• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:【墓地】共同購入での問題点は?)

共同購入での墓地問題点と解決案

このQ&Aのポイント
  • 墓地を共同購入した際の問題点や課題について解説します。
  • 墓地の所有権と管理に関するトラブルを避けるための解決策を考えます。
  • 墓地の管理や継承について、生存者がお墓に入ることや叔父たちの分家を検討するなどの解決案を提案します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10402/21783)
回答No.1

>3兄弟が祖父母の墓地を40年前に購入… おそらく 40年前というと、まだ 3人ともお若く世間のことが分かっていなかったのでしょうね。 兄弟は、子供のうちは家族ですが、お互いが結婚して所帯を構えたら「近い親戚」に成り下がります。 「親戚」というだけでものを共同購入したこと自体が間違っていたのです。 >『珍しいケースで後々誰が管理する等でトラブルになりかねない』と… もっともな話です。 >叔母(長男叔父の妻)… 親の兄や姉は伯父・伯母です。 特にご質問のように親の弟妹も話しに登場する場合は、字を正確に使い分けないと文意が通らなくなることがあります。 >叔父から『同じお墓に入るので宜しく』と言われました… 伯父に子供や孫はいないのですか。 子供ができずにその夫婦だけで家が途絶えるなら、兄弟のお墓に居候させてもらうことはあり得ますが、子供や孫がいるなら断固拒否すべきです。 40年前にお金を出したと言い出すなら、当時のお金に利息を付けて払ってしまいましょう。 >(1)現在生存している者だけがお墓に入る(継承は私)… 前述のとおり、伯父にも叔父にも後継者がいるのかどうか。 いるのなら、その考え方はおかしいです。 >(2)父・私を本家とし、叔父2人は分家として他のお墓を構えて戴く… それが普通の考え方です。

mitsuk2007
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました。 父の兄は叔父ですね。意識せずに書いてしまいました。 叔父には後継がいます。(独身40歳男性、私のいとこになります) やはり分家として構えて戴くのがトラブルない解決のようですね。 叔父・叔父に対しては勇気を出して相談してみます。

mitsuk2007
質問者

補足

こういった相談はどちらへすれば良いのでしょうか? 弁護士?お寺?葬儀社?相談所? 親族だけではわからないことが多く誤った判断をしてしまう危険があります・・。

関連するQ&A