• 締切済み

2歳半の息子の言葉の遅れについて

はじめまして。2歳半の次男の言葉の遅れについて悩んでいます。最近単語(20~30)はやっと増えてきましたが2語文はまだまだです(あーと言いながらしてして欲しい要求はあります。)こちらの言っている事はほぼ理解しており、自分の歳や兄(4歳)の歳を聞くと指でちゃんと年齢を教えてくれます。最近は「ない・いや・違う」という言葉が好きみたいで、これする?⇒いや。これしたの?⇒違う。とかのやりとりをよくしています。ご飯が終わるとご馳走様とは言わないんですがきちんご馳走様のポーズをします。トイレは聞くとトイレに言ってオムツを下げます。3ヶ月位前に悩んで児童相談所に相談に行き、その時は3つ位連続しての(これを戻して戸を閉めて帰りに帽子を持ってきて等)を質問をクリアしたのでもす少し様子を見ましょうと言われました。指差しは完璧です。歌が始まるとテレビの前で踊り、アニメ(dvd)が見たくなると自分でプレーヤーにセットします。名前を呼ぶとハーイと返事します。言葉が遅い分、運動神経は良い方だと思います。よく読んで欲しい本を持ってきます。毎日、兄に泣かされながら楽しく遊んでいます。昨日も祭りに行って楽しくボールすくいや金魚すくいをしてきました。近くに住む同じ位の女の子は言葉が達者でダメだとは分かっているんですが、ついつい比べてしまいます。まだ様子見でいいんでしょうか?同じ悩みを持っている親御さんがいたらアドバイスよろしくお願いします。

みんなの回答

  • chuliplip
  • ベストアンサー率34% (14/41)
回答No.5

こんにちは。 うちの子も言葉が遅かったので、質問者様のご心配よくわかります。 うちも2歳過ぎても全然言葉が出ず、心配になって相談に行きました。 その時に言われた事は、言葉の遅れ以外の発達障害を気にしなければいけない様な行動がなければ、3歳くらいまで様子を見て良いということでした。 そうは言われても、自分は心配性なのでその後も心配していましたが、 ほんと最近、ある時急に単語を喋るようになり、その後2文語3文語が出てきて、2歳10ヶ月の今では、普通に会話が出来ます。(まだ発音がハッキリ聞き取れない単語も多いですが) 質問者様の息子さんは単語も出ているし、話していることも理解出来ているし、 自分のやりたい事を、本を持ってきたりDVDを再生したりということで主張できているので、 相談所の方がおっしゃるように、もう少し様子をみても良いような気がします。 それでも待てないということでしたら、言葉の教室に通っても良いかも知れませんね。発達に問題ない子が通っても悪いものではないですし。 でも心配しすぎて‘発達障害かも’とか‘大丈夫なのかしら’という気持ちで子どもを見てしまうともったいないです。 せっかくの可愛い時、微笑みながら見守ってあげたいですね♪ あっ!余談ですが、 たった今さっき、V6の岡田くんがテレビに出ていて、 2・3歳の頃の写真が出てきたんですけど、 岡田くんが「僕、内気だったのか3歳まで全く喋らなかったらしいです」って言ってましたよ! 子どもの成長はほんと個人差なんですね☆ 私も今後も温かく子どものことを見守りたいと思います☆ 一緒に子育て頑張りましょう!

  • 112233
  • ベストアンサー率46% (12/26)
回答No.4

2歳5ヶ月になる息子をもつものです。 うちも 言葉が遅く 1歳半健診時にひっかかり悩みました。 ただ 私の場合は2歳までの経過観察を待てず 保健センターに相談し 発達検査後問題ないと言われましたが 言葉の教室(療育)を紹介してもらい 1歳9ヶ月から週一で 通っております。  現在その効果があったのかは わかりませんが 1歳半の時 『まんま』の発語があるかどうかのあやしい状態でしたが 200語彙位 話すようになり、2語文も2歳3ヶ月位から出てくるようになりました。  言葉の教室に通って一番メリットだったのは 子供の指導というのも当然あるんですが 私自身の不安や心配事をフォローしてくれたということでしょうか。 それらの心配事を 先生方がアドバイスしてくれたことで 前向きに考えられるようになった事です。 今でも言葉の遅れを感じて よく話すお子さんと比べて 成長の違いを感じたりしますが 比べたからといって 自分の子供の成長が変わるかといえば なにも変わらないので 気にしないようになりましたよ。 私が読む限りでは 確かに発語数は少ないと思いますが 理解面でついていってるのなら もう少しなのかな。。とも思いますが、実際お子さんを見たわけではないので なんともいえないです。 例え ここで 大丈夫!!といっても お子さんの成長に変化がなければ その心配はなくならないと思います。 保健センターにもういちど相談して言葉の教室を紹介してもらってはどうでしょうか? 通っても 別に損は ないですよ。もしその後 発語がどんどん出てきて話し始めれば それは それで 心配しすぎだったですむだけです。 様子見で心配でたまらないのなら 行動される事をお薦めします。

  • noarin
  • ベストアンサー率23% (175/753)
回答No.3

ご心配でしたら、児童相談所、保健所や 子育て支援センターの幼児相談を利用しながら 見守っていってはどうでしょうか。地域の 相談場所の場合、親子教室などを実施して いることがあります。そういうものに参加して、 専門家の方からの具体的な指導方法などを 教えてもらう、というのも一つの方法です。 ことばの発達はその子その子によって違います。 遅れが「いずれ追いつくものか、そうでないか」の 判断は素人にはできません。なので相談を継続し、 見守りながら、どうしていくかを考えることが 大事だと思います。 私の子どもは特別支援学校に通っています。 なので、どうしてもこういう回答の仕方になって しまいます。もしも辛口に聞こえたらごめんなさい。

回答No.2

こんにちは。心配ですよね。うちの下の子もかなり発育が遅く、定期健診にいくたびに、療育相談に来てくださいと言われていました。 三歳半検診ではグループの遊びはまったく入ることができず、恥ずかしいのもあったのか、自分の名前も言えませんでした。 でも、現在四歳半、不安ながらも幼稚園に入れて、今ではうるさいぐらいしゃべりますよ。 こちらの言っていることが理解できてたら大丈夫だと思いますよ。 男の子は特に言葉が遅いと言われますし、あんまり心配しないで 良いと思いますよ。

noname#108165
noname#108165
回答No.1

3人の母です。心配御座いません。よくある事です。 まだ2歳半ですから、これから腹立つくらい言葉を覚えていきますよ^^ 様子見もそうですが、ご家族や同年代のお子さんとの会話を増やすのが 一番です。人の輪の中にいる環境が大事です。 個々の家族構成や生活環境によって他の子と差が出来てしまいますが、それは極自然な事で当然です。 絵本など、形がある物の本を『これは何?』と教え知識を与える。 児童相談所のテストも効果があります。 言葉を長く話す事はとても需要です。 例えば、服を着替える時に『この服は誰の服かな?お母さんのかな?お兄ちゃんのかな?』など言ってお子さんが答えられなくても『これは○○の服だねぇ。(服についている模様など指差し)これは何々がついているね』など傍にある物などの情報を与えて繰り返してあげると自然と身につき言葉にする様になります。 気に悩まないで下さい。大丈夫ですよ。

関連するQ&A