• 締切済み

数Ⅰ

三角形の サイン コサインの意味がわからないです どうして辺を割ってしまうのかがわかりません どなたか説明していただけると幸いです。

みんなの回答

  • hugen
  • ベストアンサー率23% (56/237)
回答No.3

sin60°=√3÷2=[斜辺 1 に対する 縦の長さ]

回答No.2

三角関数という名前があるということは、そのような考え方をすると便利なことが多いからです。 他にもわりと聞いたことがあるものとして指数関数や対数関数などがあると思います。 どのように便利かというと、例えばある座量(x1,y1)を原点に対してある角度(θ1)で回転させたときの座標を求めるという場合、 x1,y1を三角関数を使うと、 x1=r*cos(θ0)、y1=r*sin(θ0),r=(x1^2+y1^2)^0.5,θ0=atan(x1/y1)と表せます。 これの回転後の座標は x1'=r*cos(θ0+θ1),y1'=r*sin(θ0+θ1)と簡単に表せるという意味で便利なので三角関数というものがあるのです。 x-y座標系に対して極座標系というのがあり、その座標系ではrとθが使われます。 複素数を扱う場合も実数軸と虚数軸があるので、三角関数を使う方が便利なことが多いです。 つまり、三角形の辺に比と角度の関係を関数として使うので三角関数という名前になっていますが、工学的に非常に便利な関数な関数であるということです。

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3634/18947)
回答No.1

直角三角形の二辺の比を三角比といい三角関数への登竜門です >どうして辺を割ってしまうのかがわかりません それが三角関数です 比を求めるのだから割らなければなりません

関連するQ&A