ベストアンサー 農学入門書 2010/02/02 21:35 さっそくで申し訳ありません。 二次試験で小論文を課せられているのですが、農学を学ぶ者ならこれくらい知っとけ!!っていうような知識が詰まった本などがあれば教えてください。 みんなの回答 (3) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー tatsuya0825 ベストアンサー率58% (7/12) 2010/02/03 04:12 回答No.3 大学側は高校生に専門知識を求めたりしません。 自分の考え方を現実的かつ論理的に述べることができるようにすれば問題はありません。 知っといて損はないのは技術者倫理系ですかね・・。 対策として、とにかく書く練習することはもちろん。 その添削を正しくしてくれる優秀な先生がいたらなお良し。 新聞の農業系は毎日読んで自分なりにまとめる。その考えを誰かに上手く喋れるようになっとけば大丈夫でしょう。 質問者 お礼 2010/03/09 16:02 非常に回答を読んでなるほどと思いました。 先生にも添削してもらい、合格することができました。 本当にありがとうございました! 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (2) kingwel ベストアンサー率66% (16/24) 2010/02/02 23:40 回答No.2 すみませんでした何か勘違いしてしまいまして 手当たりしだい調べて見て、ご存じでしたら申し訳ないのですが「農業環境技術研究所」いうサイトを見つけました。 力になれず すみませんでした。 参考URL: http://www.niaes.affrc.go.jp/ 質問者 お礼 2010/03/09 16:00 いえ、お力添えありがとうございました! 大変遅れて申し訳ありません。 おかげさまで合格することができました。 本当にありがとうございました! 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 kingwel ベストアンサー率66% (16/24) 2010/02/02 22:49 回答No.1 こんばんは 月刊誌になってしまうのですが「現代農業」かなりいいと思いますよ。私も参考にしてもらってます リンクをつけておきます 参考URL: http://www.ruralnet.or.jp/gn/ 質問者 補足 2010/02/02 22:57 すみません、補足です。 えーっと・・・どっちかっていうと環境問題寄りの農学です。 サイトを見させていただいたのですが、何か違うようなので、ほかに何か良いサイトがあれば教えてください。 「環境問題も取り扱ってるよ!!」ならマジすんません( ̄Д ̄;) 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育応用科学(農工医)農学 関連するQ&A 農学部の小論文 もうすぐ国公立2次を受験する者です。表題の通り、農学部の小論文を受験します。 農学部系の小論文を書くにあたって読んでおいた方がいいよ、というような本があれば教えていただきたいです。 学校の先生には、「環境問題のウソ」「環境倫理学のすすめ」「新しい科学論」などを勧められました。また、「知恵蔵」「イミダス」「現代用語の基礎知識」なども見てみるつもりです。これら以外でお願いします。 ちなみに、小論文の書き方系の本は結構です。 本の内容としては、環境問題、環境(森林など)、水、遺伝子組み替え等についてを探しております。 鬱陶しい質問になってしまいましたか、詳しい方よろしくお願いしますm(__)m 茨城大学農学部 編入試験問題について 茨城大学農学部 編入試験問題について 3年次編入の科目が英語と小論文と面接なのですが,具体的にどのような形式ででるのかわかる方がいたら教えてください. また,面接は圧迫面接ですか?口述試問ではどのようなことが聞かれますか? 農学に関する書籍 こんにちは。質問させていただきます。 この春、農学部に入った大学生です。 農学部に入ったはいいのですが、今まで「農」に対して関心があまりありませんでした。 しかし、せっかく農学部に入れたのだから、どうせならとことんやってやろう!と思い、とりあえず 農学に関する本を読んでみることにしました。 そこで質問です。農学に関連した雑誌や本で、入門者向き(と言ったらおかしいですが)の読みやすい、入りやすいものを教えてください。 よろしくお願いします。 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 法学入門の参考書 神戸大の法学部の編入試験を受ける者です。現在は、地元の大学で経済を学んでいます。これから、独学でなんとか法学をものにしたいのですが、お薦めの参考書があれば是非教えてください。法学概論なので基礎的なものだと思います。あと、一般教養の試験で小論文がでるのですが、それについてもお薦めの参考書があれば是非教えてくださいm(_ _)m 農学部からの就職。。。 いろいろ質問させてもらってる者です。僕は農学部に進もうと思ってるのですが、農学部にはどのような職業に具体的に就く事ができるのでしょうか?(会社の名前や、職種などを言っていただければありがたいです。)いろいろな”学部・学科”に関する本を見たのですが、”研究職”や、”公務員”など、とてもありふれた物しかありません。他にどのような物があるのでしょうか?是非よろしくお願いします。 小論文のことで教えてください!! 私は先生の推薦もあり、急遽国公立の推薦を受けるようになりました。 理学部の推薦を受けるのですが、小論文と面接があります。 文章を書くことがある程度できるので、先生が薦めてくださったのですが、小論文に役に立ちそうな知識があまりありません。 なので、何か本を読もうかと思っているのですが、何から読めばいいか分かりません。試験までは後1ヶ月程度です。 何かオススメの本はないでしょうか?? 分かるかたがいれば教えてください。よろしくお願いします。 ちなみに、小論文は「自然科学に関する基礎的知識」(1200字程度)です。 小論文の書き方 現役で北大法学部を目指している者です。 北大の後期試験は小論文なのでその対策をしたいのですが、何か良い本やサイトはあるでしょうか? ちなみに国語はかなり得意ですが、小論文自体は書いたことないです。 農学部について。 農学部について。 将来、食品メーカーに就職したいと思っている高校2年です。 新商品の開発なんかをしてみたいと思っています。 ネットや本などの情報を参考に、農学部に進むことにしました。 しかし、農学部のどの学科に進めばよいのか迷っています。 農学部であれば、どのような学科でもよいのでしょうか? 国際関係に進みたいんですけど その学部の試験に小論文があります。 けれどはっきりいってそのたぐいの知識が全くありません。 最近になってその学部を目指し始めたので… 新聞を読もうにも、なんせ知識が無いので理解できない状態です。 どうしたらいいでしょうか? 何かいい対策、本などがあったら教えてください 小論文の内容について 一ヵ月後に小論文の試験を控えています。 最近になってようやく決めた大学なので、小論文対策は、まったく手をつけていません。 小論文を書くときには、やはり‘難しい日本語の言い回し‘ たとえば、「必要な知識を得るために本を読み、教養の源として読書を奨励する。しかしそれだけでなく、時には心の安らぎを得るために、あるいは人生の指針として本を読むこともあるだろう」 などと、僕にとっては堅苦しい言葉に思えてしまうんですが・・・。 やはり、小論文は、こういうものなんでしょうか? 自分が知っている、ボキャブラリーでは、まずいんでしょうか? 農学部とは 農学部とは いつもお世話になっております。 大学の農学部について質問させていただきます。 私は高校生の者で、農学部志望ではありませんが、 理系志望なので、選択肢を増やすために 農学部とは、どんな所なのか知っておきたいのです。 いろいろな学科があるでしょうが、ざっくりとでいいので、 お教えください。 また、お恥ずかしい話ですが、私は虫が苦手です。 そんな人間でも農学部に行っても大丈夫なのでしょうか? 妙な質問かもしれませんが、よろしくお願い致します。 農学部 私は生物が好きで、農学部に興味があります。 農学部の方の生の声が聞きたいので何でも教えてください。 農学部の勉強で印象に残っていること。 入学する前の考えとのギャップ。 就職について。 などなどです。 アバウトで申し訳ないんですが、いろいろ教えてください。 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 国家II種ー技術系ー農学 国家II種試験の一次合格者(技術系ー農学 志望)はどのようなところに訪問→合格→内定・就職しているのでしょうか。農学系の就職先としては近年どういうところがあり、採用が多いのでしょうか。そのような情報が載っているホームページなどありますか? また、技術系-農学を志望しているのですが、その専門んぼ勉強はどんな教材を使えば有効にできるでしょうか。お勧めの本などあったら教えてください。 農学部って・・・ 僕は高校二年生で生物が好きなので、理学部か農学部で迷っています。 ところが農学部のことがよくわかりません。 先生は農学部は他の学部との垣根がなくなっていろんな事が学べると言っているのですが、資料を見てみるとたくさん学科があってそのほとんどが植物の関連の学科しかみつかりませんでした。 僕は農業にはほとんど興味がなく生き物(細胞などの)研究がしてみたいと思っているので、そういうことができる農学部の学科などを教えてください。おねがいします。 ちなみに理学部は基本的な知識?を調べてそれを農学部が応用して世に出すんですよね? 小論文 就活中(新卒)の者です。 これから某企業(サービス業)の採用試験で小論文があります。 小論文の試験を受けるのが初めてなので、すごく不安です。 試験時間や字数ってどのくらいなのでしょうか? サービス業の企業って、どのようなテーマを与えてくるのでしょうか? 書き方についても詳しく知りたいです。 あと、小論文と作文の違いは何でしょうか? ご存知の方、教えて下さい。 推薦入試の小論文 私は名古屋大学の理学部を推薦入試で受けます。そこでの試験は小論文だけなのですが、私は小論文があまり得意ではありません。というか逆に苦手なほうだと思います。 問題の構成は、第一問が評論文を読んでそれぞれの問いに答えるような形式で、第二問が数学・物理・化学・生物・地学の中からひとつ選択し、それについての評論文を読み問いに答えるような形式です。 第二問では物理か数学を選ぼうかと考えているのですが、物理はそれぞれの問いに物理的理由を考えて説明しなければなりません。これに慣れるにはやはり問題を解きまくるしかないでしょうか? 数学は命題を証明する形式です。 小論文を書くときの注意やコツを教えていただけたらありがたいです。 あと、知識がないので本を読んで補いたいのですがどのような本を読むと良いでしょうか? 試験までもうほとんど時間がないので宜しくお願いします。 心理学部から農学部編入 国公立で心理を専攻している2年生です。 最近、就職のことを考えたのですが文系でなりたい仕事がありません。 食品や農学に関する仕事がしたいと思うので、農学部に編入しようかと思っています。 今は文系の教養学部で心理学を専攻しているのですが、国立の農学部への編入は可能でしょうか? また、テストにはどんな問題が出てどのような分野の勉強をすればよいか教えてください! ちなみに数学と生物はセンター試験で使ったぐらいの知識しかないです。 農学部について 今公立の農学部(生物資源科学科)と私立の薬のどちらに入学しようか迷っています。 講義内容、大学の環境、就職なども考え検討してるのですが、決まりません。 実際に両大学に行ったのですが、シラバスを見る限り、植物中心か動物(ヒト)中心かというだけで自分の好きな生物、化学にからんでいるように思えました。 しかし後に本屋で農学という欄の本を見ると、植物図鑑や土壌科学などの本ばかりが並び、とてもそれを一生学ぶ気にはなれません。 できれば農学部に詳しい方、大学の主な勉強、楽しさなど教えていただきたいです。また、就職で多くは食品関連に進むとのことですが、どういった仕事につくことになるのですか? よろしくお願いします。 地方公務員試験 農学・畜産 地方上級技術系公務員の農学Iの畜産試験を受けようと思っています。2005年に法律が変わり、農業改良普及員、及び改良普及員の資格が必要で無くなったと本で見たんですが、違う本ではその資格が試験前に必要であると書かれていました。真偽を確かめたいのですが、ご助言よろしくお願いします。その他に知っておいた方が良い技術系公務員の試験、改良普及員試験の話がありましたら、そちらもよろしくお願いします。 小論文の対策 小論文の対策 大学入試で小論文が必要です。 看護学科を希望している男です 小論文のための知識付けの本を探しています。 小論文の書き方の参考書ではありません。 現在の医療事情や看護士の仕事について、みたいな感じの読みやすい本です できれば男性看護士の方が書いている本があればうれしいのですが・・・ 知っている方がいたら教えてください 注目のQ&A 私はとてつもなく運が悪いです。 外付けHDD「このフォルダーは空です」 中3 夢に向かって努力をしたい 自分を変えたい 出会い系で知り合った人妻について 一方的に親友に縁を切られました LIFEBOOK A577/P A746 飲み薬 タイヤ比較検討 パソコンのスペック 突然、知らない親族の未払金支払い通知が届きました カテゴリ 学問・教育 応用科学(農工医) 電気・電子工学情報工学建築・土木・環境工学農学医学・歯学・看護学・保健学薬学AI・機械学習その他(応用科学) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 美容男子ミドル世代の悩み解決?休日ファッション・爪・目元ケア プラモデル塗装のコツとは?初心者向けガイド 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
非常に回答を読んでなるほどと思いました。 先生にも添削してもらい、合格することができました。 本当にありがとうございました!