- ベストアンサー
昨年8月から小規模多機能型居宅介護事業をしています。そのことについて、
昨年8月から小規模多機能型居宅介護事業をしています。そのことについて、詳しく運営方法や規定などがでている本はないでしょうか。だれか知っている方教えてください。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
追記します。 小規模多機能の運営で一番悩むのは利用者の確保だと思います。 ケアマネさんも連携加算がありますが、保有するケースを手放す事は事業所としても困ることです。 本来は利用者本位で考えるから、そんな事は…と、思われても実態ですよね。 では、どうするか ケアマネさんとの縁が一時的に切れる病院ですよ。 在宅へ戻る希望を持っているが、今は戻れない… 施設への入所も難しい(待機者が多い等) ここで小規模多機能の柔軟なサービスが有効だと考えています。 必要であればロングステーで一時的に施設を中心に生活して在宅復帰を目指して行きます。 ロングステーは安易に出来ません QAの通り、運営推進会議で事例を紹介して評価を受ける必要があります。考え方と現状をお示しして理解を得て記録することです。 通いは短時間の服薬確認も安否確認も訪問件数に入りますね ま、訪問の件数は気にしなくてもいいレベルが必要なので…(減算)
その他の回答 (3)
- cum89873
- ベストアンサー率0% (0/1)
平成18年より仙台で小規模多機能型居宅介護を運営しています。 小規模多機能型居宅介護の運営と言っても幅が広いのでなんとも言えませんが、全国小規模多機能型居宅介護連絡会で作成されているライフサポートワークは小規模多機能型居宅介護の考え方を学ぶにはすばらしいものがあります。実際に運営をしている人々によって作成されており、プランなども小規模多機能型居宅介護独自のものを利用することができるようになっています。 私が仲間への情報発信とまで言えませんが、少しでも仲間を増やすためにブログで情報を発信しています。そこで、現在発売されている小規模多機能型居宅介護に関する本と関連する本を紹介しています。 参考にしてみてください。
お礼
私のメール画面に返事がないので何にもきていないとおもっていました。 いろいろたくさんのアドバイスを頂きました。意欲がでました。 もうすこし、がんばってみようと思います。ありがとうございました。
- 11otosann
- ベストアンサー率40% (358/889)
小規模多機能の運営に関わって来た経験があります 立ち上げも検討して運営方法や規程も一定レベルは把握しているので、必要な事はお示しします。 何からお話しすればいいか… 下記に全国の協会HPを貼ります。 参考に出来る部分を読み込んで下さい。 販売されているパンフレットは厚労省でも認められ紹介されたものです。 素晴らしい出来栄えだと考えています。 *小規模多機能は単独運営が大変厳しいですが、適切な運営で想像以上の成果を上げている事業所もあります。 職員配置において基準は最低基準なので、特に看護職員を大幅に増員することが大切です。 通い定員を考えて登録者を増やすためには訪問サービスに重点を置かないと限界が来ます 泊まりサービスも、二つの考え方があり 半数を重度要介護利用者のロングステーで受け入れるケースと 中重度要介護者をロングステーで生活改善を図り、在宅復帰を目指して家での生活を徐々に取り戻す… これは逆ディサービスと逆ショート(家で日中を過ごして施設へ戻る、週末に家に宿泊する)です。 この間に他の方がショート利用できると言うことですね。 全ては利用者及び家族の利便を最優先して考えます。 利用時間も延長自由にできる幅広い時間帯の受け入れ… お読み頂ければ気付かれる事もあると思うので、疑問点をお示しください。
- sumin55
- ベストアンサー率59% (49/83)
5訂基本テキストはいかがでしょうか?・・・ 介護事業所には必修アイテムだと思います、 1巻から4巻までのセットで発売していますが、特に4巻には運営基準など詳しく書いてあります、 ご参考までに ↓のURLをクリックしてください、
お礼
返事おそくなりすみません。 参考にします。頑張ってみます。ありがとうございました。
お礼
私の受信簿に何の連絡もないので返事はないとおもっていました。 すみません。たくさんの方にすばらしいことを教えて頂きました。 私ももっと、勉強します。ありがとうございました。