• 締切済み

★至急★ホームヘルパー2級の取得について

地元の福祉人材センターの紹介で、ある介護・福祉・医療専門講座(約9万円)の教材を使って、ホームヘルパー2級の自宅勉強(スクーリング前の自宅勉強)をしています。 取得理由は、無資格で面接を2社受けさせてもらいましたが、3年前の無資格でも大丈夫みたいな情勢ではなく、落ちました(福祉センターの紹介で、職場体験(老健・グループホーム)の話もしたのに・・やっぱり男性で39歳、前職は福祉と関係ない業界では、資格がないと勝負が出来ないことを悟りました。 本題ですが、グループホームに勤めている友人から「2級は、講習と実習をちゃんとやれば取れるよ。試験もないし。」と言われ、いざ手をつけて見ると、テキストの他に「記述式問題集(17問)」「選択問題集(20問×4回」があるでは、ありませんか!提出は、スクーリング期間中。そして、両方とも70点以上とらないと、何度もできるまで再提出。「記述式」はなんとかテキストをみて出来たのですが、「選択」については、友人(介護歴3年)に見せても「難問」(泣)。18日(月)から、スクーリングが短期集中(18.19.21.22.25.26.28.29の計8回)で行われる予定で「選択」提出期限が、26日なのでかなり焦っています。 同じ教室に、20名来るので、その人たちと情報交換しようと、ずるい考えですが・・・どうしても、一発で取得したので(時間とお金の関係)で・・ で、質問なんですが、今のヘルパー2級講座は、課題提出が主流なのでしょうか?それとも、法律が変わったのか?講座によって、いろいろと違うのか?自分の講座だけ特別なのか?教えて下さい。 ちなみに、スクーリング後の実習内容については、「施設実習」「在宅サービス」「同行訪問実習」と通常と同じです。

みんなの回答

  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20298/40238)
回答No.1

主流ではなくて元々必須なんです。 難問はありません。全てテキストから把握できる範囲の問題しか出してない。そもそもヘルパー2級は落とす資格講座じゃない。 課題をまとめる為に否が応でもテキストを熟読せざるを得ない。 それが課題の狙いなんです。 全部の授業に出席して、レポートを提出して、その後5日間の実習とそのまとめを提出すれば。自動的に貰えるものですから。 しっかり学習して、授業では積極的にスキルアップを目指して臨んでください。ペーパーとしての2級には意味がありませんから☆

abcd1005
質問者

お礼

大変分かり易い説明ありがとうございました。 短い勉強時間ですが、なんとかやってみます。 でも、正直短期間で覚えられる情報量では、ないような気がします。 今、仕事に就いて資格をとるには、大丈夫だと思いますが・・ 一ヶ月で、覚えられる情報量ではないと感じる、アマちゃんです・・

関連するQ&A