• ベストアンサー

ことば遊び

大人の会話で 「自分で使うものは自分で買えよ!」 「自分で使うものは自分で負担しろよ!」 これだと、買った物は自分のものですよねw 辞書を引くと負担とは「費用を負担する」 となり、なのかその指示した人の物になるとも取れるのですがw

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gookaiin
  • ベストアンサー率44% (264/589)
回答No.4

AとBがいて、AがBに 「自分も使う物は半分自分で買えよ!」→「Bも使うなら半分Bも金をだせ」 「自分も使う物は半分自分で負担しろよ」→「Bが使うものはBが半分(費用)負担しろ!」 ということでAとBの両方の費用負担で何かを買ったなら、その買ったものはAとBの両方の共有財産になります。 簡単な原則です。ある物を買ったら、その物は基本的にはお金を出した人の物です。2人の人がお金をだしたらそれはその2人の人の共有になります。

ain1999
質問者

お礼

大変ありがとうございます。 かなりな広い法的知識をお持ちで関心します(斜め読みさせて貰いました) また、お願いいたします。

その他の回答 (3)

  • gookaiin
  • ベストアンサー率44% (264/589)
回答No.3

書き忘れです。 >「互いに費用負担する」では共有なりそうですが >「半分負担してよ」の場合確かに言った人に贈与したとも取れますね >「半分自分で負担しなさいよ」の場合共有になるともとれますが。 質問に書かれたやり取りで、どうして半分負担の話がでてくるか全くわかりません。

ain1999
質問者

補足

大変申し訳ありません。 たぶん私は日本語がいまいちだと、気づきました。 最初の質問は 「自分も使う物は半分自分で買えよ」 自転車を共同で買うとか。 「自分も使う物は半分自分で負担しろよ」 という前提でお願いします。 実は結構高額なもので揉めております。

  • gookaiin
  • ベストアンサー率44% (264/589)
回答No.2

質問の意味がわかりません。 AとBがいて、AがBに 「自分で使うものは自分で買えよ!」→「Bが使うものはBが買え」 「自分で使うものは自分で負担しろよ!」→「Bが使うものはBが(費用)負担しろ!」 と同じことを言ってるだけではないんですか。 >辞書を引くと負担とは「費用を負担する」 この部分はそう思います。 >なのかその指示した人の物になるとも取れるのですが まったく意味がわかりません。

ain1999
質問者

補足

>なのかその >何かその に訂正します。

  • cowstep
  • ベストアンサー率36% (756/2081)
回答No.1

質問の趣旨が不明確ですが、私なりに理解すると、 「買う」ということは、所有権を取得することです。 「負担する」ということは、費用を払うということであり、購入(買うこと)もだけでなく、賃貸借もあり、必ずしも所有権を取得するとは限りません。

ain1999
質問者

お礼

ありがとうございます。 「互いに費用負担する」では共有なりそうですが 「半分負担してよ」の場合確かに言った人に贈与したとも取れますね 「半分自分で負担しなさいよ」の場合共有になるともとれますが。

ain1999
質問者

補足

確かに、賃貸借、請負の場合かなり違いそうですね。 賃貸借の場合。 もともとエアコン付の契約の場合で、壊れたので 倍額の大きいエアコンを折半でつけた場合 「以前より大きくなった分は賃借人が負担しなさいよ」 で退去後造作買取請求権をもとに請求  家主は、負担という言葉は費用負担なので、請求の根拠がなく支払義務はないと主張  賃借人は、私が使う部分においての負担なので、贈与の意思ではなく、賃貸人が不当利得するのはおかしいだろ  家主は、負担しろと言って、了解したことは贈与なんだよ! 請負の場合(1) 増築工事で、主要構造部代金の半額を注文者が負担する。 ズサン工事なので、支払を注文者が拒んだ場合 所有権は請負人にあるので注文者は増築部分に入れなく、内金も返還されない。  結果、注文者が支払った内金に相当する材料は自分の物ではない 請負(2) 主要構造部の代金を注文者が負担する。 ただしその内金は総額のわずか10分の1である。 所有権は注文者にあり、請負人は引き渡しを拒めず、 10ぶん9の支払をズサン工事の名の基に支払を受けていない。  結果、請負人は、大幅に材料費よりも上回る支出をしているのに所有権を主張できない。

関連するQ&A