- ベストアンサー
車高調整式サスペンションへの組み替え後の乗り心地について教えてください
先日、別件で車高調について質問させていただいたところ、 ある回答者から「日常的な乗り心地を捨て去る覚悟が必要」とのご指摘を受けました。 まぁこちらの勉強不足+未経験もあるので、組んだ場合の乗り心地の変化というものか、全くわかりません。 ということで、以下について質問です。 (1)あくまで、サーキット使用(競技用)ではないストリート仕様と謳われている車高調の乗り心地の変化はいかほどか?もしくは感想など。 もし経験者なら、車種名もお願いします。あくまで回答者様の主観で構いません (2)もし、御存じでしたら、車高調販売メーカー(ブランド)ごとの特徴はどうなのか? 例:「○○はストリート用でもかなり固め」etc 補足事項 (1)検討車種 15年式ミラ NA 現在ノーマルサス エアロ無し(予定も無し) (2)主な使用方法 通勤片道20km+私個人単独ドライブ。時々幼児が同乗しますが、送迎のみ片道2km以内。大人は乗らない(ほとんど同乗者はいないと思ってOK) (3)車高調検討理由 ・通勤の一部に山間部ありロールを抑えたいのと、やはり多少見た目を良くしたい ・その山間部は降雪地帯(10~20cm)で、車高が低いままの状態で固定は支障あり (4)乗り心地の悪い車運転歴 所有ではありませんが、90年代のインプレッサSTi(新車試乗)の乗り心地の悪さは知っていますし、あのヒョコヒョコ感は何故かよく覚えています。 この程度の乗り心地の悪さは許容範囲内と考えてもらってOK。2代目も試乗歴あり。 よろしくお願いします。 ※何事も『経験』と思っていますので、 「素人は手を出すな」、「軽に車高調なんてもったいない」などのご批判は勘弁してください
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
あくまで参考で良いと言う話なので経験談を 普通のVIVIO に モンロー(車高調ではないもの 、VIVIOには カヤバとモンローからアフターパーツが出ていたが より乗り心地の良いと言う(ノーマル+αだと謳われていた)モンローを 選択)を装着したところ かなり硬く 平地の段差では跳ね カーブでは ロールしなさすぎて 曲率半径の小さくなる 左カーブでは リアのグリップが追いつかず ちょっとでも濡れてれば 大して速度を出していないのに(制限+10キロ以内、カーブのクリッピングポイントでは制限内だと思われる)リアが滑った。(タイヤは問題ないレベルだった) 装着後5000キロ超えまでそれは続いた。 車高調なら 多少は調整が利くので 車高調でないものより ましかなと言う感じはする。
その他の回答 (3)
- hokyu
- ベストアンサー率24% (257/1030)
ある回答者ですw >(1)あくまで、サーキット使用(競技用)ではないストリート仕様と謳われている車高調の乗り心地の変化はいかほどか?もしくは感想など。 メーカーの売り文句はあまりアテにゃーなりません。そもそも「ストリート仕様」の定義もありませんしね。所詮ただの「売り文句」ですのでそこに騙されると痛い目を見ることになりかねませんのであまり真に受けないことです。 一般に「サーキット仕様」ッつーかそういう走り方をする人間でもなければ手を出さないような馬鹿みてーに高価な車高調の方が下手すっと「ストリート仕様」より乗り心地が良かったりする場合も結構有る…らしい(;^_^A 私ゃビンボ人なんでそういうのは使ったこたーねーけど理屈としては合点のいくハナシです。 ちなみに個人的な経験としては以下の通りです。 Step1:インテグラ(DC2) JIC車高調 減衰力固定 前後ピロアッパー F:12k/R:8k → 後にF:10k/R:6k に変更 コイツはとにかく固かった(爆)スプリング変更して大分マシになったが「JICは固い」というのがギョーカイ一般の評価であったと知るのは後のことである(笑)ま、ヤンチャな走り方してた頃なのでこれはこれで悪くは無かったんだけどね。「乗り心地」という観点では論外としか言い様の無いシロモノでした。 Step2:インテグラ(DC2) トキコHTSダンパー(純正形状) 減衰力無段階調整 前後ノーマルアッパー Spoonダウンサス → 後に無限ダウンサスに変更 熱物に懲りてナマスを吹く(笑)JIC車高調がヘタった機会に純正形状キットに路線変更してみたw 個人的結論としては「ストリートではこれが正解」です。尚、途中でスプリングを変更したのはレートがどうとかでは無くって単にSpoonのが車高下がり過ぎだった為です。レートは忘れた(爆) Step3:インプレッサ(GC8) ←現在 オーリンズ車高調(ネジ式) 減衰力20段調整 前後ピロアッパー F:8k/R:7k(何故かTEIN製w) → 後にF:7k/R:5k(Swift製) に変更 「ストリートではこれが正解」と言っておきながら再び車高調に。そこらについては理由があるがこの際どーでもいいので割愛。コイツは「さすがオーリンズ!世間の評価は伊達じゃねぇ」といった感じです。まぁ私は前述の通りビンボ人なので中古を入手した上でOHに出して使ってる訳ですがw 私の経験はその程度ですが、路面状態さえ良ければ車高調だって乗り心地は問題無いんですよ。でも路面の荒れた場所だと、ね。工事中のデコボコ道なんつーたらもう「タスケテーッ(笑)」って感じです。砂利道は10mだって走りたくありませんw ザッパに言うとそんな感じ。 質問者様自身が仰るように「何事も経験」ってヤツですよ。結局のトコロは自分で体感しない限りは「自分の許容範囲かどうか?」なんて分かる訳は無いんだし、増してや「自分が求める理想のアシとは?」なんて色々使ってみない限りは分かる訳は無いんです。「アシ」だけでもダメだしね。私にしたって「未だ道の途中」なんですよ。 あえて苦言を申さば「最初から正解にたどり着こうなどとは思うな」ってことです。安い買い物でもないので苦慮する気持ちは分かるけどサ。 質問者様の車種だと選択肢は限られるのだろうけど、一応の目安としてはスプリングレートを比較してみることをお勧めしますよ。ダンパー性能も重要だけど、そもそもダンパーの性能を明示していない製品も多いし、質問者様も減衰力グラフとか見たってチンプンカンプンだと思いますがいかがですか?…まぁ1面的なデータが全てって訳でもねーのがダンパーなんだけど(笑) そうそう、ダンパーの減衰力調整は是非ともあった方がいいです。が、無駄に段数が多けりゃいいってモンじゃー無いので注意しましょう。大事なのは調整幅です。粗悪品は調整幅が狭いくせに段数だけ無駄に増やして何だかエライみたいに見せてるものもありますよ。注意しましょう。 ちなみに >90年代のインプレッサSTi(新車試乗)の乗り心地の悪さは知っていますし、あのヒョコヒョコ感は何故かよく覚えています。 これは車高調での「乗り心地の悪さ」とは別種のものです。中の人の事情は知らねーけど「走り」のイメージで売ってる車の純正足って、開発サイドと営業サイドの思惑がぶつかって変に中途半端なモノになりがちだと私は思ってます。全部が全部そうだとは言わないけど。
お礼
再度のご来店、ありがとうございます(^^)/ 詳細ありがとうございます。
- uriboar
- ベストアンサー率15% (143/916)
エボ1にHKSのストリート用車高調、ピロアッパー、ストラットタワーバー付きで乗ってた頃がありましたが、もともと乗り心地を気にしないほうなので、すんなり許容できました。 後部座席に乗る家族も、最初は驚いていましたが、慣れたら気にならなくなったようです。 なので、質問者様の場合もインプSTiが許容できるなら問題ないと思います。 何事も経験してみるのは良いことですので、是非検討を進められてください。 具体的なメーカーや種類についてアドバイスできなくてすいません。 なお、多少乗り心地が固くなっても、運転の仕方でカバーすることもできます。例えば、路面に段差があると分かっているなら、その手前でちょっとブレーキを踏んで離してから段差を乗り越えてやると、ブレーキを離した反発でフロントのバネが伸びている分、よりしなやかにショックを吸収することができます。
お礼
回答ありがとうございます。。 いやいや、十分すぎるほどのアドバイスをいただけました。 参考にさせていただきます。
- husigi
- ベストアンサー率17% (338/1939)
普通は車高調は硬い足になります。 理由は簡単で、アホみたいに車高落とす>ロールするとガリガリw>ロールさせないように硬くする。 まぁ、こんな感じの理由で硬くなります。 硬くなると、路面の凹凸がダイレクトに来るので乗り心地が悪く(ゆらゆら)します。 何事も体験しないとわからないので、替えちゃうのもいいかも。 ただ、ロールを減らすならスタビを替えるのが”普通”? ただ、社外スタビなんて出てるの少ないのではないかと。 そうなると、サスを硬くしてロールし辛くするしかないです。 ロールを減らす≒足を硬くすることになるのでどうしても乗り心地は悪くなります。
お礼
早速の回答ありがとうございます。 たしかに、私の車用のスタビライザーは見た事ないですね…。 車高調も限られますから(>_<)
お礼
早速の回答ありがとうございます。 さすが経験者ですね!私も軽なので、何となくですが状況がわかります。 装着後、しばらくは気をつけようと思います。 とはいえ、今現在貯金中ですが…。