- ベストアンサー
よろしくお願いします。
・水が氷になると体積は1/11ふえます。このとき、氷が溶ける体積は ?/? 減ります。 ・Aは所持金の3/8を使い、残りの ?/? を使ったら、はじめの所持金の3/10が残りました。 ・はじめに所持金の3/7を使い、次に残りの3/5を使い、さらにはじめの所持金の1/7を使うと、使った金額は全部で、はじめの ?/? になります。 説明を付けてくれればうれしいです。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
mikan5さん、こんにちは。 >・水が氷になると体積は1/11ふえます。このとき、氷が溶ける体積は ?/? 減ります。 まず、水→氷のとき、 1→1+1/11となるのだから、体積は 1→12/11つまり、11→12の割合で増えます。 これを逆に考えると、 氷→水のときは、 12→11と減っているので、1/12減っていることがすぐに分かりますね。 >・Aは所持金の3/8を使い、残りの ?/? を使ったら、 はじめの所持金の3/10が残りました。 所持金の3/8を使っているので、この時点で、残りは最初の5/8 5/8×?/?=5/8-3/10=25/40ー12/40=13/40 ?/?=13/40÷5/8=13/40×8/5=13/25・・・答え (検算)最初、1とすると、3/8使うと残りは5/8 この13/25を使うと、 5/8×13/25=13/40さらに使ったことになるので 最初からは3/8+13/40=15/40+13/40=28/40使ったことになる。 残ったのは、1-28/40=12/40=3/10 となるので、正しいことが分かります。 >・はじめに所持金の3/7を使い、次に残りの3/5を使い、さらにはじめの 所持金の1/7を使うと、使った金額は全部で、はじめの ?/? になります。 初めの所持金の3/7を使った時点で、残りは4/7 その3/5を使うということは、 4/7×3/5=12/35さらに使ったことになる。 そのあとで、最初の1/7をさらに使うので 使ったお金の合計は、 3/7+12/35+1/7=15/35+12/35+5/35=32/35・・答え となると思います。頑張ってくださいね。
その他の回答 (4)
No.1の者です。 申し訳ないです。 2番目は何か勘違いをしていたみたいです。 No.4の方の通りだと思います。
- arukamun
- ベストアンサー率35% (842/2394)
>・水が氷になると体積は1/11ふえます。このとき、氷が溶ける体積は ?/? 減ります。 1の水が氷になると1/11増えるのですから 1+1/11=12/11ですね。 これが水に戻ると1になるのですから減る量をxとすると 12/11:1=1:1-x (12/11)(1-x)=1 1-x=11/12 x=1-11/12 =1/12 答え 1/12 基本的な分数の考え方は同じですので、がんばりましょう。
お礼
ありがとうございました!
- CIPHER
- ベストアンサー率29% (28/96)
方程式を使って良いのなら 水をx、氷をyとすると y=x+(1/11)x です。 (元の水の体積に加えて1/11倍の水の分が増える) この式をx=に直すと y=(12/11)x x=(11/12)y ということで氷が溶けると(1/12)体積が減ります。 残りの2つもはじめの金額をx、?/?をyとしたら解けますよ。(またははじめの金額を1としてもOK) 学校の宿題ですか?残りは自分でやりましょう!
お礼
ありがとうございました!
最初のは意味がちょっと… 2番目の問題(求める値をxとして) 1-3/8-x=3/10 x=13/40 3番目の問題(残りの金額をxとして) (1-3/7)-(1-3/7)*3/5-1/7=x 4/7-12/35-1/7=x x=3/35 使った金額は 1-xで求められるのでは? じっくり考えれば分かると思います…
お礼
ありがとうございました。
お礼
fushigichanさんへ いつもわかりやすく、丁寧な説明ありがとうございます!理解できました!