• 締切済み

会社から「精神状態に欠落がある」と言われました

先日までの間、私が運転していた会社の車でのトラブル(事故など)が相次ぎ、その修理費を全額請求されています。 これに応じる気はないのですが、会社から渡された文書のなかに 「日ごろの貴方の職務態度と精神状態の欠落に対しての注意・指摘について、反抗的態度が同日のこの件の事故のちょっと前の別車両のエンジントラブル事故の反省がなく、カッカした反抗的行動が原因ではないかと推測します。原因は概ね貴方の身からの責任であると判断します」 (なんとも言えない文章ですが、そのまま記載しました) 事故当時はいたって冷静でゆっくり運転していたのですが、凍結した路面でスリップ・・・私なりの判断で、もっとも車へのダメージが少ない障害物にぶつけたつもりです。 が、「スリップしたとしても、こうすれば車は無傷で済んだはずだ」といわれるのです。 実際、社長にはよく口答えをしたり、勤務態度も真面目といえるものではありませんでしたが 「精神状態の欠落~」の部分でちょっとカチンと来まして・・・ 短期間に事故が相次いだことに対して「短絡的行為による事故が頻繁にあり~」とも言われているのですが 「事故が続いた」と「事故が頻繁にある」とは違うと思うのです。 こういった言い方は人権侵害などにならないのでしょうか?

みんなの回答

  • poolisher
  • ベストアンサー率39% (1467/3743)
回答No.1

「欠陥」というのは問題ある表現かも知れませんが、カッとしやすい 性格は運転適性上問題である、という意味であれば不当な人物評価とは いえないでしょう。 確かに会社からの文書は、日本語文章として稚拙でもあり、表現や単語 の選び方も妥当性を欠いています。そして、主張の根拠がただの推測か らでしかないですから、隙だらけではあります。 ですから、人権侵害はともかくとして、この文書にケチをつけて争うの であれば、争うことは可能でしょう。 ただ、その文書の問題は問題として、あなた自身も冷静に事故の振り返り をやったほうがいいと思います。 当日、スリップ事故が多発していたようであれば、事故回避が困難で あったといえるかもしれませんが、そうでなければ通常事故と同様に 運転者の過失ということになります。 最善の行動は何だったのかをよく考えて見ないとさらに大きな事故に 巻き込まれる可能性がありますよ。

st185a
質問者

お礼

他の事故は多分発生していないと思います。 事故証明を取る際に、警察の方と現場に行ったところ警察の方が「相当滑ってるな・・・」と口にしたこと以外、損害を回避するのが困難であったという、私の言い分を裏付ける要素は、今のところありません。 文書のあり方云々にケチをつけるのは、自分の手札の一つ、という程度の認識にとどめておいて、別の角度からも会社の言い分に突っ込みどころがないか等、探ってみます。 ご回答ありがとうございました。 考えをひとつ先に進めることができそうです。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A