- ベストアンサー
共有名義について・・お願いします。
よろしくお願いします。 古い別荘が相続を繰り返し多人数の共有となってしまいました。 その中の一部の系列の家族が突然別送が古くなったので 中も屋根も変えたので持分を払って下さいといってきました。 我が家はびっくりして、家を触る時には他の共有名義に 相談もなく、それを請け負った工務店も知らず。見積書をみて びっくりしました。相談してくれていればもっと他に安く 請け負ってくれる工務店もあったかもしれないのにと思いました。 これら共有者に何の相談もなく家を触りそのお金を一方的に 請求してきました。払わない場合は使用できないような事も 書いてありました。この着工したことは共有者に相談もしなかった 事は合法でしょうか。払わないともう使えないなどとは それも合法でしょうか。一応、着工する前に相談をしてほしかった といいましたところ何の返事もなくいきなり多額の代金を 支払えと言ってきました。よろしくお願いします。 合法かどうか、合法じゃなければどんな手段をすればいいでしょうか
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
民法 第252条 (共有物の管理)共有物の管理に関する事項は、前条の場合を除き、 各共有者の持分の価格に従い、その過半数で決する。 ただし、保存行為は、各共有者がすることができる。 後半の但し書きによると、 改築の程度にもよりますが、保存行為(修繕)であれば各共有者は自由 に行うことができます。 この場合、その費用負担は原則として保存行為をした者になります。 一方、前半には 管理に関する事項は持分過半数で決めると書いてありますから、今回の 修繕や費用負担のあり方については、持分過半数で決定することができ ます。 費用負担を請求してきた側が共有持分の過半数を押さえて(同意を得て) いるのであれば、請求は正当です。過半数を押さえていなければ請求す ることはできません。 と、いうことであなたが払いたくないのであれば、他の共有者に連絡し て、共有持ち分の過半数を押さえれば、修繕は勝手にやったことという ことにすることができます。 誰がどのように利用するかも、「管理」の準用になります。 あなたにとって、あまり価値のない不動産であれば他の持分者に買い 取って貰ったらいいと思います。
お礼
とっても御丁寧なお返事ありがとうございました。 全て理解できました。本当にありがとうございました。 心より感謝しています。 お礼まで。