• ベストアンサー

冬に息が白いわけ

冬に息が白くなるのはなんででしょうか。 また放射冷却とは日常生活においてどのような作用を為すのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.3

こんばんは。 >>>冬に息が白くなるのはなんででしょうか。 人間が吐く息の温度は、年がら年中、同じです。 そして、息に含まれる水蒸気の割合も、年がら年中、同じです。 水蒸気は気体ですから、見えません。 ところが、寒い日の場合は、息が口から出るや否や、いきなり温度の低い空気の中へ突入します。 水蒸気は冷やされると、液体の水になります。 大きいかたまりにはなりませんが、湯気と同じく、つぶつぶの水玉の集団になります。 つぶつぶの水玉の集団が白くなるのは、ガラスに息を吹きかけると白く見えるのと同じで、光が乱反射している結果です。 白い紙が鏡のように見えずに白く見えるのも、紙の表面がつぶつぶ(非常に細かいでこぼこ)になっているからです。 >>>また放射冷却とは日常生活においてどのような作用を為すのでしょうか。 夜の空に雲があると、雲がかけ布団の役割をして、地上の熱が逃げるのを妨げます。 ところが、星のきれいな晴れた夜空の場合は、雲がないので、どんどん熱が逃げていきます。 このことを一般的には「放射冷却」と言います。 http://100.yahoo.co.jp/detail/%E6%94%BE%E5%B0%84%E5%86%B7%E5%8D%B4/

noname#105609
質問者

お礼

すごいっ。解りやすい説明感動しました。ありがとうございます。

その他の回答 (2)

回答No.2

>冬に息が白くなるのはなんででしょうか。  息には水分が含まれていて、体温で暖められていて気温より高いから・・・ヤカンの湯気などと同じ。 >放射冷却とは日常生活においてどのような作用を為すのでしょうか。  気温が下がりやすい。  風呂のお湯をフタをせずに放置した場合とフタをして放置した場合のお湯の冷め方の違いと同じ。  雲があるとフタの代わりになり気温が冷めにくいが、雲がないとフタが無いのと同じ様になり気温が下がりやすい。  

noname#105609
質問者

お礼

風呂の蓋。これ以上ない程具体的でわかりやすい例だと思います。浅学の私にもよく理解出来ました。ありがとうございます。

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.1

冬に息が白くなるのは湯気が白いのと同じ. 放射冷却が起きると寒くなる. こんな感じでいい?

noname#105609
質問者

お礼

ありがと。まぁまぁかな。

関連するQ&A