「派遣登録」をする、ということは
これから職を紹介してもらうということですね。
結論として、あると思います。
この不景気で正社員はもちろん、パートや派遣も
なかなか仕事にありつけない状態が続いてます。
介護や警備など多少入り込む余裕のある業種もありますが、
質問者さんの知りたいのは「事務職」のことですよね?
先日ハローワークで相談員が言ってたことなのですが、
<日本全体が縮小している今、事務職は一番の激戦区で、
例え経験があっても似たようなレベルが集まれば
年齢の若い人が優先される傾向にある。
1つの募集に100~200人の応募者がいる場合も多い。
よほどその人でないとダメというスキルがあるか、
そうでなければ30歳を越えた時点で、経験者であっても
難しいと考えなくてはいけない。
当然資格だけあっても経験無である場合、採用したいと
思うのは20代で、30代以上は経験を積んでいることが
問われるだろう。>
このようにずばりと言われました。
で、質問者さんの疑問に対してなのですが、
雇用対策法が平成19年に改正された時、
「年齢制限の禁止」がされました。
特例もあるのですが、普通の事務職などは
「年齢不問」の表記をしなくてはならなくなったのです。
法律なのでこれは違反できません。
もし20代の事務職が欲しい企業があったとすれば
年齢不問で応募をしておいて、30代以上の人を
書類で落とせば良いのです。
派遣会社もお金を払ってくれる派遣先企業あっての
商売なので、当然企業側のリクエストを把握しているでしょう。
正社員や契約社員が無理でも派遣ならなんとか
なるかもしれない30代以上の人達が沢山派遣会社に登録に
来たら、断る理由がないので、形だけは登録してくれるでしょう。
でもその派遣会社内では「お客さん=派遣先企業は
35歳以下で探しているから、その年齢の中から人材を
充当しましょうよ」なんて雰囲気が暗黙のうちにあっても
ぜんぜんおかしくはない、ということです。
HPで水増し求人している派遣会社(S・サービス)
なんかもありますし、仕事自体がほんとに少ないってのが
わかります。
私も今43歳で正社員の事務職を探していますが、
ぜんぜんダメです。
大学の名前や持っている資格も、
仕事の経験値のほうが優先される時代
なんだなーと思います。
一応、派遣会社にも何社か登録してますが
リーマンショック以降に登録した所は、
おそらく派遣会社側からみたら、それこそ
「形式だけの登録」だったかもしれませんね。
でも、いいんです。自分に仕事のチャンスが
回ってくるなら、登録していれば可能性はゼロでは
ないですから。(宝くじじゃありませんけど・・・笑)
派遣会社を通してフィルタリングされて
無視されて馬鹿みたいですが、こちらもあまり
あてにしてません(笑)人間力を測れない人たち
にまかせるのがアホらしくなるからです。
やっぱり、無駄に生きてきたわけじゃないっていう
ことを直に理解してもらうべく、これから
もっとピンポイントで企業にアピールしようと
思ってます。
2009年11月厚労省の有効求人倍率は
0.45倍と、それ以前よりちょっぴり
アップしてます。まだまだ不景気は
続くと思われますが、年齢なんかに
とらわれない企業は絶対あると思うので
お互いがんばりましょう。
お礼
ありがとうございます。 同じ問題を抱えている方の励まし とても力になりました。 現在仕事を持っていて 派遣切りや人員整理の対象になっていない方々、 そして現状を全く把握せず 自分の手柄だけを考えて決まりをつくる役人の 『上から目線』 『机上の空論的な人の痛みが分からない言葉』 よりすっとありがたかったです。 効率、スピード、エコなんてことが もてはやされているこの時代、 ゴミになることが決まっている履歴書を何枚も書かされ 意味のない電話をさせられ 何がエコだ、何が効率重視だ。と思っています。 まっとうな考え信念を持った会社に出会えるように 励みたいと思います。