• ベストアンサー

大学3年で就活生です。 資格のPRについて

現在就活しております。学生時代に頑張ったこととして1年間行政書士の勉強に励んだことを PRするのですが、普通にPRしただけだと人事の方に「行政書士になられたらいかがですか。」 といわれる可能性が高いです。(実際に言われてしまいました) そこで質問なのですが、どういった感じでPRすれば人事の方に納得 させることができるのか、ということです。ただ頑張ったということ ではこの人は仕事を辞めて行政書士になるのではといった不安を 与えてしまいます。自分でもいろいろ考えたのですがなかなか 思いつかないのでなにかアドバイスがあれば幸いです。 よろしくお願いします。 補足までに、結果は惜しくも不合格でした。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • a-daikan
  • ベストアンサー率50% (5/10)
回答No.2

行政書士の勉強をなさったのですね。 まず、就職活動を行った企業はその資格に興味があるのかどうかが肝になります。まったく、畑違いの企業の場合、相手にされなくて当然です。 では、どうすればよいのか? 行政書士の勉強の内容をもう一度振り返り、相手の企業についてのメリットを考えてください。それは、勉強中の気付きでも良いかもしれません。 どの様な内容の話をしても、相手がメリットを感じないことには聞く耳は持ちませんから、企業としてのメリットをとことん考えてみてください。

a_ha_ha
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 企業のメリットと結び付けられることを思い浮かべてみます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • publicpen
  • ベストアンサー率37% (991/2627)
回答No.4

他の方も言ってますが、社会人は結果第一、 そしてその過程を第二に見ます。 よって「1点足りなくて」でもそれは負け、敗者、駄目なのです。 次に駄目だったとしても なぜ目指したか?そこから何を得られたか?などを伝えることで「こいつは失敗から学べる奴だ」とか高評価を得ることもあります。 例えば法務部などを受けるのであれば、行政書士受験はプラスイメージなると思うし、「うちの若いのは行政書士資格を持ってるんだ!」と誇らしいのではないでしょうか。 営業などを受ける際は書かない事がベターです。どうしても書きたいのならば「面白かったから」とかでいいと思います。 物事を義務として行なう人って続かないし、結果でないしまた「何事も面白がる精神」は結果につながりやすく、珍重されますから。

a_ha_ha
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 もう1度原点に戻ってなぜ資格の勉強をしたかを振り返ってみます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

大事なのは何をしてきたかではない! 何をやってきたのかをPRしてもそれは単なる自慢にしかならない 人事からしたら(だから?)って感じになる 重要なのは何を経験して、何を学び、どう生かしていくのか、これから会社にどう貢献していくのか、そして最も大事なのはその人が本気でこの会社に入社したいと思っているのか、どれほどの覚悟をもっているのかどうかということ! 私の友達で某有名自動車会社に入社したひとがいます。 倍率は2000倍だったそうです! 人事に本気度を伝えるためにその会社について1年間徹底的に勉強したそうです。 ・役員の名前 ・全車種の名前(過去の車種、全グレードも含む)・・他メーカーも ・特徴(車のコンセプトや値段など) ・主要取引先の会社名 ・財務指標 などなど 極めつけは全財産を叩いてわざわざ アフリカまで行き、そのメーカーの中古車を乗っている現地の人、現地ののディーラのスタッフに話しを聞きに行ったそうです。 そこまでやるからこそ人と違う志望の動機が生まれるわけです。 実際に現地に行かなければわからないことですから明らかに人と違うんですよ 何十社うけてどこか引っかかればいいやでは簡単に見抜かれてしまいますよ!

a_ha_ha
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 資格の勉強の過程で何を学んでそれをどう会社で生かしていくのか、そして何よりも 熱意を会社でアピールしていけるように努力してみます。 貴方のおかげで就活に本気になれそうです。本当にありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#108260
noname#108260
回答No.1

他のことをPRすればいいんじゃないですか? なんでその資格を取ろうと思ったか、もしくは勉強の過程で何を学んだかを言えばいいと思います。 いずれにせよ落ちた資格の話はちょっと良いイメージが湧かないですね。 話し方にもよります。しかし、大事なのは事例ではなく中身です。

a_ha_ha
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 資格の過程で何を学んだかということをもう1度見つめなおしてみます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A