- ベストアンサー
列車において、運転するのがかなり困難である場合とそうでない場合主にどういう所で分かれますか?
列車において、これ(ここ)は運転するのが困難だとかそうでもないと いろいろと人によっては違ってくると思うのですが主にどういう所で一番多く分かれますか? やっぱり車両でしょうか?こういう車両を運転するのは困難でないけど あの車両だと運転するのは困難だとか。 それとも車両とか関係なく線路(レール)の構造によるものでしょうか? 例えば勾配の所は運転するのが難しいとか分岐点のある所では難しいのか。言い方が悪くてすいません。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
#2です。 私からも一言。 鉄道会社で働いている人は、会社からお金をもらっている「プロ」の集団です。 車両によって差異はありますが、それを乗り越えて決められた時間通りに安全に運行するのが、「プロ」の仕事です。 したがって、あの車両は運転しにくいとか、雨が降っているから運転しにくいと言ってられないのです。 あの車両は運転しにくいからいやだというのはわがままで、当然聞いてもらえるはずがありません。 鉄道のことをあれこれ聞いて回っているようですが、運転士を目指しているのなら、まず、一般常識を身につけてください。 運転士や車掌はその鉄道会社の顔ですから、鉄道に詳しくても、一般常識がない人は採用されません。
その他の回答 (7)
- こげ まぐろ(@koge-magu)
- ベストアンサー率59% (1010/1693)
お金を貰い、鉄道で飯を食べているので、簡単な訳がありません。 人の命と財産を預かる責任がありますから、簡単だと思う事自体、失礼なハナシです。
- barbican001
- ベストアンサー率30% (9/30)
蒸気機関車の機関士や機関助手は、トンネル内で気を失ったり、死亡したりしたこともあるんだよ。 まあ、君は興味はないだろうけど。
- savacat
- ベストアンサー率15% (16/104)
京葉線
- GX450SP
- ベストアンサー率20% (1/5)
武蔵野線
- kuni-chan
- ベストアンサー率22% (678/3076)
運転が困難な路線は建設しません。 運転が困難な車両は製作しません。 運転が困難な運転士さんはいません。 当然な事と思いますが。
お礼
運転士にとっては全く関係ないことでした。すいません。ただ列車の運転したことなく初めて列車運転のテストを行う人にとってはどういうところで主につまづいてしまうのか気になっただけです
一般の方がこのようなことを聞いてどうするのでしょうか。 まあ、同僚の運転士に聞いた話ですが 雨の降り始めが一番、空転を起こすので一番気を使うそうです。 空転を起こすと、前に進みにくくなるし、場合によっては車輪が削れてしまい、フラットを起こしてしまうそうです。 また、103系のような抵抗制御の車両も空転を起こしやすく、気を使うそうです。 同じ形式の車両でもそれぞれくせがあるので、同じ操作では運転できない場合があり、癖をぼ得るのも一苦労だったようです。 勾配とか分岐(ポイント)は毎回のことなので体で覚えているので苦にはしていないそうです。
- SnowShower
- ベストアンサー率40% (140/348)
鉄道会社に直接聞け! 確実な答えが貰える。
お礼
すいませんでした。難しいとか簡単とか運転士にとっては関係のないことなんですね。ただ、運転士にとってでなく仮に電車の運転を始める人にとってはどの部分が難しいのかなと思っただけです。