- ベストアンサー
暖められた空気と気温
- 地表で温められた空気が上昇する理由として、「空気の密度は暖められると下がり、冷やされると高くなります。」ので、上昇するということは理解しているつもりです。
- 上昇した空気が気圧が下がるので膨張して、膨張にエネルギーが使われ気温が下がる。
- 空気が上昇すると、その気温が下がるのはなぜか。「上空へ行くほど気温が低くなるから」は誤答例で、正解例は「上空へ行くほど気圧が低いので、空気は膨張し、温度が下がるから」とあります。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
確かに乱暴ですが、入試問題だから仕方ないのだと思います。 暖かい空気を冷たい空気の中へ持っていけば温度が低下することは間違いではありません。 しかし試験です。 出題者の意図は受験者の知識や洞察力として ・空気が上昇すると気圧が低くなることを理解できているか。 ・気圧が低くなると膨張することを知っているのか。 ・外部と熱のやり取りをしないで膨張すると温度が下がることを理解しているか。 などを試したいわけです。 しかしここで「上空へ行くほど気温が低くなるから」と回答されてしまうと誤答とするわけにいかないのでわざわざ断り書きをしてこれ以外の回答をしてくださいと誘導しているものと思います。 「生」の問題文を呼んでみないとわかりませんが、「上空へ行くほど気温が低くなるから」と回答しないでくださいというニュアンスであり、これを否定しているわけではないと思うのですが、いかがでしょうか。
その他の回答 (2)
- koredewa
- ベストアンサー率57% (283/493)
>さらに『正答率50%以下の入試問題』(旺文社)には「空気が上昇すると,その気温が下がるのはなぜか。」という問題について「上空へ行くほど気温が低くなるから」は誤答例とわざわざ注意書きがあり,正解例は「上空へ行くほど気圧が低いので,空気は膨張し,温度が下がるから」とあります。 「空気が上昇すると,その気温が下がるのはなぜか。」という問題について・・・ この問題は、「断熱膨張」について理解しているか?と言う事ではないでしょうか?
- debukuro
- ベストアンサー率19% (3634/18947)
>「上空へ行くほど気温が低くなるから」 これは完全に間違いです 鶏と卵の関係と同じで循環論法と言います >空気は上昇するから温度がさがるのでしょうか温度がさがるから空気は上昇するのでしょうか これも間違い 注射器の口を塞いでピストンを引くと注射器内の気温が下がり霧が発生します 上昇しなくても温度が下がるのは膨張するからです >上空へ行くほど気圧が低いので,空気は膨張し,温度が下がるから これが正解です
補足
ご回答ありがとうございます。 うーん,すみません,いまひとつ腑に落ちてません。 >>「上空へ行くほど気温が低くなるから」 >これは完全に間違いです 太陽の熱が地面を暖めるから気温,つまり空気の温度が上昇するのですよね。 http://rikanet2.jst.go.jp/contents/cp0130b/contents/2137.html 気圧が低いから温度が下がるのはわかりましたが,気温の温まり方から考えて,空気は地面より上空へ離れるほど温度が低くなっているのであれば,気圧以外に「上空へ行くほど気温は低くなる」原因の一つになっているように思うのです。 私が何か考え違いしているのでしょうが,すっきりしません。気温の温まり方との解説いただけると助かります。