見るより明らかな天気について「いい天気ですね」などと確認しあう必要もなければ、プライベートだと言える相手の出先について聞くのも失礼に当たるでしょうが、これはあくまでも共通する話題を探して円滑な人間関係を図るものだけです。 中国語の「ご飯食べましたか」もその類です。本当にあなたがご飯を食べたかを知りたいわけではないし、食べてなくてもご馳走するつもりはありませんが、ただのあいさつです。 ただ、相手が明らかにトイレから出たばかりの場合は、使わないほうがいいでしょう。「誰がトイレでご飯を食べますか」と突っ込みを入れたくなりますから。

rodste
質問者

お礼

最近、日本人は、「火を見るより明らかな」という表現を使わなくなりましたが、日本語お上手ですね。

回答No.8

こんにちは、中国人です。日本語が不得手なので、読みにづらいところがあるかもしれませんが、ごめんね。 約1990頃に、われわれはよく食べるについての話を使って挨拶する。たとえば「吃了??」って。それは確かにそうです。でも今時、そのような話で人と挨拶すると、なんだか違和感があります、まるで相手に奢るつもりな気がする。現在には、食べるのはなしは異なる意味をもつと思います。たとえば「?后??」、それは「時間を軽くて過ごすためになにか話す」の意味と思います。以前の挨拶として使うことはよくなくなると思います。

rodste
質問者

お礼

非常謝謝

  • cubics
  • ベストアンサー率41% (1748/4171)
回答No.7

> 中国では、「ご飯食べましたか」=「おはよう」 ここをイコールで考えると奇妙なことになるので、他の方がご回答なされてように異論が続出しますね。 より正しく言うと、「ご飯食べましたか」→「挨拶の場合もある」です。 昼であれば「よう、こんちは!」の意味かもしれず、夕方や夜であれば「こんばんは!」かもしれません。 矢印で示したように、挨拶→「ご飯食べましたか」と逆に考えると、そうではないとおっしゃる方の言い分ももっともです。 昨今、都会の人はあまり使わないのではないかと思いますし、挨拶の文句は地方によってだいぶ違うこともあります。 (中国国外を含む南方で、比較的多く使われると思います。) 食べたら「吃過」、まだなら「没有」で、深刻に考えずにとりあえず返しておいて、本題の会話に入ればいいです。 もしも単なる挨拶でなく、本当に相手がご飯を食べたかどうか尋ねたのであれば、そのあとにご飯ネタが続くはずです。 英語でも「How are you doing ?」などの挨拶に「今、あなたは何をしているのですか?」と具体的な行動を尋ねる意味はありません。 大阪でよくひきあいに出される「もうかりまっか?」と同じで「儲けました」とか「損しました」などとは答えません。 英語の例は、比較的不特定の相手に広く用いられますが、大阪弁の例でおわかりのように、「ご飯食べた?」は、あまり見ず知らずの人には言わないと思います。

rodste
質問者

お礼

大阪人に言わせると、「もうかりまっか」と言う大阪人はいないのに、「東京人が作った空想の世界の大阪人言葉」でいつも、笑ってしまうとのことでした。奈良県出身の清原選手(野球)が、週刊誌で「わい(私)」と言ったと記事になっていたけれど、本人は、「わい」とは一度もいわないので、東京人が作る空想の人物言葉が 面白いとテレビ番組で言っていました。 あまり使わない言葉を こうした語学参考書に記載して、CDまで付録でついています。CDは、もちろん中国人ナレーターが声で読んだ会話が録音されています。ナレーター役の中国人から、こんな表現使わないよ、とは文句でなかったのでしょうか。 ギャラもらうから文句言わず??

  • pake_93
  • ベストアンサー率66% (8/12)
回答No.5

今でも使わないわけではありません。 でもそれは、お昼やご飯の時間帯に 知り合いに会ったときに使います。 いわゆる日本語でいうと「いいお天気ですねー」とか 「お出かけですか?」と同じ感覚です。 別に正確に何を食べたかや正しい答えを言う必要もなく 会話のきっかけや声かけの一種として使います。 もちろん、中国語でも「寒いですねー」とか 「出かけるの?」という挨拶も使います。 日本語と同じように、それに対してどこへ行くのか知りたいとか 天気について語り合いたいわけではないです。 中国人は食事を食べるかどうかという情熱は日本人よりはるかにあります。 都会ではかなり薄れてきましたが 残業で昼食や夕食を時間通りに食べられなかったり 一食抜いたりは中国人にとってかなり不満がたまります。 なので会話でもご飯を食べたかどうかはよく出てくる話題です。 ただし「ご飯食べた?」という挨拶は、ご飯の時間帯以外に使うと変です。 Nihaoという挨拶は、どちらかといえば堅苦しい挨拶で 親しい中国人同士の挨拶で使われることはあまりありません。 でも外国人に対しては割りと使うので 初心者のうちは昼の挨拶はこれだけでもいいんじゃないかと思いますよ。

rodste
質問者

お礼

面白いですね 回答ありがとう

  • nebnab
  • ベストアンサー率34% (795/2317)
回答No.4

>中国では、ご飯食べましたか=おはよう >であると本に書いてあります。本当ですか? 25年ほど前に私が中国語を学び始めたときでも、中国でも年配の人しか使わなかった言い回しですね。 昔の庶民は食べるものがなくて本当に食事がままならなかったようなので「ご飯を食べたか」と相手を気遣う言葉が挨拶言葉になったんでしょうね。 現代の、特に都市部では死語だと思います。貧しい農村に行けばまだ聞けるかも。 ですから、 >また、本当に ご飯を食べたか尋ねたい時は、何と言うのですか? 普通に Ni Chi Fan Le Ma? と聞けばいいです。 じっさいの会話場面でも、顔を合わすなり「ご飯食べた?」と聞くことはまずないでしょう。何らかの挨拶や他の話題があった後に聞くでしょうから、聞かれたほうも挨拶言葉と誤解はしないと思います。

rodste
質問者

お礼

回答ありがとう

  • lasichi
  • ベストアンサー率31% (122/389)
回答No.3

ご飯を食べましたか?(ni吃了ma?) と おはよう≒起きましたか(ni起了ma?) の発音は日本語で表現すると両方とも ニーチーラマ? になります。 もちろん厳密にはchiとqiですので違う発音ですが日本人がしゃべる中国語なら同じに聞こえる可能性があります。 クイズか冗談かなにかでその事を言っているのではないでしょうか?

rodste
質問者

お礼

回答ありがとう

回答No.2

昔の貧しい時代に使われていた言葉で、親しい中国人同士では 今でも使われているのかもしれませんが、聞いたことがありません。 特に外国人には使わないと思います。

rodste
質問者

お礼

回答ありがとう

  • Isuzumi
  • ベストアンサー率46% (7/15)
回答No.1

中国では、ご飯食べましたか=おはよう どんな本に書いているのかが判りませんけど、それは出鱈目、大嘘です。 Nin Chi Fan Le Ma? 飯食べましたか それ以上以下の意味もないです。 確かに挨拶した直後その言葉で話を進むときもあるけど、今それも珍しいので、中国語の達人になるまでなしの話に振りしてもいいとおもいます。濫用は禁物です。 「おはよう」にもどって、それに対応する言葉は「早上好」、それとも省略の「早」、「早阿」。どうか迷わずにこれを記憶してください。

rodste
質問者

お礼

書いてある本の画像をもう一度投稿します。 回答ありがとう。