• ベストアンサー

ダウンロード禁止制度について

僕はネット、及びPCにほとんど無知識な愚か者です。 今回思ったことがるんですが、2010年1月1日にできた 「ダンロード禁止制度」というのがあまり分かりません。 ニュースでみていると、DSのROMを流出させ営業妨害・・・ とかそのニュースでは犯罪だとかなり分かるんですが ダウンロードをする側。 例えば、MP3のダウンロード このMP3は著作権がある場合犯罪になるのでしょうか? それと、PCを共有することでできるダウンロードというのも聞いたことがあります。 それは、違法じゃないようで 違法のものをDLすると違法になると聞きました。 違法なものとは具体的にどーゆうものでしょうか? 法律やPCに詳しい人。回答お待ちしております。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

たとえば学校での話。 A「教科書忘れた。」 B「じゃ、俺のを貸すからコピーしてきたらいいよ」 このとき、Bさんは、教科書出版社に対して、営業妨害、著作権法違反となります。 (著者や出版社の意見は、「教科書を忘れたなら買い直せ」) ちなみに大学では、教科書は個人個人で買うのですが、 お金節約とか言って買わずに、友達に見せて貰う人も結構いたりします。(^^; 実はこれも営業妨害、著作権法違反になります。 インターネットでこれをやると、違法になるというのを改めて定義しただけです。 「違法な物」というよりは、「お金を払わずに」という方が適切な表現だと思います。 あからさまに「お金」とか言うと、腹黒いとかなんとか言われそうですけどね。 現にそうなんだからしょうがない。 教科書の見せ合いはたかだか数人ですので、教科書の売り上げは数千円程度の違いですが、 インターネットなら規模が大きいですから。 出版社(とくに音楽業界)が躍起(やっき)になる気持ちは、わからないでもありません。

mijukmono
質問者

お礼

教科書の例えなど、 とても分かりやすい回答でした^^ ありがとうございます。 音楽はとくに値段もそこそこあり、 なによりそういった違法する人が多いため 制度が改めたのですね。 talooさん今回はとてもすばらしい回答をしてくださり ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • nick9090
  • ベストアンサー率26% (102/378)
回答No.5

すっごく乱暴な説明ですが、ごく簡単に説明しますね。 たとえ1円でも、値段がついているものをダウンロードしたら違法だと思ってください。要するにそれって「窃盗」ですからね。電子的な泥棒です。PCやネットに詳しくないから・・・というのは言い訳になりません。価値あるものを盗んだら犯罪です。 たまに「その曲やゲームには●●円で買う価値はないからダウンロードする」とかワケのわからない理屈をこねるバカがいますが、価値がないと思うなら入手しなければいいだけです。価値があると思うならお金を出して買うべきです。価値があるのに盗んだら、それは違法でしょう。

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3634/18947)
回答No.3

違法に配布していることを知りながらダウンロードする 違法に配布していると指摘されているサイトからダウンロードする 友達が市販の音楽などをネットで送ってきたものを保存した これらは犯罪です

mijukmono
質問者

お礼

なるほど・・・・ 友達の市販の音楽など保存するのも違法なんですね。

  • ponman
  • ベストアンサー率18% (213/1126)
回答No.2

ざっくりいえば、 著作権者に無断で不特定の人が入手できるような状態にしている物です。 著作権者に無断かどうかはかなりの部分、常識で判断できます。

  • Cupper
  • ベストアンサー率32% (2123/6444)
回答No.1

著作権保護されている対象(音楽・映像・プログラム・テキスト・データ)を違法にダウンロードした場合を言います

関連するQ&A