• ベストアンサー

就職する際過去の経歴はどの位前まで分かってしまうのでしょうか。

就職する際過去の経歴はどの位前まで分かってしまうのでしょうか。 前職だと社保の加入や源泉徴収表で分かってしまうと思いますが、派遣で数社を転々としていた場合で、社保の加入もしていない場合は前職はどの位前までの経歴が調べられてしまうのでしょうか。 数ヶ月しか遣っていない仕事もあるので、書くべきか迷っています。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • coco1701
  • ベストアンサー率51% (5323/10244)
回答No.1

・会社に提出する書類上では  雇用保険被保険者証・・前職の会社名が記載されている物:前職の会社のみ(会社名のない物は何もわからない)  年金手帳・・厚生年金保険の記録のページに記載がある分の会社:記載されている分の会社(何も記載がなければ何もわからない)  源泉徴収票・・前職の会社(複数有ればその分)年度途中で入社の場合の年末調整用  履歴書・・自己申告(記載されている会社分のみ) ・過去の履歴は(年金、雇用保険、健康保険、税金)残っていますが、履歴は会社では閲覧出来ないので、上記の内容しかわかりません

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • su-siba
  • ベストアンサー率66% (169/256)
回答No.2

前職を調べる企業と調べない(自己申告を信じる)企業があります。 なので,「前歴を調べる」という前提での質問内容に対しては, 「世間では,調べる企業ばかりではない」という回答になります。 質問者さんの質問内容からは外れた内容になるかもしれませんが, 企業が人材募集をして応募をしてきた人材が, どのような能力をもっていて,どのような経歴で,どのような性格 なのかということを判断するには,面接で面会することもそうですが, データとしては本人が提出してきた書類を信じるしかありません。 そのデータの一部であっても,記載事項が事実(過去の経歴でも) と異なるのであれば,その人への全体的な信用失墜につながります。 採用取消の処分も視野に入るべき重大な失点です。 事実ではないことを記載する以外にも,事実であることを記載しない ことによる改ざんは,その虚偽を信用したことによる,人材への信頼 を失う原因となるため,「書くべきか迷っている」という考え方を 「履歴書には過去の経歴は全て書く」という考え方に改めてください。 「経歴が短いから書かない方がカッコ良く見える」というのは 素人の勝手な思いこみです。 企業側から見れば,それ自体でさえ,発覚した時点で,その人に 対する信用がゼロになります。応募者が企業側の立場に立てば 理解できると思います。 もちろんのことながら,採用試験で合格は得られません。

qwuwan
質問者

お礼

ありがとうございました。確かにそうですね。考え方を改めて、就職したいと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A