※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:直接相手に「お察しください」と言う時とは?)
直接相手にお察しくださいと言う時とは?
このQ&Aのポイント
直接相手に「お察しください」と言う時の意味や使い方について説明します。
「お察しください」という表現は、相手の状況や気持ちを理解してほしいという意味が込められています。
英語でも同様の表現がある場合でも、文化的なマナーや言葉のニュアンスによって異なる意味が伝わることがあります。
日本語ボランティアをしているものです(わたし自身は教えるというより管理をしています、事情をお察し下さい・苦笑)
外国人生徒さんからメールをもらいました。メール本文中、間違いがあれば直して欲しいということなのですが、
「最近、忙しいので、返事を遅れて、お察しください。」
とありました、正しくは「最近忙しいこともあって、返信が遅れなした。すいません。」程度の修正でいいと思いますが、他の部分はどうでもいいとして、なぜ「お察し下さい」という言い方が自然ではないのか、どうも論理的ないい説明が思いつきません。
(1) 相手から、複雑な事情などがあることを説明されて、それへの対応として(同情、関心などを込めて)「お察し致します」と言えると思います。
(2) 第三者のことを指していうこともできると思います、いい例文が思いつきませんが、「あの子が最近遅刻したり成績が良くないのは、親御さんに離婚問題が持ち上がっていて。。。(彼のそういった事情を踏まえて、対応の不備については等)お察し頂けないでしょうか。」と、説明したりする時。
(3) 相手から何かこちらにとって不都合なことを聞かれたりした時、やや不快感を込めたりして「これ以上はお話ししたくありません、お察し下さい。」という状況もあると思います。
。。。。と今書いていたら、「察する」=「分かる」と置き換えればいいだけ?と思い当たりましたが。。。
仮に、率直でいいと言われる英語でも、
"I've been busy lately..you know, could you please understand?"
などと言う場合が仮にあった時、やはり何かしら相手に対して強く主張する意味が込められると思いますので、文法というよりは文化的なマナーの問題と考えてよろしいのでしょうか?
お礼
> F272様 なるほど、参考になりました。 一人で考えると、どうもアイデアが行き詰まります、たいへんありがとうございました。