※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:パートしながらながらのフリーランス(個人事業主)した時の手続き、税金等)
パートしながらながらのフリーランス(個人事業主)した時の手続き、税金等
このQ&Aのポイント
パートしながらながらのフリーランス(個人事業主)した時の手続きや税金について知りたいです。今現在パートで収入240万ほどありますが、健康保険料や年金、住民税の支払い方法を教えてください。
介護関係の資格を取得したため、開業しようと考えていますが、数年間は収入が見込めないため、白色申告をするつもりです。しかし、税務署に開業届けは必要でしょうか?また、パートの給料は源泉徴収の用紙を提出せずに申告するのでしょうか?経費の計上や赤字続きの影響についても教えてください。
持ち家である場合、事務所費として家賃を経費に計上できるのか知りたいです。また、このようなケースに詳しいサイトやアドバイスがあれば教えてください。
パートしながらながらのフリーランス(個人事業主)した時の手続き、税金等
今現在パートで収入240万ほどあります。主人(会社員)の扶養を外れていますので自分で健康保険料、年金、住民税を振込用紙にて支払っています。
この度介護関係の資格を取ったので今月1月中旬の日にちで開業しようと思っています。今のパートは続けて行く予定です。介護関係の仕事は今現在は儲けを考えてはおらず社会福祉貢献の意味合いでやっていこうと思っています。どうせだったら今現在のパート収入の収益を相殺出来たらいいなと思っています。(今のところこの目的が一番かもしれません)
(1)数年はまったく収入に結びつかないと思うので白色申告にしようと思っていますが、税務署に開業届けは必要でしょうか?
(2)パートで貰っている給料は年末に出す源泉徴収に必要な用紙?は提出しないで事業所得と給与所得の源泉徴収表の合算で確定申告するのでしょうか?(会社に健康保険料等の控除の申告しないほうがいいのか?年金の支払いの証拠等が手元になくなってしまうので・・)
(3)今年の事業の売り上げがゼロに近い数字で経費だけがかかるので書類は赤字になると思うのですが240万の収入から主人の扶養に入れる程度まで経費を積み上げられるものなのでしょうか?
(4)又赤字続きの確定申告では何か言われるのでしょうか?(生活の心配は主人の収入でありません)
(5)持ち家(ローンはたっぷりあり)の場合事務所費?として家賃分という形で按分は出来るのでしょうか?(白色だと税務署に分らないとかはあるのでしょうか?)
(6)こういうケースの分り易いサイト等ご存知でしたら教えていただけたらと思っています。又他にアドバイス、注意等ありましたらよろしくお願いします。
分りづらい表現あるかと思いますがよろしくお願いします。
去年の医療費控除を出しにいくついでに開業届け必要ならば水曜日に出しに行こうと思っています。
お礼
回答ありがとうございます。 事業として利益を出すのに介護関係の仕事の為時間がかかりすぐに何百万単位の仕事にはなりません。最初の月の売り上げは1万、次の月は2万といったような増え方になっていくと覚悟しています。 個人事業主として認められるかどうか税務署に届けをためしに出しに行ってみようと思います。