• 締切済み

盗聴周波数なのですが

マルチバンドレシーバRT-570S で Aバンド2チャンの登録されている盗聴周波数 で サーチすると 140.000 でブーンとずっとなるのですが 297.250 で毎回とまり 無音で 一応ハウリング?もするのですが 音をだしてもなにも音が聞こえません。 Aバンドで4チャンネルにしても2チャンネルと同じで6チャンネルわ 373.050でとまり無音です 自分で盗聴番号メモリーしようとおもうのですが このレシーバわ盗聴番号とか関係あるのでしょうか どのチャンネルにやっても同じような無音やブーンとなり 番号とか関係ないような気がしています うまく伝えられないのですがよろしくお願いします

みんなの回答

回答No.2

変な誤動作じゃないですか? いったんアンテナを調べられては・・?

  • aatw
  • ベストアンサー率37% (178/480)
回答No.1

いろいろ挑戦しておられるようですね。 残念ながら 該当の周波数はすべて盗聴とは無関係のものが引っかかっているだけです。 実は受信機には 周波数を合わせなくても あらゆる周波数が入ってきています。 たまたまひとつだけを数字を入力して 抜き出して聞くという行為をするわけです。 ですが他の不要な電波が邪魔をして 目的の周波数やあらかじめメモリされている周波数のところで あたかも電波が聞こえてきたかのような状態を作り出すのです。 盗聴発見の初心者は、たいていこれに、まんまと騙されてしまいます。 受信のマニアは一瞬で盗聴電波かそうでないか 電波の機いた感じで分かるのですが 初心者にはかなりスキルのいる行為になります。 そのためまずは盗聴発見モードで止まった周波数を すべて無視することから始めます。 VHF/UHFで盗聴発信機によく使われる周波数で たまたまスキャンが止まっても たいていは誤動作での停止が大半です。信じないでください。 アンテナを外して盗聴発見モードをやって見てください アンテナがないのに止まったりしますよ それこそ誤動作している証拠です。 マルハマの受信機で盗聴発見なんてちょっと無理な話です。 2万円くらいのユピテルとかアルインコの受信機のほうをお勧めします。

関連するQ&A